更年期特有の症状である不定愁訴。この症状が日常生活に支障をきたすような状態になることを更年期障害と呼びます。この 更年期障害 の治療は、不定愁訴の症状を 薬 で抑える対症療法とホルモン薬を投与し根本的な治療をする原因療法があります。
自分にはどの治療があっているのか、まずは医師に相談をしてみましょう。
更年期特有の症状である不定愁訴。この症状が日常生活に支障をきたすような状態になることを更年期障害と呼びます。この 更年期障害 の治療は、不定愁訴の症状を 薬 で抑える対症療法とホルモン薬を投与し根本的な治療をする原因療法があります。
自分にはどの治療があっているのか、まずは医師に相談をしてみましょう。
更年期とは一般的に閉経をはさんだ前後10年のことです。40歳を過ぎたぐらいから少しずつ卵巣の機能が衰えてきて閉経を迎えます。大抵の女性は50歳前後で閉経になることから、45~55歳を更年期と言います。
更年期になると女性ホルモンが減少してくるため、ホルモンバランスが乱れ、さまざまな症状があらわれます。これを更年期障害と言います。 更年期障害の症状 とはどのようなものがあるのでしょうか。
「女性の更年期障害の症状とは(前編)」では、女性の更年期障害は何故おきるのか、そしてどのような状態をしめすのかご紹介しました。
後編では、 女性 の 更年期障害 の代表的な 症状 をご紹介します。
更年期障害の場合、地域の婦人科で治療を受けることができます。ご自分にあった医療機関を受診しましょう。
みなさん、不定愁訴(ふていしゅうそ)という言葉は聞いたことがありますか。この不定愁訴の愁(しゅう)という漢字は、秋のものさみしい気落ち(心)を表す文字です。愁訴という言葉で苦しさや悲しさを嘆いて訴えるという意味になります。
この言葉どおり、いろいろな症状が出て苦しいと訴えても、その訴えた症状が常に変化し、しかも原因がわからないという状態を医療用語で不定愁訴と呼びます。
まさに 女性 の更年期に現れるこの不定愁訴。自立神経失調症の 症状 (頭痛、めまい、動悸、のぼせ、発汗など)と精神神経的な症状(不眠、うつ状態)などが相互に作用して起きる症状です。この状態が日常生活に支障をきたすような段階になると、 更年期障害 と呼ぶようになります。
50歳前後になると、女性なら 閉経 の 時期 が気になり始めるかもしれません。目安としての閉経時期は48~52歳位と言われています。更年期も重なりますので憂鬱な時期というイメージがありますが、基礎知識をつけ、また医療機関なども利用して賢く乗り切りたいものです。