更年期とは一般的に閉経をはさんだ前後10年のことです。40歳を過ぎたぐらいから少しずつ卵巣の機能が衰えてきて閉経を迎えます。大抵の女性は50歳前後で閉経になることから、45~55歳を更年期と言います。
更年期になると女性ホルモンが減少してくるため、ホルモンバランスが乱れ、さまざまな症状があらわれます。これを更年期障害と言います。 更年期障害の症状 とはどのようなものがあるのでしょうか。
更年期障害の症状とは、どのようなもの?
更年期障害とは
更年期障害とは、閉経によって卵巣機能が衰退し、卵巣から分泌されるエストロゲンが減少することで、エストロゲンの働きで調節されていた身体の機能がうまく働かなくなることでおきる心身の不調のことを言います。
症状は個人差があり、更年期でもほとんど症状がでない人もいれば、日常生活に影響が出るほど症状が出る人もいます。
のぼせ・ほてり
突然顔がカーッと熱くなり汗が噴き出す「ホットフラッシュ」現象が起きたり、汗が止まらなくなったりする症状は更年期障害の代表的な症状です。顔やからだから大量の汗が噴き出したりします。大抵の人は時期がくれば治まります。
また熱くなった後に、急激に身体が冷えたり、上半身は熱く下半身は冷えるなど、冷えてるのにのぼせているような状態になることもあります。この症状は、場所や時間帯は関係なく突然起こるので外出がおっくうになってしまう人もいるようです。
生理不順・不正月経
更年期になると卵巣機能が低下するためこれまでに順調に起こっていた月経の周期に変化があります。閉経が近付くと頻繁に月経が起こったり、間隔が39日以上開いたり、量も少なくなったりします。
ほかにも月経とは違う不正出血が起こったり、だらだら出血がつづいたります。不規則な月経を経て、1年以上月経がない状態になると閉経を迎えたことになります。
感情の起伏が激しくなる
更年期はちょっとしたことでイライラしたり、怒りっぽくなったり感情を抑えられなくなったりすることが増えます。理由もなく落ち込んでしまったり、涙もろくなったり、人と会うのがおっくうになったりします。
エストロゲンは気持ちを安定させる作用もあるため、更年期になるとエストロゲンが減少し感情の起伏が激しくなったりする人もいます。
膀胱炎・性交痛など
エストロゲンの減少により分泌物が減少するため、膣が乾燥しがちになります。分泌物が少なくなると細菌に感染しやすくなり、膣炎が起きることがあります。
症状がでたときには婦人科を受診しましょう。尿道の粘膜も薄くなってきて、細菌が侵入しやすくなり膀胱炎をおこしやすくなります。予防としてはトイレを我慢せず、すぐに排尿するように心がけましょう。
その他の症状
更年期はほかにもさまざまな症状があらわれます。のぼせ・ほてり・生理不順・情緒不安定などのほか、疲労感が強く何もやる気がおきなくなったり、手足、腰の冷え、むくみ、頭痛、動悸、息切れなど身体のあらゆるところに症状がでます。
寝つきが悪くなったり、物忘れ、膀胱炎、手足のしびれ・ドライマウス・ドライアイ・皮膚の乾燥・尿漏れ・シワ・たるみなどさまざまな症状があり、あげればきりがありません。
更年期障害は身体の変化や精神状態により、うつ病を引き起こしやすいので、専門医を受診し、治療をすることが大切です。
更年期障害は個人差があるのでかならずしもすべての人に症状が当てはまるわけではありませんが、更年期からは生活習慣病のリスクも上がるので、暴飲暴食は避け、しっかり睡眠を取り、適度な運動をすることなどが大切になってきます。
健康な老年期を迎えるために、生活習慣などをしっかり見直し、病気の予防を心がけましょう。
まとめ
更年期障害の症状について
更年期障害とは
のぼせ・ほてり
生理不順・不正月経
感情の起伏が激しくなる
膀胱炎・性交痛など
その他の症状