女性の病気いろは

  • ホーム
  • はじめての方へ
  • カテゴリ一覧
  • Twitter
  • Facebook
  • お問い合わせ
    • 免責事項・知的財産権
現在の場所:ホーム / 卵巣と卵管 / 多嚢胞性卵巣 / 原因から考える多嚢胞性卵巣症候群の対処法と予防法

原因から考える多嚢胞性卵巣症候群の対処法と予防法

ata

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

tanouhouseiransousyoukougun genin

今、不妊治療の現場で、若い女性の排卵障害の原因として取り上げられることの多い多嚢胞性卵巣症候群という病気をご存知でしょうか。卵胞がある程度までしか発育せず、無排卵や稀発排卵になると言われている 多嚢胞性卵巣症候群 の 原因 についてご紹介いたします。


スポンサードリンク

原因から考える多嚢胞性卵巣症候群の対処法と予防法


- 目次 -

  • 多嚢胞性卵巣症候群とは
  • 多嚢胞性卵巣症候群の原因
  • 多嚢胞性卵巣症候群の診断
  • 多嚢胞性卵巣症候群の診断を受けたら

多嚢胞性卵巣症候群とは

多嚢胞性卵巣症候群は英語のpolycystic ovary syndomeを略してPCOS(ピーコス)と呼ばれることがあります。毎月起こるはずの排卵が何らかの理由で行われない状態を排卵障害と言いますが、若い女性の排卵障害の原因として、患者数が多いことがよく知られています。

日本産科婦人科学会はエコー画像で多嚢胞性卵巣を確認し、血液検査で男性ホルモンが多く、月経異常がある場合を多嚢胞性卵巣症候群の診断基準としています。

重症度には非常に個人差があって、エコー画像では多嚢胞性卵巣をしめしていても順調に排卵をしている場合もあれば、無排卵になっている場合もあると言います。


多嚢胞性卵巣症候群の原因

多嚢胞性卵巣症候群の原因は現在のところはっきりと解明されていませんが、主に以下に述べる2つが原因として考えられています。

ホルモン異常

ご存知のように各種のホルモンは脳の下垂体という部位の指令によって分泌されています。卵巣の中の卵胞の発育を促すLH(黄体形成ホルモン)とFSH(卵胞刺激ホルモン)も脳の視床下部や下垂体の働きによって分泌されるのです。

何らかの理由によって視床下部や下垂体に異常が発生するとアンドロゲンという男性ホルモンが過剰につくられてしまい、その結果、FSHよりLHの分泌が多くなってしまいます。その結果として卵胞はある程度以上育たなくなってしまうと考えられています。

脂肪組織の機能異常

膵臓から分泌されるインスリンは血中の糖の濃度を調節する働きをしています。ところが、肥満傾向の方はアディポサイトカインという物質が異常に分泌されることがあって、インスリンに対する抵抗性をもってしまう場合があります。

その結果として、血中の糖の濃度が上がってしまい、ホルモン分泌異常と同じようにアンドロゲンという男性ホルモンを過剰に分泌するようになってしまいます。これが、月経異常や排卵障害の原因になっていると考えられています。

上述の2つの原因に共通しているのは多嚢胞性卵巣症候群の原因が卵巣内のアンドロゲン濃度の上昇であるという考え方です。


多嚢胞性卵巣症候群の診断

多嚢胞性卵巣症候群は血液中のホルモン検査やホルモン負荷試験、卵巣の超音波検査で診断されます。ホルモン検査ではLHがFSHより多くなるという顕著な特徴が出ます。しばしば男性ホルモンも増加がみられます。

超音波検査では卵巣に普通より多い数の卵胞を確認することができます。昨今では腹腔鏡下手術によって卵巣のごく一部を切り取って顕微鏡下で検査をするようなこともできるようになってきました。

さしあたって妊娠の希望がない場合には、カウフマン療法と呼ばれるホルモン療法や低用量ピルなどのホルモン剤を用いて、月経を周期的に起こす治療が施されます。

多嚢胞性卵巣をもつ女性の70%は排卵障害を起こすと言われています。そのために不妊になることもあるので、妊娠を望む場合には排卵誘発剤などを用いて治療が行われます。


多嚢胞性卵巣症候群の診断を受けたら

多嚢胞性卵巣症候群という診断を受けてもそのほとんどは軽度なものが多いと言われています。特に妊娠を望んで妊活中の方はきちんと検査を受けた上で治療が必要であることは言うまでもありませんが、過度に心配する必要はないと言われています。

上述したように、肥満による体脂肪や糖の代謝がこの病気に関わってきていることがわかってきましたので、適正体重の維持や過度な糖分摂取を慎むことなどに留意する必要はあるでしょう。

また、脳の視床下部や下垂体は非常にストレスに弱い部位だということができます。病気について過度に心配することも含めて、ストレスの排除に努めてください。自分なりのストレス解消法を試してみるのもよいでしょう。

スポンサードリンク

まとめ

原因から考える多嚢胞性卵巣症候群の対処法と予防法
多嚢胞性卵巣症候群とは
多嚢胞性卵巣症候群の原因
多嚢胞性卵巣症候群の診断
多嚢胞性卵巣症候群の診断を受けたら

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

Filed Under: 多嚢胞性卵巣 関連タグ:原因, 多嚢胞性卵巣症候群

スポンサードリンクと関連コンテンツ

記事を探す

スポンサードリンク

カテゴリから探す

  • 乳房
    • 高プロラクチン血症
    • マンモグラフィー
    • 乳房再建
    • 乳癌
    • 乳管内乳頭腫
    • 乳腺嚢胞
    • 乳腺炎
    • 乳腺症
    • 乳腺線維腺腫
    • 浸潤性乳管癌
  • 子宮
    • 婦人科検診
    • 子宮癌
    • 子宮頸がん
    • 子宮体がん
    • 子宮筋腫
    • 子宮内膜症
    • 子宮内膜ポリープ
    • 子宮内膜増殖症
    • 子宮内膜炎
    • 子宮腺筋症
    • 子宮頸部異形成
    • 子宮脱
    • 絨毛がん
    • 子宮下垂
    • 子宮頚管
  • 卵巣と卵管
    • チョコレート嚢胞
    • 卵巣癌
    • 卵巣腫瘍
    • 卵巣嚢腫
    • 卵巣機能低下症
    • 多嚢胞性卵巣
  • 月経の異常
    • PMS
    • 不正出血
    • 月経前症候群
    • 月経困難症
    • 生理不順
    • 基礎体温
    • 排卵痛
    • 生理痛
    • 月経
    • 更年期障害
    • 閉経
    • 早発閉経
    • 月経不調
    • 無月経
    • 稀発月経
    • 過多月経
    • 過少月経
    • 頻発月経
    • 黄体機能不全
  • 外陰と腟
    • オリモノ
    • デリケートゾーン
    • バルトリン腺炎
  • 一般的な感染症
    • りんご病
    • 伝染性単核球症
    • 髄膜炎
    • リンパ管炎
  • 心の病
    • ストレスチェック
    • 睡眠
    • 精神的ストレス
    • うつ病
    • 躁鬱病
    • 双極性障害
    • 自律神経失調症
    • セロトニン
    • 不眠症
    • アルコール依存症
    • ギャンブル依存症
    • 摂食障害
    • 無気力症候群
    • 依存症
    • 緊張
    • 心身症
    • ptsd
    • 起立性調節障害
    • 体重減少
    • 無気力
  • 甲状腺の病気
    • バセドウ病
    • 甲状腺ホルモン
    • 甲状腺機能低下症
  • 脳の病気
    • 若年性アルツハイマー
    • 若年性認知症
    • 若年性健忘症
    • 下垂体腺腫
  • 心臓・血管
    • 虚血性心不全
  • 血液疾患
    • 貧血
    • 特発性血小板減少性紫斑病
    • エイズ
    • フェリチン
    • 異食症
  • リウマチ・膠原病
    • 全身性エリテマトーデス
    • 線維筋痛症
    • シェーグレン症候群
  • 代謝・内分泌
    • 糖尿病
    • 代謝
    • クッシング症候群
    • メタボリック
  • 消化器
    • 胃痛
    • 胃腸炎
    • 逆流性食道炎
    • 胃癌
    • ピロリ菌
    • 転移性肝がん
  • 腸内
    • 便秘
    • 下痢
    • 下剤
    • 過敏性腸症候群
    • 腸内細菌
    • 食物繊維
    • 肛門科
    • べんもれ
  • 泌尿器
    • 頻尿
    • 膀胱炎
  • アレルギー
    • 光線過敏症
    • 抗アレルギー薬
  • 美容
    • いちご鼻
    • ニキビ
    • 赤ニキビ
    • むくみ
    • 冷え性
    • ほおづえ
    • 抜け毛
    • 爪
    • 女性ホルモン
    • エストロゲン
    • 美容外科
    • 整形外科
    • かゆみ止め
    • サプリ
    • 毛穴
  • 耳鼻咽喉
    • 鼻づまり
    • 鼻炎
    • 花粉症
    • 蓄膿症
    • めまい
    • メニエール病
    • 三半規管
    • 中耳炎
    • 外耳炎
    • 耳管狭窄症
    • 口内炎
    • 口角炎
    • 声帯ポリープ
    • 咽頭癌
  • 目
    • ドライアイ
    • 緑内障
    • 白内障
    • 結膜炎
  • 皮膚
    • 肌
    • 湿疹
    • ほくろ
    • 脂漏性角化症
    • 疥癬
    • ビダール苔癬
    • アトピー
  • 足
    • 足のむくみ
    • 足の臭い
    • 五本指ソックス
    • むずむず脚症候群
    • モートン病
  • 骨
    • 恥骨が痛い
    • 骨粗鬆症
    • 関節リウマチ
    • 肩こり
  • 腫瘍
    • リンパ節転移
  • 検査項目
    • 血液検査
    • 血液検査tp
    • pet-ct検査
    • 遺伝子
  • 治療法
    • 抗がん剤
    • ホルモン剤
    • 再生医療
  • 染色体異常
    • ターナー症候群 
    • 半陰陽
  • 強迫性障害
  • 水虫

Copyright © 2023 josei-byouki-iroha.com