女性の病気いろは

  • ホーム
  • はじめての方へ
  • カテゴリ一覧
  • Twitter
  • Facebook
  • お問い合わせ
    • 免責事項・知的財産権
現在の場所:ホーム / 子宮 / 子宮頸がん / クラス?子宮頸がん検査で使われるクラス分類の見方と解説。

クラス?子宮頸がん検査で使われるクラス分類の見方と解説。

med

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

shikyuukeigan kurasu

子宮頸がんはヒトパピローマウイルスに感染することにより引き起こされます。このウイルス(HPV)はヒト乳頭腫ウィルスとも言われ100種類以上確認されています。

子宮頸がん の検査にはコルポスコープ、HPV検査、細胞診検査があり、「 クラス 」という言葉は細胞診検査の結果報告で使われます。


スポンサードリンク

クラス?子宮頸がん検査で使われるクラス分類の見方と解説。


- 目次 -

  • 子宮頸がんとは
  • ヒトパピローマウイルス(HPV)とは
  • 細胞診検査とは
  • クラス分類とは

子宮頸がんとは

子宮頸がんは生理が始まったらどなたでもなる可能性があります。近年では若い世代(20代~30代)の発症率が20年前と比較し2倍に増加しています。子宮頸がんの好発年齢は25歳~40歳となっていますが、それ以外の年齢でも発症します。

子宮頸がんはHPVに感染することにより発症しますが、100種類のHPVすべてが子宮頸がんを発症するわけではなく、高危険度~低危険度に分類されています。

また、HPVに感染しても子宮頸がんを発症するまでに何年もかかるため、毎年、健康診断を受けていただければ前がん病変(がんになる前の細胞の変化)の状態で発見することができます。そのため子宮を温存し治療をすることが可能です。


ヒトパピローマウイルス(HPV)とは

ヒトパピローマウイルス(HPV:Human papillomavirus)は昔から存在しており、子宮頸がんとの関連性は古くから言われていました。しかし、子宮頸がんのほぼ100%がこのHPVによって引き起こされるのだとわかったのはここ10年ほどのことです。

HPVは粘膜や皮膚から感染し、その粘膜細胞や皮膚細胞に留まります。そのため、白血球(血液の中にいる防衛隊)が感染したことに気づきにくい状態になり体の防衛機能が働かず、長期にわたり細胞内に留まることになります。

しかし、感染しても2年以上留まれるのは10%程度であり、大概は自然消退します。これは、皮膚や粘膜は剥がれ落ち、新陳代謝しているためです。HPVにはハイリスク型(細胞が感染すると癌化しやすい)とローリスク型(細胞が感染しても癌化しにくい)にわけられています。

ハイリスク型は16、18、31、33、35、39、45、51、52、56、58、59、68、69、73、82型で、子宮頸がん症例のほぼ100%でハイリスク型に感染していると報告されています。


細胞診検査とは

細胞診検査とは日本臨床細胞学会による資格を取得した細胞診指導医や専門医および細胞検査士が人体より採取された細胞を顕微鏡で確認する検査です。

頸がん検診における細胞診検査の流れは、子宮がん検診の申し込みをしていただき、各検診場所で子宮頚部の細胞を綿棒など使い、医師または看護師に採取してもらいます。

その採取された細胞を専用ガラスに塗布し、パパニコロウ染色という細胞診特有の染色を行い、顕微鏡で観察します。その結果を病院医師および検診受診者にご報告します。この報告書にクラス分類が使われています。


クラス分類とは

細胞診の染色方法を発案したパパニコロウ博士により作られた分類です。クラス分類、日母分類、パパニコロウ分類は同じ意味で使われています。

クラス分類が細胞診報告書に使われているのは現在日本だけであり、日本以外の国では「ベセスダシステム」という分類で報告様式が統一されています。

2009年4月以降、日本でも環境が整った施設から順次「ベセスダシステム」と「クラス分類」の併記または「ベセスダシステム」のみの報告様式に移行しています。

  • クラスⅠ:異型細胞を認めない。正常細胞のみである。
  • クラスⅡ:異型細胞を認めるが良性である。炎症性異型上皮を認める。カンジダ、トリコモナス、ヘルペス、細菌感染症や萎縮性膣炎などが含まれます。
  • クラスⅢ:悪性を疑うが断定できない。
  • クラスⅢa:悪性も考えられるが良性の可能性が高い。
  • クラスⅢb:良性も考えられるが悪性の可能性が高い。
  • クラスⅣ:ほぼ、癌の可能性が高い。上皮内癌など。
  • クラスⅤ:癌である。微小浸潤癌や浸潤癌である。

上記がクラス分類です。

スポンサードリンク

まとめ

クラス?子宮頸がん検査で使われるクラス分類の見方と解説。
子宮頸がんとは
ヒトパピローマウイルス(HPV)とは
細胞診検査とは
クラス分類とは

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

Filed Under: 子宮頸がん 関連タグ:クラス, 子宮頸がん

スポンサードリンクと関連コンテンツ

記事を探す

スポンサードリンク

カテゴリから探す

  • 乳房
    • 高プロラクチン血症
    • マンモグラフィー
    • 乳房再建
    • 乳癌
    • 乳管内乳頭腫
    • 乳腺嚢胞
    • 乳腺炎
    • 乳腺症
    • 乳腺線維腺腫
    • 浸潤性乳管癌
  • 子宮
    • 婦人科検診
    • 子宮癌
    • 子宮頸がん
    • 子宮体がん
    • 子宮筋腫
    • 子宮内膜症
    • 子宮内膜ポリープ
    • 子宮内膜増殖症
    • 子宮内膜炎
    • 子宮腺筋症
    • 子宮頸部異形成
    • 子宮脱
    • 絨毛がん
    • 子宮下垂
    • 子宮頚管
  • 卵巣と卵管
    • チョコレート嚢胞
    • 卵巣癌
    • 卵巣腫瘍
    • 卵巣嚢腫
    • 卵巣機能低下症
    • 多嚢胞性卵巣
  • 月経の異常
    • PMS
    • 不正出血
    • 月経前症候群
    • 月経困難症
    • 生理不順
    • 基礎体温
    • 排卵痛
    • 生理痛
    • 月経
    • 更年期障害
    • 閉経
    • 早発閉経
    • 月経不調
    • 無月経
    • 稀発月経
    • 過多月経
    • 過少月経
    • 頻発月経
    • 黄体機能不全
  • 外陰と腟
    • オリモノ
    • デリケートゾーン
    • バルトリン腺炎
  • 一般的な感染症
    • りんご病
    • 伝染性単核球症
    • 髄膜炎
    • リンパ管炎
  • 心の病
    • ストレスチェック
    • 睡眠
    • 精神的ストレス
    • うつ病
    • 躁鬱病
    • 双極性障害
    • 自律神経失調症
    • セロトニン
    • 不眠症
    • アルコール依存症
    • ギャンブル依存症
    • 摂食障害
    • 無気力症候群
    • 依存症
    • 緊張
    • 心身症
    • ptsd
    • 起立性調節障害
    • 体重減少
    • 無気力
  • 甲状腺の病気
    • バセドウ病
    • 甲状腺ホルモン
    • 甲状腺機能低下症
  • 脳の病気
    • 若年性アルツハイマー
    • 若年性認知症
    • 若年性健忘症
    • 下垂体腺腫
  • 心臓・血管
    • 虚血性心不全
  • 血液疾患
    • 貧血
    • 特発性血小板減少性紫斑病
    • エイズ
    • フェリチン
    • 異食症
  • リウマチ・膠原病
    • 全身性エリテマトーデス
    • 線維筋痛症
    • シェーグレン症候群
  • 代謝・内分泌
    • 糖尿病
    • 代謝
    • クッシング症候群
    • メタボリック
  • 消化器
    • 胃痛
    • 胃腸炎
    • 逆流性食道炎
    • 胃癌
    • ピロリ菌
    • 転移性肝がん
  • 腸内
    • 便秘
    • 下痢
    • 下剤
    • 過敏性腸症候群
    • 腸内細菌
    • 食物繊維
    • 肛門科
    • べんもれ
  • 泌尿器
    • 頻尿
    • 膀胱炎
  • アレルギー
    • 光線過敏症
    • 抗アレルギー薬
  • 美容
    • いちご鼻
    • ニキビ
    • 赤ニキビ
    • むくみ
    • 冷え性
    • ほおづえ
    • 抜け毛
    • 爪
    • 女性ホルモン
    • エストロゲン
    • 美容外科
    • 整形外科
    • かゆみ止め
    • サプリ
    • 毛穴
  • 耳鼻咽喉
    • 鼻づまり
    • 鼻炎
    • 花粉症
    • 蓄膿症
    • めまい
    • メニエール病
    • 三半規管
    • 中耳炎
    • 外耳炎
    • 耳管狭窄症
    • 口内炎
    • 口角炎
    • 声帯ポリープ
    • 咽頭癌
  • 目
    • ドライアイ
    • 緑内障
    • 白内障
    • 結膜炎
  • 皮膚
    • 肌
    • 湿疹
    • ほくろ
    • 脂漏性角化症
    • 疥癬
    • ビダール苔癬
    • アトピー
  • 足
    • 足のむくみ
    • 足の臭い
    • 五本指ソックス
    • むずむず脚症候群
    • モートン病
  • 骨
    • 恥骨が痛い
    • 骨粗鬆症
    • 関節リウマチ
    • 肩こり
  • 腫瘍
    • リンパ節転移
  • 検査項目
    • 血液検査
    • 血液検査tp
    • pet-ct検査
    • 遺伝子
  • 治療法
    • 抗がん剤
    • ホルモン剤
    • 再生医療
  • 染色体異常
    • ターナー症候群 
    • 半陰陽
  • 強迫性障害
  • 水虫

Copyright © 2023 josei-byouki-iroha.com