乳癌 と宣告されると、自分が「がん」であることに加え、乳房を切除しなければならないという2つのショックを受けてしまいます。以前は手術による乳房切除が多くありましたが、現在は 抗がん剤 などとの組み合わせにより切除範囲は縮小化されています。
完治できる可能性も十分あるため、悲観せず積極的に治療に取り組みましょう。
抗がん剤による乳癌治療(前編)
乳癌の基本的な治療法
乳癌の主な治療法は手術、放射線療法、化学療法、ホルモン療法などがありますが、この中で手術が基本的な治療法となります。
手術では主にがん、及びがん組織を含む正常組織を同時に切除することによって根治を目指すものです。手術には乳房切除術と乳房温存術の2通りがあります。また、がんの種類、しこりの大きさや広がり具合、がんの進行度によって手術の細かい方法が異なってきます。
手術以外の治療法は補助的な治療法として位置づけられていますが、技術の進歩に伴い、患者さんの状態により手術とそれ以外の治療法を組み合わせ、それぞれの特性を上手く活かした治療法が取られることが多くなってきました。
放射線は主に乳房温存術後の再発を予防する目的で残った乳腺に照射されます。その他の場合も放射線照射は乳癌に対してとても有効な方法であるため、状況により用いられることが多くあります。
化学療法はいわゆる抗がん剤による治療法を指します。乳癌は比較的化学療法に対する反応がいいため、乳癌の約70%でこの化学療法が用いられています。
抗がん剤はがん細胞の成長を抑制、死滅させる作用があります。ただし、全身に作用するため、正常細胞にまで影響を与えてしまい、その結果副作用が生じます。
ホルモン療法はホルモン依存性の乳癌の治療に対して非常に期待が持てます。比較的副作用は軽度であり、症状としては更年期障害が主となります。また、長期使用により肝機能障害や骨粗鬆症、子宮体がん、血栓症などが生じる場合があります。
術前化学療法と術後化学療法
化学療法には術前化学療法と術後化学療法とがあり、患者さんの状態に合わせ手術前に化学療法を用いる場合と手術後に化学療法を用いる場合、手術前後共に用いる場合があります。
術前化学療法
乳房温存術を希望するが腫瘍が大きい場合、手術前に化学療法を用いて腫瘍を小さくして手術を行うことがあります。
また、転移している可能性が考えられる際は局所療法である手術よりも全身療法である化学療法が先行して選択されます。術前に化学療法を用いることで効果を把握することもでき、術後化学療法を行う際にスムーズに行うことができる場合もあります。
術後化学療法
基本的に術後化学療法が取られます。再発予防を目的として手術後1~2か月以内に化学療法が開始されます。手術で得られた腫瘍組織の病理診断により適切な化学療法を選択することができます。
乳癌に用いられる抗がん剤
乳癌の抗がん剤治療は主に多剤併用療法というのが行われます。これは作用の異なる複数の抗がん剤を組み合わせることで、より強力な効果を期待した治療法です。また、単独で使用するよりも作用が分散されるため副作用も軽減される傾向にあります。
抗がん剤には内服する薬剤と点滴によって投与する薬剤があります。点滴だけの場合もあれば、点滴と内服を併用することもあります。
基本的にはアントラサイクリン系に分類される薬剤とタキサン系に分類される薬剤が主に用いられ、それらを含んだ薬剤の組み合わせで治療が行われます。
- アントラサイクリン系では、ファルモルビシン、アドリアシン。
- タキサン系では、タキソール、タキソテール。
- アルキル化薬では、エンドキサン。
- 代謝拮抗薬では、5-FU、メソトレキセート、UFT、TS-1など。
- その他では、カンプト、トポテシン、カルボプラチン、ナベルビンなど。
後編では、抗がん剤での治療や副作用についてご説明します。
まとめ
抗がん剤による乳癌治療(前編)
乳癌の基本的な治療法
術前化学療法と術後化学療法
乳癌に用いられる抗がん剤