更年期障害 は近年、特に特別なことではなく女性のほとんどが経験する、年を重ねるうえでの一過程と受け止められ始めています。
残る約30年を豊かに過ごすための節目と言えます。個人差がありますので、事前に知識を身に着けて、慌てず受け入れられるよう心掛けることが大切です。
個人差に注意、更年期障害と症状の捉え方
更年期障害の基礎知識
女性の閉経を基準にした約10年を更年期と呼び、一般的に45~55歳頃と言われています。その方の閉経時期をもとに考えますので、個人差が生じます。
この更年期には、主にホルモンバランスの崩れにより、のぼせや肩こり、ふさぎこむなど様々な体や心の変化、不具合を感じます。
そしてほとんどの方が月経に関する不調や悩みを抱えつつ閉経への過程を辿っていきます。こういった更年期症状が重く、医療機関の助けを必要とする場合を更年期障害と総称しています。
更年期障害はなぜ起こる
女性は30代後半頃から卵巣の機能が衰え始めます。すると代表的な女性ホルモンであるエストロゲンも減少し始め、体全体のホルモン環境が崩れます。そのため自律神経が乱れやすくなり、更年期症状が起こりやすい状態になります。
更年期障害の代表的な症状
のぼせなどよく聞く更年期の症状も実は人それぞれ違いがあり、それらが複合的に現れたりもしますし、以下の例以外にも実に様々な症状があります。
期間や程度も差があり、1~2年程の比較的短期間で収まる方もいれば、約5年以上の長期にわたって治療にかかってしまう方もいます。あまり人と比較せず、疑問や不安を感じたら早めに医療機関に相談するよう心がけてください。
またこの時期は、対人関係のストレスを抱えたり自律神経が乱れやすくなることで、自律神経失調症状やうつ的症状を同時に感じる方もいます。
更年期の症状と似ていて判断が難しく、心身ともに影響していきます。複数の診療科を受診する必要がある場合もでてきますが、自分一人で判断せず専門家の意見を参考に慎重に対処していくことが必要です。
身体的症状や自律神経失調系症状
閉経女性の約40~80%に見られ急に顔や体がほてったりのぼせたりする「ホットフラッシュ」、肩こり、関節痛、体重増加、口臭、ドキドキが収まらない
心理的症状
不安感、孤独感、憂鬱、不眠、倦怠感、食欲不振、ふさぎこむ
月経異常
月経周期の不順、無月経、不正出血
更年期障害の最近の治療法
婦人科では血液検査により血中のホルモン濃度を調べられます。それにより更年期指数というものがわかり、治療の必要性などを診断できますので活用してください。
更年期障害の治療法は研究が進んでいますが、現在メインとなっているホルモン療法では子宮体がんなど他の病気のリスクが高まることもあるという報告もありますので、医師と話し合いながら取り組むことが大切です。
またどの治療法も、体質や妊娠経験の有無、子宮があるかないか、罹患歴など個人の健康状態、生活状況によって選択できる方法が変わってきますので、頭に入れておくようにします。
ホルモン療法
女性ホルモンのエストロゲンとプロゲストロン(黄体ホルモン)を必要に応じて補充します。方法としては注射、飲み薬や貼付薬・塗り薬があります。
漢方薬
ほかの治療法と併用ができることがメリットで、ホルモン剤が使えない場合に有効な選択肢となることもあります。体質により効果の出方や時期に違いがでますので、体調の変化を医師に報告する必要があります。
心理療法
診療内科やカウンセリングなどを利用し、生活習慣の改善や、視野を広くするなどの取り組みが有効です。
薬物療法
睡眠導入薬、精神安定剤、抗うつ剤・抗不安薬など
更年期障害、その症状を乗り越えるポイント
更年期障害は、症状の出方に個人差があることが最大の特徴と言えます。この大前提を頭に入れ、自分の症状が人と違うことに焦りを感じないようにするのがポイントとなります。
そして辛さを一人で我慢せず、不調や不安を早めに周囲の方や病院、専門機関へ相談することが肝心です。
それらが良い機会となり、今後の新しい人生ステージを積極的に考えていければ理想的です。
まとめ
個人差に注意、更年期障害と症状の捉え方
更年期障害の基礎知識
更年期障害はなぜ起こる
更年期障害の代表的な症状
更年期障害の最近の治療法
更年期障害、その症状を乗り越えるポイント