女性の病気いろは

  • ホーム
  • はじめての方へ
  • カテゴリ一覧
  • Twitter
  • Facebook
  • お問い合わせ
    • 免責事項・知的財産権
現在の場所:ホーム / 月経の異常 / 更年期障害 / 個人差に注意、更年期障害と症状の捉え方

個人差に注意、更年期障害と症状の捉え方

egg

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

kounenkisyougai syoujou

更年期障害 は近年、特に特別なことではなく女性のほとんどが経験する、年を重ねるうえでの一過程と受け止められ始めています。

残る約30年を豊かに過ごすための節目と言えます。個人差がありますので、事前に知識を身に着けて、慌てず受け入れられるよう心掛けることが大切です。


スポンサードリンク

個人差に注意、更年期障害と症状の捉え方


- 目次 -

  • 更年期障害の基礎知識
  • 更年期障害はなぜ起こる
  • 更年期障害の代表的な症状
  • 更年期障害の最近の治療法
  • 更年期障害、その症状を乗り越えるポイント

更年期障害の基礎知識

女性の閉経を基準にした約10年を更年期と呼び、一般的に45~55歳頃と言われています。その方の閉経時期をもとに考えますので、個人差が生じます。

この更年期には、主にホルモンバランスの崩れにより、のぼせや肩こり、ふさぎこむなど様々な体や心の変化、不具合を感じます。

そしてほとんどの方が月経に関する不調や悩みを抱えつつ閉経への過程を辿っていきます。こういった更年期症状が重く、医療機関の助けを必要とする場合を更年期障害と総称しています。


更年期障害はなぜ起こる

女性は30代後半頃から卵巣の機能が衰え始めます。すると代表的な女性ホルモンであるエストロゲンも減少し始め、体全体のホルモン環境が崩れます。そのため自律神経が乱れやすくなり、更年期症状が起こりやすい状態になります。


更年期障害の代表的な症状

のぼせなどよく聞く更年期の症状も実は人それぞれ違いがあり、それらが複合的に現れたりもしますし、以下の例以外にも実に様々な症状があります。

期間や程度も差があり、1~2年程の比較的短期間で収まる方もいれば、約5年以上の長期にわたって治療にかかってしまう方もいます。あまり人と比較せず、疑問や不安を感じたら早めに医療機関に相談するよう心がけてください。

またこの時期は、対人関係のストレスを抱えたり自律神経が乱れやすくなることで、自律神経失調症状やうつ的症状を同時に感じる方もいます。

更年期の症状と似ていて判断が難しく、心身ともに影響していきます。複数の診療科を受診する必要がある場合もでてきますが、自分一人で判断せず専門家の意見を参考に慎重に対処していくことが必要です。

身体的症状や自律神経失調系症状

閉経女性の約40~80%に見られ急に顔や体がほてったりのぼせたりする「ホットフラッシュ」、肩こり、関節痛、体重増加、口臭、ドキドキが収まらない

心理的症状

不安感、孤独感、憂鬱、不眠、倦怠感、食欲不振、ふさぎこむ

月経異常

月経周期の不順、無月経、不正出血


更年期障害の最近の治療法

婦人科では血液検査により血中のホルモン濃度を調べられます。それにより更年期指数というものがわかり、治療の必要性などを診断できますので活用してください。

更年期障害の治療法は研究が進んでいますが、現在メインとなっているホルモン療法では子宮体がんなど他の病気のリスクが高まることもあるという報告もありますので、医師と話し合いながら取り組むことが大切です。

またどの治療法も、体質や妊娠経験の有無、子宮があるかないか、罹患歴など個人の健康状態、生活状況によって選択できる方法が変わってきますので、頭に入れておくようにします。

ホルモン療法

女性ホルモンのエストロゲンとプロゲストロン(黄体ホルモン)を必要に応じて補充します。方法としては注射、飲み薬や貼付薬・塗り薬があります。

漢方薬

ほかの治療法と併用ができることがメリットで、ホルモン剤が使えない場合に有効な選択肢となることもあります。体質により効果の出方や時期に違いがでますので、体調の変化を医師に報告する必要があります。

心理療法

診療内科やカウンセリングなどを利用し、生活習慣の改善や、視野を広くするなどの取り組みが有効です。

薬物療法

睡眠導入薬、精神安定剤、抗うつ剤・抗不安薬など


更年期障害、その症状を乗り越えるポイント

更年期障害は、症状の出方に個人差があることが最大の特徴と言えます。この大前提を頭に入れ、自分の症状が人と違うことに焦りを感じないようにするのがポイントとなります。

そして辛さを一人で我慢せず、不調や不安を早めに周囲の方や病院、専門機関へ相談することが肝心です。

それらが良い機会となり、今後の新しい人生ステージを積極的に考えていければ理想的です。

スポンサードリンク

まとめ

個人差に注意、更年期障害と症状の捉え方
更年期障害の基礎知識
更年期障害はなぜ起こる
更年期障害の代表的な症状
更年期障害の最近の治療法
更年期障害、その症状を乗り越えるポイント

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

Filed Under: 更年期障害 関連タグ:更年期障害, 症状

スポンサードリンクと関連コンテンツ

記事を探す

スポンサードリンク

カテゴリから探す

  • 乳房
    • 高プロラクチン血症
    • マンモグラフィー
    • 乳房再建
    • 乳癌
    • 乳管内乳頭腫
    • 乳腺嚢胞
    • 乳腺炎
    • 乳腺症
    • 乳腺線維腺腫
    • 浸潤性乳管癌
  • 子宮
    • 婦人科検診
    • 子宮癌
    • 子宮頸がん
    • 子宮体がん
    • 子宮筋腫
    • 子宮内膜症
    • 子宮内膜ポリープ
    • 子宮内膜増殖症
    • 子宮内膜炎
    • 子宮腺筋症
    • 子宮頸部異形成
    • 子宮脱
    • 絨毛がん
    • 子宮下垂
    • 子宮頚管
  • 卵巣と卵管
    • チョコレート嚢胞
    • 卵巣癌
    • 卵巣腫瘍
    • 卵巣嚢腫
    • 卵巣機能低下症
    • 多嚢胞性卵巣
  • 月経の異常
    • PMS
    • 不正出血
    • 月経前症候群
    • 月経困難症
    • 生理不順
    • 基礎体温
    • 排卵痛
    • 生理痛
    • 月経
    • 更年期障害
    • 閉経
    • 早発閉経
    • 月経不調
    • 無月経
    • 稀発月経
    • 過多月経
    • 過少月経
    • 頻発月経
    • 黄体機能不全
  • 外陰と腟
    • オリモノ
    • デリケートゾーン
    • バルトリン腺炎
  • 一般的な感染症
    • りんご病
    • 伝染性単核球症
    • 髄膜炎
    • リンパ管炎
  • 心の病
    • ストレスチェック
    • 睡眠
    • 精神的ストレス
    • うつ病
    • 躁鬱病
    • 双極性障害
    • 自律神経失調症
    • セロトニン
    • 不眠症
    • アルコール依存症
    • ギャンブル依存症
    • 摂食障害
    • 無気力症候群
    • 依存症
    • 緊張
    • 心身症
    • ptsd
    • 起立性調節障害
    • 体重減少
    • 無気力
  • 甲状腺の病気
    • バセドウ病
    • 甲状腺ホルモン
    • 甲状腺機能低下症
  • 脳の病気
    • 若年性アルツハイマー
    • 若年性認知症
    • 若年性健忘症
    • 下垂体腺腫
  • 心臓・血管
    • 虚血性心不全
  • 血液疾患
    • 貧血
    • 特発性血小板減少性紫斑病
    • エイズ
    • フェリチン
    • 異食症
  • リウマチ・膠原病
    • 全身性エリテマトーデス
    • 線維筋痛症
    • シェーグレン症候群
  • 代謝・内分泌
    • 糖尿病
    • 代謝
    • クッシング症候群
    • メタボリック
  • 消化器
    • 胃痛
    • 胃腸炎
    • 逆流性食道炎
    • 胃癌
    • ピロリ菌
    • 転移性肝がん
  • 腸内
    • 便秘
    • 下痢
    • 下剤
    • 過敏性腸症候群
    • 腸内細菌
    • 食物繊維
    • 肛門科
    • べんもれ
  • 泌尿器
    • 頻尿
    • 膀胱炎
  • アレルギー
    • 光線過敏症
    • 抗アレルギー薬
  • 美容
    • いちご鼻
    • ニキビ
    • 赤ニキビ
    • むくみ
    • 冷え性
    • ほおづえ
    • 抜け毛
    • 爪
    • 女性ホルモン
    • エストロゲン
    • 美容外科
    • 整形外科
    • かゆみ止め
    • サプリ
    • 毛穴
  • 耳鼻咽喉
    • 鼻づまり
    • 鼻炎
    • 花粉症
    • 蓄膿症
    • めまい
    • メニエール病
    • 三半規管
    • 中耳炎
    • 外耳炎
    • 耳管狭窄症
    • 口内炎
    • 口角炎
    • 声帯ポリープ
    • 咽頭癌
  • 目
    • ドライアイ
    • 緑内障
    • 白内障
    • 結膜炎
  • 皮膚
    • 肌
    • 湿疹
    • ほくろ
    • 脂漏性角化症
    • 疥癬
    • ビダール苔癬
    • アトピー
  • 足
    • 足のむくみ
    • 足の臭い
    • 五本指ソックス
    • むずむず脚症候群
    • モートン病
  • 骨
    • 恥骨が痛い
    • 骨粗鬆症
    • 関節リウマチ
    • 肩こり
  • 腫瘍
    • リンパ節転移
  • 検査項目
    • 血液検査
    • 血液検査tp
    • pet-ct検査
    • 遺伝子
  • 治療法
    • 抗がん剤
    • ホルモン剤
    • 再生医療
  • 染色体異常
    • ターナー症候群 
    • 半陰陽
  • 強迫性障害
  • 水虫

Copyright © 2023 josei-byouki-iroha.com