女性の病気いろは

  • ホーム
  • はじめての方へ
  • カテゴリ一覧
  • Twitter
  • Facebook
  • お問い合わせ
    • 免責事項・知的財産権
現在の場所:ホーム / 耳鼻咽喉 / 口内炎 / つらい口内炎はこんな食事で乗り切ろう!

つらい口内炎はこんな食事で乗り切ろう!

lin

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

口内炎 は、疲労や睡眠不足、ホルモンバランスのくずれなどにより口の中にできます。一度できると 約2週間は消えることがなく、 食事 が辛くなります。

このような時はどのような食事をすればいいのでしょうか。調理のポイントと簡単に作ることができるレシピをご紹介します。


スポンサードリンク

つらい口内炎はこんな食事で乗り切ろう!


- 目次 -

  • 口内炎ができた時の食事、何がつらい?
  • 口内炎になったらこんな食材と調理法を
  • 口内炎ができた時のレシピ
  • 忙しくて料理をする時間がなかったら・・・?
  • 口内炎にならないために

口内炎ができた時の食事、何がつらい?

口内炎になったら、どんな食べ物がつらいでしょうか。

患部に当たるとしみるものや刺激物、かたいものなどではないでしょうか。また、しみる食べ物や刺激物、かたいものでなくても当たるだけで痛みがあり、その痛みを思い出しただけで食べるのが精神的に嫌になることもあるのではないでしょうか。

さらに口内炎ができる場所によってはしゃべりにくく、唾液さえ飲み込むのがつらいこともあります。そこで! 口内炎になったらこのような食事で乗り切りましょう


口内炎になったらこんな食材と調理法を

しみない、刺激がない、当たっても痛くない、さらに口内炎の治りを早める。そのような理想的な食事があるのでしょうか。答えは「あります!」。以下に例をあげます。

口内炎ができた時にいいのはビタミンB1やB2、B6、Cなどのビタミン類含むもの、たとえば豚肉、牛肉、鶏肉、レバーなどの肉類、うなぎ、さば、はちみつ、バナナ、などの食材です。

では、ここでこれらの食材をどのようにして食べたらいいかご紹介します。口内炎を早く治し、しみることや痛みを最低限に抑えることが目的ですが、できれば薬のような味の食事ではなく楽しくおいしく食事をしたいものです。

まず、どの料理にも言えることは「細かくきざむこと」そして「じっくりと食材を煮てやわらかくすること」の2つです。


口内炎ができた時のレシピ

先ほどご紹介した食材を使って、できるだけ簡単に作ることができてビタミンなどを壊さないレシピをご紹介します。

①いつもより軟らかめに炊いたご飯、またはおかゆ

②うなぎの卵焼きまたは卵とじのブロッコリー添え

③納豆

④冷奴

⑤バナナシェーク

①のご飯はいつもより軟らかいほうが食べやすいです。おかゆが作れる場合はネギや豚肉のひき肉を混ぜたおかゆでもいいです。

②のうなぎはいつより小さく切って食べやすくします。たまねぎがあればこれも小さく切って食べやすくして溶いた卵とだし汁を使って卵とじに、または卵焼きにしてもいいと思います。横に軟らかめに茹でたブロッコリーを添えると見た目もきれいです。

③の納豆はビタミンB2が豊富なので口内炎を治すだけではなく日ごろからの予防にも役に立ちます。軟らかく炊いたご飯にのせて焼きのり(または味付けのり)で巻いて食べてもおいしいです。

④の冷奴(豆腐)も口内炎を治す強い味方です。ただし、冷奴にしょうゆをかけすぎるとしょうゆが口内炎にしみて痛いので、かけすぎには気をつけましょう。

⑤はデザートです。デザートはバナナを1本まるごとミキサーにかけたバナナシェークです。バナナと牛乳を適量、そしてはちみつを少したらしたら口内炎に効くジュースのできあがりです。


忙しくて料理をする時間がなかったら・・・?

口内炎は疲れがたまっている時や睡眠不足の時などにできます。忙しくて料理なんてするヒマはない!という人は、食事ではありませんが簡単ですぐにできるものを2つご紹介します。

①塩水でうがいをする

②レモン水を飲む

まず①ですが、塩水と聞くと口内炎にしみそうな気がします。しかし、塩水でうがいすると殺菌効果が期待でき早く口内炎が治るのです。コップ1杯の水に塩をひとつまみ入れて1日3回うがいをしてみてください。

次に②です。「しみる」「痛い」を連想しがちなレモンはビタミンCを多く含むことで知られています。レモン水ならコップ1杯の水に、レモンをギュッとしぼるだけなので時間がなくてもすぐに作ることができます。忙しい人は塩水を使ったうがいとレモン水で口内炎を退治しましょう。


口内炎にならないために

口内炎は疲れや睡眠不足やストレスも原因としてよくあげられますが、女性にとっては妊娠やホルモンバランスのくずれ、生理など男性にはない原因もあります。

口内炎は、一度できてしまったら10日~2週間は口の中が痛いです。できてからの食事も重要ですが、できれば口内炎ができないようにしたいものです。

生理が近い時や疲れぎみな時、妊娠中は無理なスケジュールは組まず心にゆとりを持って毎日をすごして口内炎ができないようにしたいものです。

スポンサードリンク

まとめ

つらい口内炎はこんな食事で乗り切ろう!
口内炎ができた時の食事、何がつらい?
口内炎になったらこんな食材と調理法を
口内炎ができた時のレシピ
忙しくて料理をする時間がなかったら・・・?
口内炎にならないために

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

Filed Under: 口内炎 関連タグ:口内炎, 食事

スポンサードリンクと関連コンテンツ

記事を探す

スポンサードリンク

カテゴリから探す

  • 乳房
    • 高プロラクチン血症
    • マンモグラフィー
    • 乳房再建
    • 乳癌
    • 乳管内乳頭腫
    • 乳腺嚢胞
    • 乳腺炎
    • 乳腺症
    • 乳腺線維腺腫
    • 浸潤性乳管癌
  • 子宮
    • 婦人科検診
    • 子宮癌
    • 子宮頸がん
    • 子宮体がん
    • 子宮筋腫
    • 子宮内膜症
    • 子宮内膜ポリープ
    • 子宮内膜増殖症
    • 子宮内膜炎
    • 子宮腺筋症
    • 子宮頸部異形成
    • 子宮脱
    • 絨毛がん
    • 子宮下垂
    • 子宮頚管
  • 卵巣と卵管
    • チョコレート嚢胞
    • 卵巣癌
    • 卵巣腫瘍
    • 卵巣嚢腫
    • 卵巣機能低下症
    • 多嚢胞性卵巣
  • 月経の異常
    • PMS
    • 不正出血
    • 月経前症候群
    • 月経困難症
    • 生理不順
    • 基礎体温
    • 排卵痛
    • 生理痛
    • 月経
    • 更年期障害
    • 閉経
    • 早発閉経
    • 月経不調
    • 無月経
    • 稀発月経
    • 過多月経
    • 過少月経
    • 頻発月経
    • 黄体機能不全
  • 外陰と腟
    • オリモノ
    • デリケートゾーン
    • バルトリン腺炎
  • 一般的な感染症
    • りんご病
    • 伝染性単核球症
    • 髄膜炎
    • リンパ管炎
  • 心の病
    • ストレスチェック
    • 睡眠
    • 精神的ストレス
    • うつ病
    • 躁鬱病
    • 双極性障害
    • 自律神経失調症
    • セロトニン
    • 不眠症
    • アルコール依存症
    • ギャンブル依存症
    • 摂食障害
    • 無気力症候群
    • 依存症
    • 緊張
    • 心身症
    • ptsd
    • 起立性調節障害
    • 体重減少
    • 無気力
  • 甲状腺の病気
    • バセドウ病
    • 甲状腺ホルモン
    • 甲状腺機能低下症
  • 脳の病気
    • 若年性アルツハイマー
    • 若年性認知症
    • 若年性健忘症
    • 下垂体腺腫
  • 心臓・血管
    • 虚血性心不全
  • 血液疾患
    • 貧血
    • 特発性血小板減少性紫斑病
    • エイズ
    • フェリチン
    • 異食症
  • リウマチ・膠原病
    • 全身性エリテマトーデス
    • 線維筋痛症
    • シェーグレン症候群
  • 代謝・内分泌
    • 糖尿病
    • 代謝
    • クッシング症候群
    • メタボリック
  • 消化器
    • 胃痛
    • 胃腸炎
    • 逆流性食道炎
    • 胃癌
    • ピロリ菌
    • 転移性肝がん
  • 腸内
    • 便秘
    • 下痢
    • 下剤
    • 過敏性腸症候群
    • 腸内細菌
    • 食物繊維
    • 肛門科
    • べんもれ
  • 泌尿器
    • 頻尿
    • 膀胱炎
  • アレルギー
    • 光線過敏症
    • 抗アレルギー薬
  • 美容
    • いちご鼻
    • ニキビ
    • 赤ニキビ
    • むくみ
    • 冷え性
    • ほおづえ
    • 抜け毛
    • 爪
    • 女性ホルモン
    • エストロゲン
    • 美容外科
    • 整形外科
    • かゆみ止め
    • サプリ
    • 毛穴
  • 耳鼻咽喉
    • 鼻づまり
    • 鼻炎
    • 花粉症
    • 蓄膿症
    • めまい
    • メニエール病
    • 三半規管
    • 中耳炎
    • 外耳炎
    • 耳管狭窄症
    • 口内炎
    • 口角炎
    • 声帯ポリープ
    • 咽頭癌
  • 目
    • ドライアイ
    • 緑内障
    • 白内障
    • 結膜炎
  • 皮膚
    • 肌
    • 湿疹
    • ほくろ
    • 脂漏性角化症
    • 疥癬
    • ビダール苔癬
    • アトピー
  • 足
    • 足のむくみ
    • 足の臭い
    • 五本指ソックス
    • むずむず脚症候群
    • モートン病
  • 骨
    • 恥骨が痛い
    • 骨粗鬆症
    • 関節リウマチ
    • 肩こり
  • 腫瘍
    • リンパ節転移
  • 検査項目
    • 血液検査
    • 血液検査tp
    • pet-ct検査
    • 遺伝子
  • 治療法
    • 抗がん剤
    • ホルモン剤
    • 再生医療
  • 染色体異常
    • ターナー症候群 
    • 半陰陽
  • 強迫性障害
  • 水虫

Copyright © 2023 josei-byouki-iroha.com