女性ホルモン が女性の若さや美しさを保つ働きをすることは広く知られるようになりましたが、そのホルモンをある特定の 食べ物 の摂取により増やすことはできるのか。女性なら誰もが気にしているテーマを掘り下げます。
女性ホルモンを増やせる?食べ物とは
意外と知られていない女性ホルモンの役割
女性ホルモンとは初潮の頃から女性の体内で増え始める物質です。エストロゲン(細胞ホルモン)とプロゲステロン(黄体ホルモン)の2種類があり、脳の視床下部からの命令により卵巣で作られます。主な働きとして健康な体の維持、出産が目的で分泌されます。
エストロゲンとプロゲステロン
エストロゲンは卵子や子宮・乳房を作ったり、丸みをおびた女性らしい体つきや肌や髪の美しさを保つ働きがあります。また新陳代謝を促すことと、最近では感情や自律神経、骨・関節と筋肉、脳の働きにまで影響があることがわかっています。
プロゲステロンは体温を高めたり・子宮内膜の調整、乳腺を発達させるなど妊娠に関わる働きが大きく、また生理前のむくみや食欲増進にも関わりがあります。一方、血糖値を調整したり、イライラ・憂鬱の原因になることもあります。
両方とも分泌量は30代手前ぐらいがピークで、40代になると急激に減り、50代で閉経するとほとんど作られなくなります。その影響のため更年期障害等が起こりやすくなると考えられています。
女性ホルモン摂取の注意点
女性の一生を通して分泌されるエストロゲンの量はティースプーン1杯ほどと言われています。つまり、非常に微量でその働きは強いのです。そのためサプリメントでホルモンを急激に増やそうなどという考えは控えたほうが良いと考えられます。
また2つのホルモンのバランスが大切なため、どちらか片方のホルモンだけ増やしても副作用があるといった報告もあり、注意が必要です。
そのため食べ物で女性ホルモンを増やしたいとの考えは理解できますが、やみくもに特定の1品だけを過剰に摂るなどの行為は控えたほうがよいです。
女性ホルモンを増やせる?関連のある食べ物
結論を先に言いますと、食べ物で女性ホルモンを増やすことはできません。なぜなら厳密に言うと女性ホルモンは卵巣の中で作られる物質だからです。
ただし、エストロゲンに似た働きをしてくれるイソフラボンという成分を多く含む食品、例えば大豆製品、豆腐、みそ、納豆、豆乳などを食事に取り入れると、体の中で良い働きをサポートしてくれる、と言われています。
ただ日本の内閣府食品安全委員会では、大豆イソフラボンを摂取する場合の安全な一日上乗せ摂取量の上限を30mgと定めています。つまり、摂りすぎもいけないので注意してください。
またプエラリアというマメ科の植物も女性ホルモンと似た働きをすると注目されていますが、そのサプリメントも過剰摂取した場合副作用が報告されていますので、摂取には注意が必要です。
ホルモンは微量で体全体のコントロールをしている物質ですので、過剰に摂るよりもバランスが大切ということを覚えておきたいものです。
これらの前提の上で、女性ホルモンに関連すると考えられている食べ物は以下の通りです。
大豆製品、豆腐、みそ、納豆、豆乳
大豆製品に含まれるイソフラボンはエストロゲンに似た成分で、同じような働きをすると言われています。
カボチャ、アボカド、アーモンドなどのビタミンEを多く含む食品
ビタミンEは抗酸化作用で美肌をつくり、脳に働きかけホルモン分泌をコントロールすると言われています。
マグロ、カツオなどのビタミンB6を含む魚類
ビタミンB6が多く、エストロゲンに働きかけホルモンバランスを整えます。
卵(特に卵黄)
卵は完全栄養食といわれ、良質なコレステロールは女性ホルモンの原料になると言われています。
ごま
女性ホルモンに似た働きをし、更年期障害や生理不順に効果があると言われています。
※ただ食品による効果は個人差があり、状況による違いもありますのでご了承ください。またアレルギーをお持ちの方はご注意ください。
ホルモンを補う以外にも気を付けたいこと
女性ホルモンは脳の視床下部から指令がでて卵巣で作られます。この視床下部という部分はデリケートでストレスの影響を受けやすい部分です。
仕事や恋愛、対人関係などでストレスを受けると女性ホルモンは乱れやすく、その乱れは体全体の他のホルモンへも影響を及ぼし、全体のバランスを崩してしまうこともあります。
そのため日ごろから早めのストレス解消を心がけ、体に負担をかけず、良いホルモンバランスを保てるように自分の健康状態を総合的に気遣うことも大切です。
まとめ
女性ホルモンを増やせる?食べ物とは
意外と知られていない女性ホルモンの役割
エストロゲンとプロゲステロン
女性ホルモン摂取の注意点
女性ホルモンを増やせる?関連のある食べ物
ホルモンを補う以外にも気を付けたいこと