女性の病気いろは

  • ホーム
  • はじめての方へ
  • カテゴリ一覧
  • Twitter
  • Facebook
  • お問い合わせ
    • 免責事項・知的財産権
You are here: Home / 美容 / 女性ホルモン / 女性ホルモンを増やせる?食べ物とは

女性ホルモンを増やせる?食べ物とは

egg

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

joseihorumon tabemono

女性ホルモン が女性の若さや美しさを保つ働きをすることは広く知られるようになりましたが、そのホルモンをある特定の 食べ物 の摂取により増やすことはできるのか。女性なら誰もが気にしているテーマを掘り下げます。


スポンサードリンク

女性ホルモンを増やせる?食べ物とは


- 目次 -

  • 意外と知られていない女性ホルモンの役割
  • エストロゲンとプロゲステロン
  • 女性ホルモン摂取の注意点
  • 女性ホルモンを増やせる?関連のある食べ物
  • ホルモンを補う以外にも気を付けたいこと

意外と知られていない女性ホルモンの役割

女性ホルモンとは初潮の頃から女性の体内で増え始める物質です。エストロゲン(細胞ホルモン)とプロゲステロン(黄体ホルモン)の2種類があり、脳の視床下部からの命令により卵巣で作られます。主な働きとして健康な体の維持、出産が目的で分泌されます。


エストロゲンとプロゲステロン

エストロゲンは卵子や子宮・乳房を作ったり、丸みをおびた女性らしい体つきや肌や髪の美しさを保つ働きがあります。また新陳代謝を促すことと、最近では感情や自律神経、骨・関節と筋肉、脳の働きにまで影響があることがわかっています。

プロゲステロンは体温を高めたり・子宮内膜の調整、乳腺を発達させるなど妊娠に関わる働きが大きく、また生理前のむくみや食欲増進にも関わりがあります。一方、血糖値を調整したり、イライラ・憂鬱の原因になることもあります。

両方とも分泌量は30代手前ぐらいがピークで、40代になると急激に減り、50代で閉経するとほとんど作られなくなります。その影響のため更年期障害等が起こりやすくなると考えられています。


女性ホルモン摂取の注意点

女性の一生を通して分泌されるエストロゲンの量はティースプーン1杯ほどと言われています。つまり、非常に微量でその働きは強いのです。そのためサプリメントでホルモンを急激に増やそうなどという考えは控えたほうが良いと考えられます。

また2つのホルモンのバランスが大切なため、どちらか片方のホルモンだけ増やしても副作用があるといった報告もあり、注意が必要です。

そのため食べ物で女性ホルモンを増やしたいとの考えは理解できますが、やみくもに特定の1品だけを過剰に摂るなどの行為は控えたほうがよいです。


女性ホルモンを増やせる?関連のある食べ物

結論を先に言いますと、食べ物で女性ホルモンを増やすことはできません。なぜなら厳密に言うと女性ホルモンは卵巣の中で作られる物質だからです。

ただし、エストロゲンに似た働きをしてくれるイソフラボンという成分を多く含む食品、例えば大豆製品、豆腐、みそ、納豆、豆乳などを食事に取り入れると、体の中で良い働きをサポートしてくれる、と言われています。

ただ日本の内閣府食品安全委員会では、大豆イソフラボンを摂取する場合の安全な一日上乗せ摂取量の上限を30mgと定めています。つまり、摂りすぎもいけないので注意してください。

またプエラリアというマメ科の植物も女性ホルモンと似た働きをすると注目されていますが、そのサプリメントも過剰摂取した場合副作用が報告されていますので、摂取には注意が必要です。

ホルモンは微量で体全体のコントロールをしている物質ですので、過剰に摂るよりもバランスが大切ということを覚えておきたいものです。

これらの前提の上で、女性ホルモンに関連すると考えられている食べ物は以下の通りです。

大豆製品、豆腐、みそ、納豆、豆乳

大豆製品に含まれるイソフラボンはエストロゲンに似た成分で、同じような働きをすると言われています。

カボチャ、アボカド、アーモンドなどのビタミンEを多く含む食品

ビタミンEは抗酸化作用で美肌をつくり、脳に働きかけホルモン分泌をコントロールすると言われています。

マグロ、カツオなどのビタミンB6を含む魚類

ビタミンB6が多く、エストロゲンに働きかけホルモンバランスを整えます。

卵(特に卵黄)

卵は完全栄養食といわれ、良質なコレステロールは女性ホルモンの原料になると言われています。

ごま

女性ホルモンに似た働きをし、更年期障害や生理不順に効果があると言われています。

※ただ食品による効果は個人差があり、状況による違いもありますのでご了承ください。またアレルギーをお持ちの方はご注意ください。


ホルモンを補う以外にも気を付けたいこと

女性ホルモンは脳の視床下部から指令がでて卵巣で作られます。この視床下部という部分はデリケートでストレスの影響を受けやすい部分です。

仕事や恋愛、対人関係などでストレスを受けると女性ホルモンは乱れやすく、その乱れは体全体の他のホルモンへも影響を及ぼし、全体のバランスを崩してしまうこともあります。

そのため日ごろから早めのストレス解消を心がけ、体に負担をかけず、良いホルモンバランスを保てるように自分の健康状態を総合的に気遣うことも大切です。

スポンサードリンク

まとめ

女性ホルモンを増やせる?食べ物とは
意外と知られていない女性ホルモンの役割
エストロゲンとプロゲステロン
女性ホルモン摂取の注意点
女性ホルモンを増やせる?関連のある食べ物
ホルモンを補う以外にも気を付けたいこと

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

Filed Under: 女性ホルモン Tagged With: 女性ホルモン, 食べ物

スポンサードリンクと関連コンテンツ

記事を探す

スポンサードリンク

カテゴリから探す

  • 乳房
    • 高プロラクチン血症
    • マンモグラフィー
    • 乳房再建
    • 乳癌
    • 乳管内乳頭腫
    • 乳腺嚢胞
    • 乳腺炎
    • 乳腺症
    • 乳腺線維腺腫
    • 浸潤性乳管癌
  • 子宮
    • 婦人科検診
    • 子宮癌
    • 子宮頸がん
    • 子宮体がん
    • 子宮筋腫
    • 子宮内膜症
    • 子宮内膜ポリープ
    • 子宮内膜増殖症
    • 子宮内膜炎
    • 子宮腺筋症
    • 子宮頸部異形成
    • 子宮脱
    • 絨毛がん
    • 子宮下垂
    • 子宮頚管
  • 卵巣と卵管
    • チョコレート嚢胞
    • 卵巣癌
    • 卵巣腫瘍
    • 卵巣嚢腫
    • 卵巣機能低下症
    • 多嚢胞性卵巣
  • 月経の異常
    • PMS
    • 不正出血
    • 月経前症候群
    • 月経困難症
    • 生理不順
    • 基礎体温
    • 排卵痛
    • 生理痛
    • 月経
    • 更年期障害
    • 閉経
    • 早発閉経
    • 月経不調
    • 無月経
    • 稀発月経
    • 過多月経
    • 過少月経
    • 頻発月経
    • 黄体機能不全
  • 外陰と腟
    • オリモノ
    • デリケートゾーン
    • バルトリン腺炎
  • 一般的な感染症
    • りんご病
    • 伝染性単核球症
    • 髄膜炎
    • リンパ管炎
  • 心の病
    • ストレスチェック
    • 睡眠
    • 精神的ストレス
    • うつ病
    • 躁鬱病
    • 双極性障害
    • 自律神経失調症
    • セロトニン
    • 不眠症
    • アルコール依存症
    • ギャンブル依存症
    • 摂食障害
    • 無気力症候群
    • 依存症
    • 緊張
    • 心身症
    • ptsd
    • 起立性調節障害
    • 体重減少
    • 無気力
  • 甲状腺の病気
    • バセドウ病
    • 甲状腺ホルモン
    • 甲状腺機能低下症
  • 脳の病気
    • 若年性アルツハイマー
    • 若年性認知症
    • 若年性健忘症
    • 下垂体腺腫
  • 心臓・血管
    • 虚血性心不全
  • 血液疾患
    • 貧血
    • 特発性血小板減少性紫斑病
    • エイズ
    • フェリチン
    • 異食症
  • リウマチ・膠原病
    • 全身性エリテマトーデス
    • 線維筋痛症
    • シェーグレン症候群
  • 代謝・内分泌
    • 糖尿病
    • 代謝
    • クッシング症候群
    • メタボリック
  • 消化器
    • 胃痛
    • 胃腸炎
    • 逆流性食道炎
    • 胃癌
    • ピロリ菌
    • 転移性肝がん
  • 腸内
    • 便秘
    • 下痢
    • 下剤
    • 過敏性腸症候群
    • 腸内細菌
    • 食物繊維
    • 肛門科
    • べんもれ
  • 泌尿器
    • 頻尿
    • 膀胱炎
  • アレルギー
    • 光線過敏症
    • 抗アレルギー薬
  • 美容
    • いちご鼻
    • ニキビ
    • 赤ニキビ
    • むくみ
    • 冷え性
    • ほおづえ
    • 抜け毛
    • 爪
    • 女性ホルモン
    • エストロゲン
    • 美容外科
    • 整形外科
    • かゆみ止め
    • サプリ
    • 毛穴
  • 耳鼻咽喉
    • 鼻づまり
    • 鼻炎
    • 花粉症
    • 蓄膿症
    • めまい
    • メニエール病
    • 三半規管
    • 中耳炎
    • 外耳炎
    • 耳管狭窄症
    • 口内炎
    • 口角炎
    • 声帯ポリープ
    • 咽頭癌
  • 目
    • ドライアイ
    • 緑内障
    • 白内障
    • 結膜炎
  • 皮膚
    • 肌
    • 湿疹
    • ほくろ
    • 脂漏性角化症
    • 疥癬
    • ビダール苔癬
    • アトピー
  • 足
    • 足のむくみ
    • 足の臭い
    • 五本指ソックス
    • むずむず脚症候群
    • モートン病
  • 骨
    • 恥骨が痛い
    • 骨粗鬆症
    • 関節リウマチ
    • 肩こり
  • 腫瘍
    • リンパ節転移
  • 検査項目
    • 血液検査
    • 血液検査tp
    • pet-ct検査
    • 遺伝子
  • 治療法
    • 抗がん剤
    • ホルモン剤
    • 再生医療
  • 染色体異常
    • ターナー症候群 
    • 半陰陽
  • 強迫性障害
  • 水虫

Copyright © 2022 josei-byouki-iroha.com