女性の病気いろは

  • ホーム
  • はじめての方へ
  • カテゴリ一覧
  • Twitter
  • Facebook
  • お問い合わせ
    • 免責事項・知的財産権
現在の場所:ホーム / 美容 / エストロゲン / 美と健康のホルモン、エストロゲンを増やすには

美と健康のホルモン、エストロゲンを増やすには

ata

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

esutorogen fuyasu

エストロゲンはご存知のように女性ホルモンのひとつで、女性の卵巣で作られるために卵胞ホルモンとも呼ばれています。子宮や卵巣の働きを活発にするだけでなく、自律神経やコレステロールのバランスをよくしたり、骨量を保持したりするなどさまざまな働きをするホルモンです。

どのようにすれば エストロゲン を 増やす ことができるのかをご紹介いたします。


スポンサードリンク

美と健康のホルモン、エストロゲンを増やすには


- 目次 -

  • エストロゲンとは
  • エストロゲンが低下すると
  • エストロゲンを増やすには

エストロゲンとは

卵胞からエストロゲンが分泌されるには卵巣の中で眠っている卵胞を十分に成長させなければなりません。まず、脳の視床下部から脳の下垂体を刺激するホルモンが分泌されると、下垂体から卵胞刺激ホルモンが分泌されます。

その卵巣刺激ホルモンに反応して卵巣の中の10~20の卵胞が成長を始めるのです。十分に発育した卵胞はエストロゲンを分泌し子宮内膜を厚くする働きをするようになります。

また、頸管粘液を分泌させて妊娠を促すような働きをするなどエストロゲンは妊娠になくてはならない女性ホルモンだと言うことができます。

エストロゲンにはその他にも自律神経やコレステロールのバランスをよくしたり、骨の形成を促進し、血管の収縮を抑制する働きがあることなどがよく知られています。

さらにエストロゲンは美のホルモンとも呼ばれていることからもわかるように、女性らしい丸みをおびた体を作るだけではなく、肌や髪質をよくする働きがあります。女性の美と健康にとって非常に大切なホルモンであると言えるでしょう。


エストロゲンが低下すると

エストロゲンは生理の終わりごろから分泌量が増えて排卵直前に最高潮に達します。これはエストロゲンに子宮内膜を厚くする働きがあるためだとされています。

また、妊娠中もプロゲステロンというもうひとつの女性ホルモンと共に分泌量を増やして子宮を大きくして妊娠を維持し、乳腺を発達させて母乳を作る準備をします。

このようにエストロゲンは妊娠・出産を支えるホルモンだと言えますので、低下することで生殖機能が低くなります。具体的には、月経不順・無月経・不妊などの原因となることがあります。

生理が近づくと肌荒れがするが、生理後にはよくなるという経験がある方は数多いと思いますが、これも生理周期によるエストロゲンの分泌量の変化による現象と言えるでしょう。

産後の肌荒れも出産後に急激に分泌量が減少するエストロゲンの影響でセロトニンなどの脳内神経物質の働きが弱まるためだとされています。

卵胞の成長に伴って分泌されるエストロゲンは卵胞が少なくなる40歳前後から分泌量が少なくなってしまいます。

いわゆる更年期障害の症状として、骨粗しょう症のリスクの増大、脂質の代謝異常による肥満、自律神経のバランスを崩すことによるイライラや物忘れなどさまざまなものがあげられます。


エストロゲンを増やすには

食生活では女性ホルモンに似た働きをする大豆イソフラボンの積極的な摂取がお勧めです。植物性エストロゲンは納豆・豆腐・味噌・厚揚げなどの大豆由来の食品の他、ザクロや山芋にも多く含まれています。

エストロゲンを作り出す卵巣を健康に保つには大根の葉やモロヘイヤ、カボチャ、アーモンドなどに多く含まれるビタミンEが非常に大切です。

また、エストロゲンの代謝に必要なビタミンB6はマグロの赤身・バナナ・ニンニクなどに多く含まれています。ビタミンB6は月経前症候群やつわりの軽減にも効果があるとされています。

睡眠不足になると卵巣の機能が低下するだけではなく、女性ホルモンの分泌を促す成長ホルモンが睡眠時に分泌されますので、質の良い睡眠をとることも大切になってきます。

また、冷えも卵巣機能を低下させます。着衣に工夫をするとともに温かい飲み物を摂るように心がけ、ゆっくり湯船に浸かって体を温めることも大切です。

エストロゲンの一部は脂肪細胞で作られます。過度なダイエットにより脂肪細胞が少なすぎてエストロゲンが生成されないという場合もあります。BMI22~23が日本人女性の平均と言われていますので適正体重を維持することが大切です。

エストロゲンは副腎でも作られます。過度なストレスは副腎の機能を低下させてしまいますので、ストレスを避けることも必要です。

40歳代以降で更年期障害の症状がある場合には専門医を受診してホルモン補充療法を受けるという選択肢もあります。昨今では漢方薬やサプリメントなどもたくさん出回ってきていますが、決して素人判断せずに専門医や薬剤師に相談することをお勧めいたします。

スポンサードリンク

まとめ

美と健康のホルモン、エストロゲンを増やすには
エストロゲンとは
エストロゲンが低下すると
エストロゲンを増やすには

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

Filed Under: エストロゲン 関連タグ:エストロゲン, 増やす

スポンサードリンクと関連コンテンツ

記事を探す

スポンサードリンク

カテゴリから探す

  • 乳房
    • 高プロラクチン血症
    • マンモグラフィー
    • 乳房再建
    • 乳癌
    • 乳管内乳頭腫
    • 乳腺嚢胞
    • 乳腺炎
    • 乳腺症
    • 乳腺線維腺腫
    • 浸潤性乳管癌
  • 子宮
    • 婦人科検診
    • 子宮癌
    • 子宮頸がん
    • 子宮体がん
    • 子宮筋腫
    • 子宮内膜症
    • 子宮内膜ポリープ
    • 子宮内膜増殖症
    • 子宮内膜炎
    • 子宮腺筋症
    • 子宮頸部異形成
    • 子宮脱
    • 絨毛がん
    • 子宮下垂
    • 子宮頚管
  • 卵巣と卵管
    • チョコレート嚢胞
    • 卵巣癌
    • 卵巣腫瘍
    • 卵巣嚢腫
    • 卵巣機能低下症
    • 多嚢胞性卵巣
  • 月経の異常
    • PMS
    • 不正出血
    • 月経前症候群
    • 月経困難症
    • 生理不順
    • 基礎体温
    • 排卵痛
    • 生理痛
    • 月経
    • 更年期障害
    • 閉経
    • 早発閉経
    • 月経不調
    • 無月経
    • 稀発月経
    • 過多月経
    • 過少月経
    • 頻発月経
    • 黄体機能不全
  • 外陰と腟
    • オリモノ
    • デリケートゾーン
    • バルトリン腺炎
  • 一般的な感染症
    • りんご病
    • 伝染性単核球症
    • 髄膜炎
    • リンパ管炎
  • 心の病
    • ストレスチェック
    • 睡眠
    • 精神的ストレス
    • うつ病
    • 躁鬱病
    • 双極性障害
    • 自律神経失調症
    • セロトニン
    • 不眠症
    • アルコール依存症
    • ギャンブル依存症
    • 摂食障害
    • 無気力症候群
    • 依存症
    • 緊張
    • 心身症
    • ptsd
    • 起立性調節障害
    • 体重減少
    • 無気力
  • 甲状腺の病気
    • バセドウ病
    • 甲状腺ホルモン
    • 甲状腺機能低下症
  • 脳の病気
    • 若年性アルツハイマー
    • 若年性認知症
    • 若年性健忘症
    • 下垂体腺腫
  • 心臓・血管
    • 虚血性心不全
  • 血液疾患
    • 貧血
    • 特発性血小板減少性紫斑病
    • エイズ
    • フェリチン
    • 異食症
  • リウマチ・膠原病
    • 全身性エリテマトーデス
    • 線維筋痛症
    • シェーグレン症候群
  • 代謝・内分泌
    • 糖尿病
    • 代謝
    • クッシング症候群
    • メタボリック
  • 消化器
    • 胃痛
    • 胃腸炎
    • 逆流性食道炎
    • 胃癌
    • ピロリ菌
    • 転移性肝がん
  • 腸内
    • 便秘
    • 下痢
    • 下剤
    • 過敏性腸症候群
    • 腸内細菌
    • 食物繊維
    • 肛門科
    • べんもれ
  • 泌尿器
    • 頻尿
    • 膀胱炎
  • アレルギー
    • 光線過敏症
    • 抗アレルギー薬
  • 美容
    • いちご鼻
    • ニキビ
    • 赤ニキビ
    • むくみ
    • 冷え性
    • ほおづえ
    • 抜け毛
    • 爪
    • 女性ホルモン
    • エストロゲン
    • 美容外科
    • 整形外科
    • かゆみ止め
    • サプリ
    • 毛穴
  • 耳鼻咽喉
    • 鼻づまり
    • 鼻炎
    • 花粉症
    • 蓄膿症
    • めまい
    • メニエール病
    • 三半規管
    • 中耳炎
    • 外耳炎
    • 耳管狭窄症
    • 口内炎
    • 口角炎
    • 声帯ポリープ
    • 咽頭癌
  • 目
    • ドライアイ
    • 緑内障
    • 白内障
    • 結膜炎
  • 皮膚
    • 肌
    • 湿疹
    • ほくろ
    • 脂漏性角化症
    • 疥癬
    • ビダール苔癬
    • アトピー
  • 足
    • 足のむくみ
    • 足の臭い
    • 五本指ソックス
    • むずむず脚症候群
    • モートン病
  • 骨
    • 恥骨が痛い
    • 骨粗鬆症
    • 関節リウマチ
    • 肩こり
  • 腫瘍
    • リンパ節転移
  • 検査項目
    • 血液検査
    • 血液検査tp
    • pet-ct検査
    • 遺伝子
  • 治療法
    • 抗がん剤
    • ホルモン剤
    • 再生医療
  • 染色体異常
    • ターナー症候群 
    • 半陰陽
  • 強迫性障害
  • 水虫

Copyright © 2023 josei-byouki-iroha.com