便秘は女性の20代から30代の約70%の方が持つ悩みとされています。便秘薬での解消は用いやすくはありますが、薬にばかり頼ってしまうと腸や筋肉の働きが少しずつ怠けることになります。それにより自力での排便が難しくなります。
薬に頼らず、日々の食生活の面、 食べ物 の面から 便秘 を 解消 できるように取り組むことが大切です。また、便秘にはさまざまな原因が考えられます。
そして、中には食生活の面からだけでは解消できない原因である場合もありますので、思い当たる節がある時には病院での診察をおすすめします。
便秘解消に効果のある食べ物(前編)
便秘の原因・食物繊維の不足
便秘の原因として考えられるものはたくさんあげられます。
まずは、食物繊維が不足していることによる便秘です。食物繊維は便のカサを増したり、大腸の運動を促進したり、腸内の有害物質を吸収する、腸内の悪玉菌を減らして善玉菌を増やすなどの働きをします。この食物繊維の摂取量が少ないことが便秘の原因の一つとしてあげられています。
便秘の原因・運動不足
次に、運動不足が原因となる便秘があります。大腸は腹筋を使い、いきむことで腹圧が上がり刺激され、便が腸から肛門へと押し出されます。しかし、運動不足により、筋力が衰えてしまうと腸の運きが鈍くなってしまうため、便秘につながってしまいます。
また、運動は体のリズムを整えたり、ストレス解消にも効果があり、胃腸の動きを正常に保つことにも役立ちます。運動不足は心身のバランスを乱すことになり、排泄に影響を及ぼすことにもなります。
便秘の原因・その他
その他の原因としてはストレスによるもの、水分不足によるもの、そして病気や薬の副作用があげられます。
ストレスが原因の便秘では自律神経が正常となるように生活習慣の見直しや食事・運動療法が重要となります。
また、排便に関しての水の役割は重要です。体内の水分が不足すると体は排出する水分を減らそうとします。そのため便の水分は少なくなり硬くなってしまいます。そのことにより、肛門から出る時に排便しにくくなり、結果として便秘になりやすくなります。
また、便秘をもたらす病気には大腸がんや腹膜炎、腸閉塞、子宮筋腫、糖尿病などが考えられます。
そして、便秘を起こしやすい薬には咳止め薬や抗がん剤、抗うつ剤などがあげられます。病気の場合は病院での診察、薬の場合には主治医に相談するなどの対策が必要です。
まとめ
便秘解消に効果のある食べ物(前編)
便秘の原因・食物繊維の不足
便秘の原因・運動不足
便秘の原因・その他