女性の病気いろは

  • ホーム
  • はじめての方へ
  • カテゴリ一覧
  • Twitter
  • Facebook
  • お問い合わせ
    • 免責事項・知的財産権
現在の場所:ホーム / 心の病 / うつ病 / うつ病で仕事を休む時に必要なこと!連絡の仕方も紹介

うつ病で仕事を休む時に必要なこと!連絡の仕方も紹介

ami

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

utsubyou shigoto yasumu

人間関係や仕事のことなどで激しくストレスを感じると体の調子も悪くなります。自律神経が乱れて酷い人はやる気がなくなりうつ病になる人もいます。うつ病になると仕事を続けることが難しく感じてしまいます。

そこで今回はうつ病で仕事を休む時に必要なことや会社への連絡の仕方も紹介します。


スポンサードリンク

うつ病で仕事を休む時に必要なこと!連絡の仕方も紹介


- 目次 -

  • うつ病になっても仕事は休めないの?
  • これってうつ病?長期休暇が欲しい場合の流れは?
  • 休職するのに必要な書類は?
  • 欠勤連絡をする時の注意点!
  • うつ病で辛い!無断欠席をした時行うべきこと
  • うつ病になったら無理をしない

うつ病になっても仕事は休めないの?

うつ病になっても仕事を無理して行くと言うことは考えない方が良いです。うつ病になったのに無理をして仕事へ行くとでてくる問題点を紹介します。

1つ目は業務ができなくなると言うことです。

うつ病になると記憶力や決断力だけでなく判断力やコミュニケーション能力なども低下してしまいます。

そのため、今までできていた仕事が上手くできなくなり、ミスが増加する可能性があります。

2つ目はストレスに耐えることができなくなることです。うつ病になると極端にストレスに耐えることができなくなるので、少しでも困難なことにぶつかると耐えられなくなります。

3つ目は失職するかもしれないという不安を感じることです。うつ病になると考え方がネガティブになりやすく、常に失職するかもしれないと考えるようになります。


これってうつ病?長期休暇が欲しい場合の流れは?

昔はうつ病と言う病気に理解がない職場が多かったものですが、現在ではうつ病に理解を示す職場が増加してきました。

うつ病になると長期休暇を取得できる会社もあります。長期に渡りゆっくりと体と心を休めることでうつ病の症状を和らげることができます。

そのために、まずは精神科を何度か受診し、診断書を書いてもらいましょう。

1度目の受診でうつ病だと診断され、診断書を書いてくれる病院は少ないです。何度か医師と話をしたり、人によっては処方された薬を服用したりしつつ様子を見ます。

その後、どうしても自分でも疲れてしまったら医師に話し、診断書を書いてもらいましょう。

その後その診断書を持って会社へ行き、上司に話をする流れとなります。


休職するのに必要な書類は?

うつ病になって休職をする場合は会社によって必要な書類は違う場合もありますが、大体は医師の診断書と休職願い、傷病手当金などの申請書類が必要です。

医師の診断書はうつ病で休養をする必要があると証明するために必要になります。

休職願いは会社によって様式が決まっているかもしれませんので一度確認をすると良いでしょう。

うつ病で休職をするとなると休んでいる間は給料がでない会社が多いです。給料がでないために救済措置としてあるのが傷病手当です。

傷病手当は健康保険にある制度で、給料の3分の2程度の額を最長2年近くもらえると言うものです。

必要な書類を書いて会社に提出をしましょう。


欠勤連絡をする時の注意点!

うつ病になると会社を休む連絡をすることすら億劫になります。そこで欠勤連絡をする時のいくつかの注意点を紹介します。

1つ目は会社に連絡を入れるタイミングは、直属の上司が出勤する時間帯に合わせることです。うつ病になり、最も理解をしてもらわなければいけないのが直属の上司です。

同僚に休む連絡を入れると直属の上司が気を悪くする恐れがあるので気をつけましょう。

2つ目は上司に正直に困難なことを話すことです。

うつ病になると今までできていたことができなくなります。

上司に正直に自分が今難しいと感じていることを話し、一緒に解決策を考えてもらいましょう。


うつ病で辛い!無断欠席をした時行うべきこと

うつ病になると連絡をすることも難しくなり無断欠席をしてしまうこともあります。

無断欠席をしてしまったらまずは早めに上司へ連絡を入れるようにしましょう。時間が経過するほど余計に連絡がしにくくなり、お互いが嫌な思いをします。

次の日までには連絡を入れるように心がけましょう。

2つ目は言い訳をしないことです。正直にうつ病で連絡ができなかったと話しましょう。言い訳をすると余計に信頼をなくしてしまいます。


うつ病になったら無理をしない

うつ病と診断されたら無理をして会社に行くことを考えずにまずはゆっくりと休息をしてください。

心と体を休めることでうつ病は少しずつ改善していきます。

スポンサードリンク

まとめ

うつ病で仕事を休む時に必要なこと!連絡の仕方も紹介
うつ病になっても仕事は休めないの?
これってうつ病?長期休暇が欲しい場合の流れは?
休職するのに必要な書類は?
欠勤連絡をする時の注意点!
うつ病で辛い!無断欠席をした時行うべきこと
うつ病になったら無理をしない

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

Filed Under: うつ病 関連タグ:うつ病, 仕事, 休む

スポンサードリンクと関連コンテンツ

記事を探す

スポンサードリンク

カテゴリから探す

  • 乳房
    • 高プロラクチン血症
    • マンモグラフィー
    • 乳房再建
    • 乳癌
    • 乳管内乳頭腫
    • 乳腺嚢胞
    • 乳腺炎
    • 乳腺症
    • 乳腺線維腺腫
    • 浸潤性乳管癌
  • 子宮
    • 婦人科検診
    • 子宮癌
    • 子宮頸がん
    • 子宮体がん
    • 子宮筋腫
    • 子宮内膜症
    • 子宮内膜ポリープ
    • 子宮内膜増殖症
    • 子宮内膜炎
    • 子宮腺筋症
    • 子宮頸部異形成
    • 子宮脱
    • 絨毛がん
    • 子宮下垂
    • 子宮頚管
  • 卵巣と卵管
    • チョコレート嚢胞
    • 卵巣癌
    • 卵巣腫瘍
    • 卵巣嚢腫
    • 卵巣機能低下症
    • 多嚢胞性卵巣
  • 月経の異常
    • PMS
    • 不正出血
    • 月経前症候群
    • 月経困難症
    • 生理不順
    • 基礎体温
    • 排卵痛
    • 生理痛
    • 月経
    • 更年期障害
    • 閉経
    • 早発閉経
    • 月経不調
    • 無月経
    • 稀発月経
    • 過多月経
    • 過少月経
    • 頻発月経
    • 黄体機能不全
  • 外陰と腟
    • オリモノ
    • デリケートゾーン
    • バルトリン腺炎
  • 一般的な感染症
    • りんご病
    • 伝染性単核球症
    • 髄膜炎
    • リンパ管炎
  • 心の病
    • ストレスチェック
    • 睡眠
    • 精神的ストレス
    • うつ病
    • 躁鬱病
    • 双極性障害
    • 自律神経失調症
    • セロトニン
    • 不眠症
    • アルコール依存症
    • ギャンブル依存症
    • 摂食障害
    • 無気力症候群
    • 依存症
    • 緊張
    • 心身症
    • ptsd
    • 起立性調節障害
    • 体重減少
    • 無気力
  • 甲状腺の病気
    • バセドウ病
    • 甲状腺ホルモン
    • 甲状腺機能低下症
  • 脳の病気
    • 若年性アルツハイマー
    • 若年性認知症
    • 若年性健忘症
    • 下垂体腺腫
  • 心臓・血管
    • 虚血性心不全
  • 血液疾患
    • 貧血
    • 特発性血小板減少性紫斑病
    • エイズ
    • フェリチン
    • 異食症
  • リウマチ・膠原病
    • 全身性エリテマトーデス
    • 線維筋痛症
    • シェーグレン症候群
  • 代謝・内分泌
    • 糖尿病
    • 代謝
    • クッシング症候群
    • メタボリック
  • 消化器
    • 胃痛
    • 胃腸炎
    • 逆流性食道炎
    • 胃癌
    • ピロリ菌
    • 転移性肝がん
  • 腸内
    • 便秘
    • 下痢
    • 下剤
    • 過敏性腸症候群
    • 腸内細菌
    • 食物繊維
    • 肛門科
    • べんもれ
  • 泌尿器
    • 頻尿
    • 膀胱炎
  • アレルギー
    • 光線過敏症
    • 抗アレルギー薬
  • 美容
    • いちご鼻
    • ニキビ
    • 赤ニキビ
    • むくみ
    • 冷え性
    • ほおづえ
    • 抜け毛
    • 爪
    • 女性ホルモン
    • エストロゲン
    • 美容外科
    • 整形外科
    • かゆみ止め
    • サプリ
    • 毛穴
  • 耳鼻咽喉
    • 鼻づまり
    • 鼻炎
    • 花粉症
    • 蓄膿症
    • めまい
    • メニエール病
    • 三半規管
    • 中耳炎
    • 外耳炎
    • 耳管狭窄症
    • 口内炎
    • 口角炎
    • 声帯ポリープ
    • 咽頭癌
  • 目
    • ドライアイ
    • 緑内障
    • 白内障
    • 結膜炎
  • 皮膚
    • 肌
    • 湿疹
    • ほくろ
    • 脂漏性角化症
    • 疥癬
    • ビダール苔癬
    • アトピー
  • 足
    • 足のむくみ
    • 足の臭い
    • 五本指ソックス
    • むずむず脚症候群
    • モートン病
  • 骨
    • 恥骨が痛い
    • 骨粗鬆症
    • 関節リウマチ
    • 肩こり
  • 腫瘍
    • リンパ節転移
  • 検査項目
    • 血液検査
    • 血液検査tp
    • pet-ct検査
    • 遺伝子
  • 治療法
    • 抗がん剤
    • ホルモン剤
    • 再生医療
  • 染色体異常
    • ターナー症候群 
    • 半陰陽
  • 強迫性障害
  • 水虫

Copyright © 2023 josei-byouki-iroha.com