女性の病気いろは

  • ホーム
  • はじめての方へ
  • カテゴリ一覧
  • Twitter
  • Facebook
  • お問い合わせ
    • 免責事項・知的財産権
現在の場所:ホーム / 心の病 / 躁鬱病 / なぜ難しい躁鬱病の自己診断チェック

なぜ難しい躁鬱病の自己診断チェック

ata

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

souutsubyou chekku

躁鬱病は一般的には躁と鬱の気分が反復して見られることが特徴だと言われていますが、どちらか一方が単独で現れることもあります。他の精神障害にはないほど生命感情の障害が著しいことがよく知られています。 躁鬱病 を チェック するポイントをご紹介いたします。


スポンサードリンク

なぜ難しい躁鬱病の自己診断チェック


- 目次 - [隠す]

  • 躁鬱病とは
  • 躁鬱病をチェックするには
  • 躁鬱病の診断の難しさ

躁鬱病とは

躁鬱病はドイツの精神医学者クレペリンが概念化した疾患です。現在では全てにわたり持続的な意味をもつ気分という用語の方がより的確であるとして、気分障害という語が用いられるようになってきました。

感情は誰の心の中にもある喜びや怒り、哀しみなどの感覚ですが、持続的で漠然とした感情を気分と言います。

ストレス社会とも呼ばれる現代社会において、人はさまざまなストレスにさらされています。その結果、全人口の35パーセントにあたる方が一生のうちに一度は躁鬱病になるとも言われています。

また、近年では躁鬱病に対する社会的な認知度が高くなったこともあり、病院を受診する方も増える傾向にあります。

基本的に鬱病と躁病という2つの気分の異常がみとめられ、躁または鬱のどちらか1つだけの単発性、いずれか一方を周期的に繰り返す周期性、躁と鬱を交互にくりかえす循環性のものがあります。

鬱病の精神的症状は抑うつ気分、不安、悲観、死へのとらわれなどが多くみられます。不眠または過眠、食欲増進または食欲減退、自律神経失調などの身体的症状も現れます。

躁病の精神的症状は高揚した気分、興奮、情緒不安定、多幸感などが多くみられます。躁病の発病率は鬱病のおおよそ6分の1~7分の1だと言われています。


躁鬱病をチェックするには

認知行動療法理論の創始者であるアメリカのペンシルバニア大学の精神科医アーロン・T・ベック博士によって考案された躁鬱病調査票(BDIテスト)は抑うつ度をチェックするために非常によく用いられています。

21の質問項目に対して最近2、3日の自分の気分に最も近いものを4段階から選ぶという形式の自己評価です。

それぞれの質問は①憂鬱な気分②将来に対する悲観③失敗④満足⑤罪悪感⑥罰意識⑦自分自身への失望⑧自罰意識⑨自殺願望⑩泣く頻度⑪イライラ感⑫他人に対する関心⑬決断⑭自分の美醜⑮億劫さ⑯睡眠⑰疲労感⑱食欲⑲体重の変動⑳健康の心配㉑性欲の変化となっています。

おのおのの質問にその程度を答えていって合計点で鬱状態のレベルが測れるようになっています。点数によって正常範囲の憂鬱な状態、軽い鬱状態、臨床的な意味での鬱状態との境界、中程度の鬱状態、重い鬱状態、極度の鬱状態の6つのレベルにわけられます。

自分自身の気分の傾向を数値化することで客観的に自分の抑うつ状態をみることができるとされています。


躁鬱病の診断の難しさ

上述したように躁鬱病には躁状態、鬱状態、ほぼ無症状な寛解期、混合期などの病相があり、それぞれによって病状が違ってきます。躁鬱病はそれらすべての病相を診てはじめて診断できるものであって、目の前の病相のみで判断できるものではありません。

また、躁鬱病の躁状態と統合失調症の幻覚・妄想状態が非常に似ていたり、躁鬱病が不安障害などの他の精神疾患を合併しやすいなどという更に診断を困難にする要因があります。

躁鬱病の診断で最も大切なことはその経過で総合的に判断することだと言われています。専門医でも診断が難しいとされているのですから、素人が軽々しく判断できるようなことではありません。

もし、ご自分や家族の方の躁鬱病を疑うようなことがあれば、まず、専門医を受診することをお勧めします。その際、現在の症状とともに過去の躁状態や鬱状態時のエピソードを書き留めるなどして持参すると診断の助けになることでしょう。

躁状態がはっきり出現している場合は躁鬱病の診断がつきやすいと言われていますが、躁状態の時には本人的には健康そのもので、むしろ調子がいいと感じているものです。

頭が冴えて、全能感をもつ、通常より短時間睡眠を続けられる、さまざまなアイデアを思いつく、多弁になる、問題になるような買い物や投資をするなどが1週間以上続くようであれば、躁病を疑ってもいいかもしれません。

さらにこのような症状が仕事や人間関係に悪影響を及ぼしていて、それが他の薬物や病気によるものでなければなおさらです。症状が落ち着いている方ですら自らの躁状態を顧みることは難しいと言います。ご家族など周りの方々の協力が非常に大切になってきます。

スポンサードリンク

まとめ

なぜ難しい躁鬱病の自己診断チェック
躁鬱病とは
躁鬱病をチェックするには
躁鬱病の診断の難しさ

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

Filed Under: 躁鬱病 関連タグ:チェック, 躁鬱病

スポンサードリンクと関連コンテンツ

記事を探す

スポンサードリンク

カテゴリから探す

  • 乳房
    • 高プロラクチン血症
    • マンモグラフィー
    • 乳房再建
    • 乳癌
    • 乳管内乳頭腫
    • 乳腺嚢胞
    • 乳腺炎
    • 乳腺症
    • 乳腺線維腺腫
    • 浸潤性乳管癌
  • 子宮
    • 婦人科検診
    • 子宮癌
    • 子宮頸がん
    • 子宮体がん
    • 子宮筋腫
    • 子宮内膜症
    • 子宮内膜ポリープ
    • 子宮内膜増殖症
    • 子宮内膜炎
    • 子宮腺筋症
    • 子宮頸部異形成
    • 子宮脱
    • 絨毛がん
    • 子宮下垂
    • 子宮頚管
  • 卵巣と卵管
    • チョコレート嚢胞
    • 卵巣癌
    • 卵巣腫瘍
    • 卵巣嚢腫
    • 卵巣機能低下症
    • 多嚢胞性卵巣
  • 月経の異常
    • PMS
    • 不正出血
    • 月経前症候群
    • 月経困難症
    • 生理不順
    • 基礎体温
    • 排卵痛
    • 生理痛
    • 月経
    • 更年期障害
    • 閉経
    • 早発閉経
    • 月経不調
    • 無月経
    • 稀発月経
    • 過多月経
    • 過少月経
    • 頻発月経
    • 黄体機能不全
  • 外陰と腟
    • オリモノ
    • デリケートゾーン
    • バルトリン腺炎
  • 一般的な感染症
    • りんご病
    • 伝染性単核球症
    • 髄膜炎
    • リンパ管炎
  • 心の病
    • ストレスチェック
    • 睡眠
    • 精神的ストレス
    • うつ病
    • 躁鬱病
    • 双極性障害
    • 自律神経失調症
    • セロトニン
    • 不眠症
    • アルコール依存症
    • ギャンブル依存症
    • 摂食障害
    • 無気力症候群
    • 依存症
    • 緊張
    • 心身症
    • ptsd
    • 起立性調節障害
    • 体重減少
    • 無気力
  • 甲状腺の病気
    • バセドウ病
    • 甲状腺ホルモン
    • 甲状腺機能低下症
  • 脳の病気
    • 若年性アルツハイマー
    • 若年性認知症
    • 若年性健忘症
    • 下垂体腺腫
  • 心臓・血管
    • 虚血性心不全
  • 血液疾患
    • 貧血
    • 特発性血小板減少性紫斑病
    • エイズ
    • フェリチン
    • 異食症
  • リウマチ・膠原病
    • 全身性エリテマトーデス
    • 線維筋痛症
    • シェーグレン症候群
  • 代謝・内分泌
    • 糖尿病
    • 代謝
    • クッシング症候群
    • メタボリック
  • 消化器
    • 胃痛
    • 胃腸炎
    • 逆流性食道炎
    • 胃癌
    • ピロリ菌
    • 転移性肝がん
  • 腸内
    • 便秘
    • 下痢
    • 下剤
    • 過敏性腸症候群
    • 腸内細菌
    • 食物繊維
    • 肛門科
    • べんもれ
  • 泌尿器
    • 頻尿
    • 膀胱炎
  • アレルギー
    • 光線過敏症
    • 抗アレルギー薬
  • 美容
    • いちご鼻
    • ニキビ
    • 赤ニキビ
    • むくみ
    • 冷え性
    • ほおづえ
    • 抜け毛
    • 爪
    • 女性ホルモン
    • エストロゲン
    • 美容外科
    • 整形外科
    • かゆみ止め
    • サプリ
    • 毛穴
  • 耳鼻咽喉
    • 鼻づまり
    • 鼻炎
    • 花粉症
    • 蓄膿症
    • めまい
    • メニエール病
    • 三半規管
    • 中耳炎
    • 外耳炎
    • 耳管狭窄症
    • 口内炎
    • 口角炎
    • 声帯ポリープ
    • 咽頭癌
  • 目
    • ドライアイ
    • 緑内障
    • 白内障
    • 結膜炎
  • 皮膚
    • 肌
    • 湿疹
    • ほくろ
    • 脂漏性角化症
    • 疥癬
    • ビダール苔癬
    • アトピー
  • 足
    • 足のむくみ
    • 足の臭い
    • 五本指ソックス
    • むずむず脚症候群
    • モートン病
  • 骨
    • 恥骨が痛い
    • 骨粗鬆症
    • 関節リウマチ
    • 肩こり
  • 腫瘍
    • リンパ節転移
  • 検査項目
    • 血液検査
    • 血液検査tp
    • pet-ct検査
    • 遺伝子
  • 治療法
    • 抗がん剤
    • ホルモン剤
    • 再生医療
  • 染色体異常
    • ターナー症候群 
    • 半陰陽
  • 強迫性障害
  • 水虫

Copyright © 2025 josei-byouki-iroha.com