子宮筋腫は、誰にでも発症する可能性があり、30歳以上の女性3人に1人で発症しています。腫瘍は良性で、癌ではありませんので命に影響はありませんが、放置しておくと腫瘍がどんどん大きくなる方もいます。
腫瘍が大きくなる原因は、女性ホルモンです。女性ホルモン、とても気になります。早速、 子宮筋腫 の 検査方法 について確認しましょう。
月経量や不妊に関係しています!検査で子宮筋腫の有無を確認しましょう
腫瘍ができる箇所
子宮で腫瘍ができる箇所は主に3箇所。粘膜下筋腫(子宮の内側)、筋層内筋腫(子宮の筋肉の中)、そして漿膜下筋腫(子宮の外側)です。
粘膜下筋腫は、腫瘍が小さくても、症状がすぐに出ます。多量の月経量が特徴的です。ここに腫瘍ができると、不正出血や不妊症の原因になります。
筋層内筋腫は、腫瘍が小さいと症状がほとんどありませんが、大きくなると不正出血、流産、早産の原因になります。
漿膜下筋腫は、腫瘍が相当な大きさにならないとほとんど症状がないため、かなり大きくなってから発見される場合が多いようです。
子宮筋腫の症状
子宮筋腫を発症している場合の特徴的で顕著な症状は2つ。月経量がかなり多くなること、そして月経痛がひどくなることです。
その他にも、人によっては、月経以外の出血、腰痛、頻尿などがあります。月経量が突然多くなる場合は、子宮筋腫の疑いが強いので、すぐに検査を受けてください。
検査方法
検査方法は、内診、超音波エコー、子宮鏡検査、そしてMRI検査です。小さな腫瘍は見つけづらいという共通点を持っていますので、ほとんどの場合超音波による診断がなされます。膣から細い機材を挿入し、子宮そして卵巣を検査します。1センチ以下の小さな腫瘍も発見可能です。
前述した子宮の内側にできる粘膜下筋腫ですが、腫瘍が子宮の内側にぽっこりと飛び出しているため、この場合は細いカメラを子宮の中へ挿入する子宮鏡検査が実施されます。検査で腫瘍がすでに相当大きくなっていることが確認された場合は、さらに精密な検査が必要になりますので、MRIが用いられ、腫瘍の正確な大きさと箇所が特定され、その後に治療方法が検討されます。
検査結果によって
さて、検査によって、小さくても大きくても子宮に腫瘍が発見された場合ですが、特に症状が出ていない場合、腫瘍が小さい場合(基本的に10センチ程度のこぶし大以下)、その後妊娠する希望や予定がない場合、このようケースでは半年に1度のサイクルで外来検査を受け、腫瘍が大きくなっていないか、箇所が移動していなか、複数に発症していないか、を確認する経過観察にとどまります。
しかし、腫瘍がどんどん大きくなっている場合、急激に大きくなった場合は、経過観察ではなく、すぐに手術が勧められます。
女性ホルモンと子宮筋腫
腫瘍が大きくなる原因は、女性ホルモンです。しかし、なぜ腫瘍に女性ホルモンが関係しているのか、またなぜ腫瘍ができるのか、これらの明確な原因が判明していません。
しかし、女性ホルモン分泌の乱れが指摘されています。それは、女性ホルモン分泌が低下する閉経が近い年代では腫瘍が自然に小さくなってゆくこと、そしてエストロゲン分泌が少ない女性(妊娠中や出産経験者)では子宮筋腫の発症率が低いという結果が出ているためです。
エストロゲンは月経と排卵の間で分泌されますが、妊娠や出産未経験の女性ではエストロゲン分泌が優位な状態(妊娠中あるいは出産経験者よりも分泌期間が長くなるためです)になっているので、子宮筋腫が発症しやすいといわれています。
妊娠中や出産経験者ではエストロゲン分泌が抑制されているので、子宮内での腫瘍の発症が抑制されているというわけです。以前に比べ、未婚や晩婚そして出産未経験の女性の割合が増えています。
現在、子宮筋腫は若い女性でも増加しており、また30-40代の女性では、月経量が異常に多くなる過多月経の原因の1つに、この子宮筋腫が挙げられています。妊娠や出産未経験の方、そして月経量が多い方、是非一度、子宮検査を受けてください。
子宮筋腫は良性の腫瘍だから大丈夫と放置せず、箇所によっては、不妊の原因そして過多月経による貧血の原因にもなりますので、しっかり検査を受けたいですね。
まとめ
月経量や不妊に関係しています!検査で子宮筋腫の有無を確認しましょう。
腫瘍ができる箇所
子宮筋腫の症状
検査方法
検査結果によって
女性ホルモンと子宮筋腫