子宮内膜症とは、本来子宮の内腔にしか存在しないはずの子宮内膜やその組織が子宮以外の部位にできる病気です。月経期になると子宮以外にできた子宮内膜も剥離・出血するためにさまざまな症状が出ます。
子宮内膜症 の 症状 を チェック する方法をご紹介いたします。
症状をチェックして気長につきあう子宮内膜症
子宮内膜症とは
子宮内膜症とは、本来子宮内腔にしか存在しないはずの子宮内膜が卵巣・卵管・ダグラス窩・S字結腸・直腸・膣・外陰部・腹壁・膀胱などさまざまな子宮以外の場所にできてしまう病気です。
子宮以外の場所にできた子宮内膜も月経期には剥離・出血をしますので、血液や内膜を体外に排出できなくなってしまうためにさまざまな症状が出ることになります。
卵巣内に子宮内膜ができると、月経のたびに経血が溜まり、卵巣が肥大化してドロドロになってしまいます。その状態がチョコレートに似ていることから「チョコレート嚢胞」と呼ばれています。
チョコレート嚢胞があると不妊の原因になるだけでなく、大きくなってしまった卵巣が破裂するという可能性も出てきます。
出産が可能な年齢の女性のおおよそ10%に子宮内膜症があると考えられています。20~30代の女性に多くみられるものの、最近では10代での発症も増えてきています。原因は明確にはされていませんが、月経時に剥離した子宮内膜の一部が卵管を逆走して、他臓器で増殖するという説が最も有力です。
また、子宮内膜症は月経回数が増えれば増えるほど発症のリスクが高くなる病気だと言われています。
初経年齢が早くなり、晩婚・晩産化が進んだ結果、一生のうちに経験する月経の回数が著しく増えていることが子宮内膜症を増やしているという側面もあるようです。
子宮内膜症の症状チェック
子宮内膜症の一番の自覚症状は月経痛です。月経を繰り返すにしたがって、だんだんと月経痛が強くなっていくのが特徴だと言われています。
鎮痛剤が効かなくなって、毎月寝込んでしまうような場合もあるようです。以前よりも月経痛が強くなったり、だんだん強くなっていると感じられる場合には子宮内膜症の可能性があるかもしれません。
経血の量の多さにも注意が必要です。夜用のナプキンを重ねたり、タンポンとナプキンを併用しても間に合わないほどの経血の量は要注意です。経血が多くなるとレバー状の塊が混じるようなこともあります。
月経時以外の不正出血や月経前後1週間の下腹部の張りも子宮内膜症のサインである場合があります。また、排便痛を訴える方もあります。
妊娠を望んでいるにもかかわらず、妊娠しない場合があります。
主に卵巣・卵管・ダグラス窩などにみられる子宮内膜症の症状ですが、稀に横隔膜や肺・胸膜にまで広がることがあります。
そのような場合には排卵や月経の前後になると、肺から空気がもれて呼吸困難になる気胸や胸痛を起こす場合があります。この月経随伴性気胸は子宮内膜症を発症している方にのみ発症するもので、多くは右側の肺だけに起こると言われています。
子宮内膜症とのつきあい方
子宮内膜症の症状は非常に個人差が大きいものなので、ライフスタイルの変化で自然治癒するような例もあるようです。しかし、基本的には月経のある間は卵巣や子宮を取り除く手術でもしない限りは再発・進行する可能性があり、長くつきあうことになる病気だと言えます。
子宮内膜症自体は良性のものですが、卵巣チョコレート嚢腫は0.7%の発症率でガン化するという報告があります。
いずれにしても、子宮内膜症がある場合には定期健診を必ず受けることをお勧めします。経過観察をしていくことで、病気の進行を抑えて、早く治療することが可能になります。
子宮内膜症の治療は症状や年齢などと妊娠・出産の希望の有無などを勘案して決められます。
「月経痛の痛みの緩和」・「妊娠率の向上」・「卵巣チョコレート嚢腫のガン化防止」という3本の治療の柱について医師とよく相談して、一時的に症状が軽くなっても検診を忘れないようにすることが大切になってきます。
まとめ
症状をチェックして気長につきあう子宮内膜症
子宮内膜症とは
子宮内膜症の症状チェック
子宮内膜症とのつきあい方