子宮がんは女性のがんの中でも、胃がん、乳がんについで3番目に多いがんです。ですが早期発見により完治の見込みのあるがんでもあります。
その中でも、特に 子宮頸がん は定期検診により早期発見の可能ながんであり、 検査 法や 結果 が比較的わかりやすく体系化されているという特徴があります。
比較的わかりやすい子宮頸がんの検査と結果
子宮頸がんの基礎知識
婦人科の病気でもっとも多い子宮がんは、子宮頚がんと子宮体がんにわけられます。子宮頸がんは、膣から続く子宮の手前側、頸部にできるがんで、20~40代の方に多いとされています。
子宮頸がんはゆっくり進行するのと、患部が比較的検査しやすい場所のため発見されやすいのですが、進行してしまうと治療が困難になるため、早期発見が重要です。
子宮体がんは、子宮奥の内側、胎児を授かる内膜にできるがんです。50~60代の女性に多いと言われます。
子宮頚がんの原因として
多くの場合、ヒトパピローマウィルス(HPV)の感染が関連しています。HPVは、通常は症状のないうちに排出されることが多く、さほど珍しいウィルスではありません。
ですが子宮頸がんの患者さんの90%から検出されています。何らかの理由で排出されずに感染が続くと子宮頸がんの病変が発生する傾向にあると考えられています。
子宮頸がんを疑うとき
最初の頃はほぼ無症状ですので、定期検診が重要になります。早い段階で発見できれば完治への確立も高まります。
また、不正出血がある場合は早めに医師の診察を受けてください。いろいろな情報があるようですが、最初の検査はそれほど痛みを伴うものではありません。
どのような検査をするのか
一般的な問診や視診のあと「細胞診」といって、膣から細い管や綿棒を挿入し、子宮頸部の細胞を採取します。この検診ではそれほど痛みは感じない場合が多いです。
そして「細胞診」で異常が見つかった場合には、「組織診」といってがんが疑われる個所の組織を切除採取し子宮頸がんであるかの確定診断をします。この検査は痛みや出血を伴うこともあります。
他にも必要に応じて、「コルポスコープ拡大鏡検査」「エコー検査」や「CT」、「MRI検査」を行う場合もあります。なお20歳以上の女性は2年に1度、「細胞診」を含めた検診を受けることが推奨されています。受診の際は、月経中と月経直後は避けるようにします。
検査の結果は「ステージ」で表す
検査の結果は4つのステージで表します。Ⅰ期の中でそれぞれA,B期があり、Ⅳ期まであります。ステージⅠは正常、Ⅱは良性で要経過観察、Ⅲは悪性の疑いもあり再検査が必要で、Ⅳはがん、となります。
おおまかなものですから、詳細は先生に伺うようにして自分の状態をなるべく理解するようにしてください。正しい情報を得れば不安や恐怖心を取り除くことができます。なお検査を受診した人のおよそ80人に1人が子宮頸がんと診断されています。
治療法は
主な治療法は手術療法か放射線治療になりますが、現在は抗がん剤による化学療法など多様な選択肢もあります。個人の状況に合わせますので、先生とよく相談する必要があります。
また、早い段階で発見できれば完治できる可能性の高い病気であり、子宮を残すことも可能な場合もありますので、出産を望むか否かなど家族との相談も必要です。
ワクチンの知識
子宮頸がんのワクチンがありますが、2種類のHPVウィルスに対してのものであり、万能ではありません。早期発見のためにも、子宮がん検診を定期的に受診することが先決です。
まとめ
子宮がん検診というと子宮頸がん検診だけのことも多く、比較的身近な病気になっている印象があります。検診で早期発見できれば完治の可能性も高い、という点は喜ばしいと言えます。ただ最初のうちは無症状というのが注意点です。
検診は痛そうで怖いなどと感じ、なかなか受診できない方がいるようですが、例えばアメリカの受診率が約80%なのに対し、日本は約25%の受診率です。検診を受けるだけで進行がんを防ぐことができるのですから、ぜひ勇気をだして受診してください。
まとめ
比較的わかりやすい子宮頸がんの検査と結果
子宮頸がんの基礎知識
子宮頚がんの原因として
子宮頸がんを疑うとき
どのような検査をするのか
検査の結果は「ステージ」で表す
治療法は
ワクチンの知識
まとめ