PMSとは正式名称を月経前症候群もしくは月経前緊張症といいます。その名のとおり月経の2週間ほど前から感じる痛みなどの不快な症状を総称していいます。PMS自体は重篤な病気ではありません。
女性ならだれでもなる可能性がある PMSとは 何かについて知ることは快適な生活を送り、婦人科系の病気を早期に発見するためにも重要なことです。
女性なら誰でもなる可能性があるPMSとは何かについて知る
PMSとはどのような人にどのような症状があるのか
月経がはじまった女性であればだれでもPMSになる可能性はあります。しかし、症状が出る人もいれば出ない人もいます。また、PMSの症状自体や症状の程度も人によって異なりますし、症状を感じる期間も異なります。さらに年齢によって変わることもあります。
PMSの症状は月経時に感じる月経痛とは別に、月経がはじまる前の2週間ほど前から感じる諸症状です。多くの人が感じる症状が原因不明のイライラです。他にも月経時に感じる人が多いですが、月経前のある期間に頭痛、腹痛、腰痛を感じる人もいます。
さらに、腹部の膨満感、体全体もしくは下半身のむくみ、痛みを伴う乳房の張りという症状もあります。人によっては睡眠に異常をきたしたり、情緒不安定になったりするなど、精神面で辛く感じる人もいます。また、これらの症状が同時または順番にあらわれる人もいます。
つまり、PMSはどのような人にどのような症状があるのかとは一概には言えないのです。
PMSの原因は何でしょう
PMSの原因については諸説ありますが、原因は不明です。ストレスが関係しているという説、卵胞ホルモンと黄体ホルモンのバランスが変わることが原因であるとする説、神経伝達物質の分泌異常説などがあります。
辛い・不快な症状を感じたらPMSかどうかの見極めが重要
どの病気でもそうですが、辛い・不快な症状があれば先ずは病院に行って原因を調べることが大切です。しかしPMSの場合、症状、期間などに個人差が大きいことからどの科を診察したらよいのか分からないと思います。
先ずは症状が出るサイクルを自分なりに記録して、月経周期と関連があるかどうか確認します。月経周期と症状が関連するようであればPMSを疑い、婦人科を受診するのが良いでしょう。
PMSの治療法にはどのような種類があるか
PMSは完治を目指した治療をするというよりは対症療法的な治療を行います。症状が重い人は、鎮痛剤、精神安定剤(向精神薬)などを処方してもらい、辛い時期を乗り切ることが出来ます。
経口避妊薬として有名な定量用ピルを服用するホルモン療法も効果がある場合があります。また、薬に抵抗がある人は体質に合った漢方薬を漢方の専門医に処方してもらうこともできます。
PMSの症状があまり強くない人は薬を使用せず、食事に気を配る、運動をする、体を温める、ストレスをためないようにリラックスするなどして症状の軽減を目指すことも可能です。もちろん、薬を飲みながら生活を整え、症状の軽減を目指すことも勧められます。
PMSとの付き合い方
昔から言われていますが、冷えは女性の敵です。冷えないような生活を心掛けるだけでPMSの症状が軽減する人も多くいます。そして、ストレスも快適な生活を送るうえの妨げになります。
普段からストレスをためない生活が重要なことはもちろんですが、PMSの不快な症状を我慢することもひとつのストレスです。
PMSの不快な症状や痛みがストレスとなってPMSがよりひどくなる場合もありますし、身体的な症状だけだったものが憂鬱な気分になるなど精神的な症状をも引き起こしかねません。
そのような悪いサイクルに陥らないためにも、“PMSは病気ではないのだから・・・”と我慢せず、その時々に合った薬を処方してもらうことも重要です。
PMS自体は重篤な病気ではありませんが、症状は多くの婦人科系の病気の兆候としてあらわれるものと共通しています。
普段から自分の体と向き合っておけば、PMSの症状が重くなってきたり、増えてきたりしたことを医師に告げることによって、重篤な婦人科系の病気の早期発見にもつながります。
PMSとうまく付き合い、健康管理のバロメーターとして利用することが望ましいといえるでしょう。
まとめ
女性なら誰でもなる可能性があるPMSとは何かについて知る
PMSとはどのような人にどのような症状があるのか
PMSの原因は何でしょう
辛い・不快な症状を感じたらPMSかどうかの見極めが重要
PMSの治療法にはどのような種類があるか
PMSとの付き合い方