「pmsに使用する薬の効果(前編)」では、pmsのため使用する市販薬についてご紹介いたしました。後編では、病院で処方される薬についてご説明いたします。
また、 pms は 薬 に頼るだけでなく体質改善により根本的に抑えることも大切です。
pmsに使用する薬の効果(後編)
病院でよく処方されている薬
病院では、症状の程度に合わせて鎮痛剤や低用量ピル、漢方薬、精神安定剤などが処方され、複数の症状がある場合は、数種類の薬を処方されることもあります。
その中でも、漢方薬は他の薬と違い、1つの漢方薬に複数の生薬を配合しているものもあり、pmsによる多彩な症状に効果を発揮することから、婦人科ではよく処方されることがあります。
漢方薬は、他の薬に比べて副作用が少なく体に負担が少ないことがメリットですが、長期間飲み続けることにより体内のバランスを整えて症状を改善していくため、作用としては即効性は期待できません。
そのため、治療をはじめたばかりの頃は症状によって鎮痛剤や精神安定剤などを併用しなければならない場合もありますが、漢方薬の効果があらわれてきたら漢方薬のみで症状をコントロールすることができる可能性も十分あります。
このように、病院で処方される薬は、その都度症状に合わせて調整してもらうことができるため、長期的にpmsを緩和させていくことが期待できます。
体質改善で症状を和らげる
症状のつらい時期は、薬を使って緩和することも必要です。しかし、女性にとって月経は長く付き合っていかなければならないものです。そのため、体質改善によりpmsを根本的に抑えることも大切です。
pmsは女性ホルモンのひとつであるプロゲステロンが影響しているといわれていますが、はっきりとした原因はわかっておらず、あらゆる原因が重なっておこる症状だと考えられています。そのため、ひとつの症状に集中するのではなく、全身的な体質改善が必要なのです。
まずは、3食しっかりとバランスのよい食事を摂取することです。体のあらゆる器官は、それぞれが協調しあって機能を良好に保ち維持しています。そのため、偏った食事を続けていると、機能のバランスが乱れ体調を崩しやすくなります。
また、適度な運動で筋肉量を増やし、代謝を上げることも大切です。筋肉は体の中で熱をつくり出す能力が最も優れており、筋肉量が少ないと体は冷えてしまい、それが原因で女性ホルモンのバランスが乱れてしまいます。
代謝をよくすることはダイエット効果も期待できるため、女性にとっては嬉しいことばかりです。
食事と運動以外にも、ストレスを溜め込まないことや水分を多く摂取して血液の循環をよくするなど、体質を改善する方法はいくつかあります。
しかし、体質はすぐに目に見えるほど改善させることが難しいため、長く続けていくことが何よりも大切です。そのため、日常的に意識しやすい食事と運動を心がけ、できることから少しずつ生活に取り入れていくとよいでしょう。
まとめ
pmsに使用する薬の効果(後編)
病院でよく処方されている薬
体質改善で症状を和らげる