おりもの は通常、年齢や月経周期、ホルモンバランスの変化、また膣の健康状態によって変わるものですが、いつもより量が異常に 多い 、色が違う、臭いがきつい等といった異変があるときには病気のサインかもしれません。おりものは女性の身体の健康のバロメーターでもあるのです。
おりものが多いのは病気のサイン?
おりものの役割
おりものは、膣や子宮頚部から分泌される分泌物で、膣の自浄作用がその主な役割です。おりものには分泌物だけではなく子宮や膣といった女性内器から剥がれおちる古い細胞や、膣内に侵入した細菌の死骸等なども含まれており、女性器の健康を保つための大切な役割を果たしています。
おりものの働きにより膣内は常にpH4.5~5.0の弱酸性に保たれており、善玉菌である「デーテルライン桿菌」が膣内に侵入してくる大腸菌やカンジダ真菌の増殖を防いでいるのです。
生理周期によって変化する
通常の健康なおりものは無色透明か、白っぽく若干の粘り気があり、卵の白身のような状態です。
生理周期によっても多少の変化があり、月経終了後には量が増えていき排卵期には最も量が多く、色も白っぽい色から透明になります。
月経前後にはサラリとした状態ですが、排卵期には粘度があがってドロリとしたゼリー状に変化します。臭いも月経前後や排卵期には多少きつくなることもありますが、それ以外はほとんど無臭なのが正常な状態のおりものです。
月経前後、排卵期のおりものにはごくわずかの血が混じることがありますが数日で終わるときには正常の範囲と考えてよいでしょう。ただし血液の量が多い、異臭がある、長期間にわたって血液が混じるといった場合は他の病気が隠れている可能性があります。
量は年齢によって変化する
おりものの分泌には卵胞ホルモンと関係があります。卵胞ホルモンは思春期の二次性徴が始まる頃から分泌されるようになりますが、そのピークは20歳前後といわれています。
卵胞ホルモンの分泌量が増えるにしたがっておりものの量も増えていき、卵胞ホルモンの分泌量が低下する更年期が近づくにつれておりものの量もまた減っていくのが通常です。
こんなおりものは要注意
通常の健康な状態のおりものは無色透明や少し白っぽい卵の白身のような状態ですが、色が黄色または黄緑色をしている、臭いがきつい、すえたような臭いが強い、ポロポロとしたカッテージチーズ状である、量がいつもと違って異常に多い、水っぽい状態、強いかゆみがある、といったような場合には注意が必要です。
膣の炎症が起きている可能性が高いのです。また、月経前後や排卵期には多少の血液がおりものに混ざることは異常ではないのですが、血液の量が多く血の塊のようなおりものが続くときには不正出血の可能性を疑うべきでしょう。
おりものの異常を感じたら
軽い膣炎の場合は、数日で症状が改善することもあります。2~3日様子を見ても状態が変わらないときには婦人科を受診するようにしましょう。
おりものは膣の健康状態を如実に示すバロメーターです。いつもと何か違うといったような不安があるときにも早めに受診するようにしましょう。
病院の診察にあたっては各種検査を行うことになる場合があります。検査・治療には健康保険が適用されますので数千円の自己負担で済む場合がほとんどです。
まとめ
おりものが多いのは病気のサイン?
おりものとは
生理周期によって変化する
量は年齢によって変化する
こんなおりものは要注意
おりものの異常を感じたら