癌患者の方々が治療終了後に一番心配なさることが、癌の再発そして転移といわれています。
乳癌 が再発した場合、どういった治療が行われるのか、また再発する可能性のある場合の身体の異変などについて、予備知識として、ここでしっかり学んでおきましょう。
乳癌再発の可能性について
再発とは
癌には、浸潤、転移、再発という特徴があります。まず、浸潤とは、癌が発生した箇所の周辺組織に染み出すように広がってゆく状態です。
つぎに、転移とは、癌細胞が血管やリンパ管を通じて、発症した箇所から離れた臓器へ癌をつくることをいいます。
そして、再発とは、手術後、しばらくしてから、手術した同じ箇所あるいは離れた臓器へ癌が現れることです。手術した箇所に再発する場合は、局所再発、そして離れた遠隔臓器で再発する場合は、転移性再発あるいは遠隔再発と呼ばれます。
再発の種類
乳癌の再発には種類があります。まず、局所再発といい、これは手術で取り残した乳腺組織に、同じタイプの乳癌が再発する場合です。癌細胞を摘出した箇所に近いことが特徴です。
つぎに、領域リンパ節再発といい、手術で取り残した同じ側にある腋窩リンパ節転移が手術後に見つかるものの、遠隔臓器には転移がない場合です。
反対側の腋窩リンパ節転移は転移性再発(遠隔再発)になります。転移性再発(遠隔再発)とは、手術した乳房から離れている遠隔臓器に再発することをいい、乳癌の場合、再発する確率が多い遠隔臓器は、肺、骨、肝臓、脳です。
再発したら
局所再発の場合、手術で取り残したものなので、残っている乳腺を全摘することで治癒が可能です。
領域リンパ節再発の場合、同じ側の腋窩リンパ節に癌が見つかり、遠隔転移がないので、再発したリンパ節を切除する治療が実施されます。
転移性再発(遠隔再発)の場合、遠隔臓器で再発しているため、たとえ癌が発見された臓器がひとつであっても、全身に癌が広がっていると認識されているため、再発した臓器の癌細胞を摘出しただけでは、また再発する可能性が大いにあります。したがって、手術は行われず、ホルモン療法あるいは化学療法(抗がん剤治療)が治療の主体になります。
再発の危険のある方
乳癌の治療の基本は手術ですが、全摘術ではなく、部分切除術をした方で、局所再発率が高くなっています。
それは、部分切除術では微小癌が残されている場合が多いためです。乳癌手術で部分切除術を受けられた方は、術後も定期検診を受けることが大切です。その際には、触診、マンモグラフィー、そして超音波検査が実施され、再発の早期発見へとつながります。
局所再発率が高いといわれている方は、35歳未満の方、断端陽性の方(切除箇所の切り口に癌細胞があった方)です。もともと乳癌は、微小癌のうちに乳腺組織から飛び出して、リンパ管や血管に流れてゆくという特徴を持っています。
再発すると治癒が難しいといわれている転移性再発(遠隔再発)になるまで放っておくことがないように、術後の定期検診を積極的に受けることが、極めて重要であることを熟知しておきましょう。
乳癌手術後に気になることがあったら
乳癌手術後には経過があり、回復には数ヶ月かかります。術後1週間は傷口が傷むため痛み止めや炎症を抑える薬を服用します。
その後、痛みが取れますが、乳房の皮膚や上腕内側そして背中で感覚麻痺があります(自分の皮膚でないような感覚です)。その後、乳腺を切除した箇所そして周辺で神経が再生しはじめるため、神経過敏な状態になります。ちょっと触っただけでも、ピリピリ、チクチクするなどです。こうなると回復期に入っており、徐々に神経麻痺の範囲が狭まり、感覚が完全にもどります。
このような回復状態が思うようにいかない方、長引くような方は、医師に報告してください。再発は早期発見が肝心になりますので、以下の点が気になる場合は、すぐに再受診してください。
手術箇所あるいは首にしこりが現れた(局所再発の可能性あり)。傷みが長引く(局所再発あるいは骨移転の可能性あり)。咳や息苦しさが継続する(肺移転の可能性あり)。目眩、目のかすみ、激しい頭痛、歩行障害がある場合(脳転移の可能性あり)。
食欲不振や体重減少がみられる方もおられますが、乳癌再発には無関係です。この場合は、栄養障害が懸念されますので、無理せず我慢せず相談することが大切です。
まとめ
乳癌再発の可能性について
再発とは
再発の種類
再発したら
再発の危険のある方
乳癌手術後に気になることがあったら