更年期障害と 更年期症状 は違う、と聞くと驚くかもしれません。一般的に中年の女性の病気だろう、と思われているかもしれませんが、現代では若い女性や男性にも同様の症状が報告され、もっと幅広い方々に関心を持っていただきたい病気です。
今は効果的な治療薬や対処法がありますので、前向きに取り組んで、将来に向け、豊かな人生や生活リズムを保つきっかけにしませんか。
更年期障害と更年期症状は、違いがあることをご存知ですか。
更年期障害と更年期症状の違い
よく聞く更年期とは何かご存じでしょうか。更年期は女性の閉経を基準にした前後5年間、つまり約10年間のことを言います。目安としては45~55歳と言われますが、その方の閉経を基準に考えますので、それぞれに個人差があるということになります。
この更年期に起こる、頭痛やほてり、気分の落ち込み、月経不順などの様々な体や心の不調を更年期症状と呼んでいます。
この症状が軽く、なんとなく気にならずに済んでしまった、というような場合はそれでよいのですが、症状が重く辛さが続き、日常生活が普通に送れないほどで通院を必要とする場合を更年期障害と総称し、治療の対象としています。
なぜ更年期障害や更年期症状がおこるのでしょう
女性は30代後半位から卵巣の機能が低下し始め、女性ホルモンの中で重要と考えられている物質・エストロゲンの減少が始まり、ホルモン全体のバランスが崩れます。そこで自律神経が乱れやすくなり、精神的ストレスなどが重なると、更年期症状が起こると考えられています。
特に、閉経前後の時期にはエストロゲン量は急激に下がると言われ、月経など女性の体を守る通常の活動も十分にできなくなります。今まであった大切なホルモンが急激に減るため、体は慌ててその環境に慣れようと変化します。
そのため、更年期症状や更年期障害が起きやすくなります。1~2年で収まる方もいれば、7~8年ほど治療にかかってしまう方もいます。
更年期症状と更年期障害の具体例
更年期症状は個人差があり、またこれらの症状が混合して現れることもあります。もちろん、これ以外にも様々な症状があります。
身体的なものの代表例>のぼせ、急に顔や体がほてる(ホットフラッシュ)、冷や汗、多汗、動悸、息切れ、血圧の急上昇や急降下、めまい、手足の冷え、ふるえ、しびれ など
その他>関節の痛み、腰痛、皮膚の乾燥・かゆみ、ドライマウス、尿漏れ、頻尿、膀胱炎
月経不順、不正出血など
心理的なものの例>ヒステリー、いらいらする、情緒不安定、不眠、やる気の低下、理由もなく落ち込む、涙もろくなる、物忘れ、頭痛、うつ症状など
更年期障害と更年期症状、その最近の治療法は
更年期症状かなと疑問に思われたら、血液検査により簡易更年期指数というものがわかりますので、治療の必要性などを比較的簡単に判断できます。症状が重くなるまえに早めに婦人科の受診をお勧めします。
- ホルモン補充療法> 女性ホルモンのエストロゲンを飲み薬や注射や貼付薬で補充します。若干の副作用や、子宮体がんなどになるリスクが少し高まるなどの報告がありますので、医師とよく相談しましょう。子宮体がんのリスクを下げるため、黄体ホルモンも同時に投与されることもあります。
- 薬物療法>自立神経調整薬、睡眠薬、精神安定剤、抗うつ剤などの経口治療です。
- 漢方薬>効果はゆっくり現れることが多いですが、副作用が少なく、また複数の症状に効果を持ちます。
そして、ほとんどの場合ほかの治療法と併用ができるメリットがあり、ホルモン剤が使えない場合にも考慮できます。ただ体質により、合う・合わないがありますので、体調の変化に注意し、医師と相談しながら活用しましょう。
- 心理療法>場合によっては診療内科などを利用し、医師と話をする中で、生活のリズムを取り戻したり、自信を回復したり、考え方の偏りを見直したりします。
更年期障害と更年期症状とのつきあい方
さまざまな症状があり、かつ、その時期も個人差がある更年期障害。現代女性は、仕事、家庭と子育て、親の介護、社会活動などとりまく環境が多岐にわたるにも関わらず、核家族化が進んでいるため、気軽に相談する相手がいないことで、ストレスをためやすくなっています。
実際、更年期症状のなかでも、不眠、やる気の低下など心理的な症状を訴える方が増えているようです。
更年期のあとにはまだ約30年も楽しめる人生が待っています。更年期の症状かしら、と感じたら、身近な方に相談したり、早めに婦人科を訪れてみることで、今後の充実したライフサイクルをご自身で手に入れていくことができます。
まとめ
更年期障害と更年期症状は、違いがあることをご存知ですか。
更年期障害と更年期症状の違い
なぜ更年期障害や更年期症状がおこるのでしょう
更年期症状と更年期障害の具体例
更年期障害と更年期症状、その最近の治療法は
更年期障害と更年期症状とのつきあい方