更年期障害は加齢によって体内の女性ホルモンが減少し、ホルモンバランスが崩れることが原因でおこる症状です。一般的には45~55歳頃の閉経の時期に多く発症しています。
ダメージの大きさや症状の表れ方は様々で、中には「更年期障害ではなく別の病気だった」ということもありますので、 更年期障害 検査 を受けて正しい対処法を見つけましょう。
更年期障害検査を受けて、更年期障害とうまく付き合っていきましょう
更年期障害の症状
更年期障害には体調に異変が現れる「身体的症状」と精神的に不安定になる「精神的症状」とがあります。初期症状の身体的症状は、突然顔や首筋が熱くなって大量の汗をかくホットフラッシュや頭痛、動機や息切れなどが見られ、精神的症状は不眠やイライラなどの症状があります。
個人差はありますが症状は徐々に進行し、身体的症状はめまいや手足のしびれ、腰痛、吐き気や嘔吐などがあり、精神的には意欲が低下し、うつ病になることもあります。
また閉経が近づくと、骨密度を保つことに重要な役割を果たしているエストロゲンという女性ホルモンが激減し、骨がもろくなる骨粗しょう症となることもあります。
更年期障害の症状は、発症すると一生続くわけではありません。目安としては閉経を挟んで前後5年間、合計で10年間ほどの期間にあらわれます。
更年期障害検査はどんなことをするのでしょう?
更年期障害の症状や原因は様々なので、病院の検査ではまず問診を重視します。月経の周期や生活習慣を確認したり、本人や家族の病歴、服用している薬の確認など念入りにおこないます。
その後、症状によって内診や超音波検査で子宮の状態を診察したり、血液検査や細胞検査でホルモンの濃度を調べたりします。また、更年期障害の治療に使われるホルモン剤は子宮がんがあった場合は使えないので、必ず子宮がんの検診もおこないます。
その他にも、うつ病などの精神疾患がないか、心理テストを受けることもあります。診察時には基礎体温表を持参すれば排卵の状態が予測できるため、スムーズに診察を進めることができます。
最近では更年期障害専門外来がある病院も増え、自治体によっては検査費用の補助があったり、無料相談を行っているところもあるので確認してみましょう。
更年期障害が強く現れる原因
閉経は月経がある女性なら必ず訪れますが、その影響で起こる更年期障害の症状は強い人と弱い人の差がとても大きいものです。症状の強さは、本人の性格や身近な人との人間関係に影響されることが分かっています。
症状が強く出る人は、内向的でネガティブ思考な人が多く夫婦関係や職場の人間関係などで悩んでいるなどが原因で、更年期障害の症状も強まる傾向があります。また真面目で自分や他人にも厳しい人は、ストレスを抱えやすく精神的な負担が大きくなることも原因となります。
このような精神的症状がある場合、検査では心理テストや問診で本人にとっての不安要素を探り、不安を和らげるようカウンセリングを繰り返したり、医師と相談しながら精神安定剤による薬物治療を行うこともあります。
更年期障害の症状によく似た別の病気
年齢的に更年期障害が発症する頃で、ほてりやのぼせなどの症状があると更年期障害だと判断してしまいがちですが、実は別の病気の可能性もあります。更年期障害と同じような症状で、同じ年代に多く発症する病気には、高血圧、糖尿病、メニエール病、甲状腺機能障害などがあります。
更年期障害と病気との違いを自分で判断することはできません。病気によって治療方法は異なりますので、まずは婦人科で更年期障害検査を受けて、更年期障害でなければ内科や心療内科、整形外科などを受診してみましょう。
まとめ
更年期障害検査を受けて、更年期障害とうまく付き合っていきましょう
更年期障害の症状
更年期障害検査はどんなことをするのでしょう?
更年期障害が強く現れる原因
更年期障害の症状によく似た別の病気