最近は誰にでも起こると自然に受け入れられている感のある 更年期障害 ですが、実際に症状がおきたときはやはり様々な疑問やつらさを感じるものです。そんなときにセルフチェックや血液検査で自分の状況を早めに チェック すれば、対応や気持ちにゆとりを持つことができます。
悩む前にチェックしたい、更年期障害
更年期障害の基礎知識
更年期障害の主な原因はホルモンバランスの乱れ
女性は30代後半位から卵巣の機能低下が始まり、これに伴って代表的な女性ホルモンであるエストロゲンも減少し始めるため、体全体のホルモンバランスが崩れます。すると自立神経の働きも乱れ、のほせやほてり、イライラといった不調が起きやすくなります。
更年期症状と障害の違い
更年期のさまざまな不調は症状と総括して呼んでいます。そういった症状が重く、医療機関などを利用しないと通常の生活を営めない場合を更年期障害と位置付けています。
更年期と症状の期間
更年期は閉経を基準におよそ45~55歳頃と言われています。更年期症状や障害は程度や期間に個人差があるため、1~2年位の比較的短期間で収まる方もいれば、およそ5年以上の長期にわたって治療にかかってしまう方もいます。
更年期障害の代表的な症状
身体的症状
急に顔や体がほてったりのぼせたりするホットフラッシュ、冷や汗をかく、息切れ、肩こり、皮膚の乾燥・かゆみ、月経不順、不正出血など
心理的症状
イライラ、憂鬱、情緒不安定、不眠、やる気の低下、頭痛など
更年期の症状は個人差があります。気になる症状がある場合は、あまり人と比較せず、専門医の意見を伺うようにしてください。
またこの時期の女性は、自律神経失調症状やうつ的症状を同時に感じる方もいます。更年期症状と似ており判断が難しいので、これらも自分一人で判断せず専門家の意見を参考に慎重に対処していくことが必要です。
意外と気軽にできます、更年期障害のチェック法
自宅
更年期かどうかのチェックができる簡略更年期指数「SMI」。
10項目の設問に答えて、更年期かどうかを確認できます。これは日本人の更年期である女性の症状を反映して作られています。
病院
血中のホルモン量をはかる血液検査による、更年期障害のチェック法。
「FSH検査」卵胞刺激ホルモンの量を調べます。このホルモンが卵巣に届くことで、卵巣は女性ホルモンであるエストロゲンを分泌し排卵を行っていますので、このホルモンの量を調べることは重要です。年齢を重ねるに連れて数値が上がっていくのが一般的です。
「E2検査」エストロゲンの主要成分であるエストラジオール(E2)の濃度をはかる検査です。卵巣ホルモンの量と卵巣機能がどの程度働いているかを知ることができます。
「LH検査」黄体化ホルモン(LH)をはかる検査です。黄体化ホルモンは、受精準備のため、また受精後の子宮準備のために子宮内膜の形成を促します。排卵の時期を正確に知るために大切なホルモンです。
他にも更年期障害のセルフチェックができるチェックシートがいろいろと存在しています。あくまでも簡易型ですので、気になる症状がある方は専門医の診断とチェックを仰いでください。
最近の更年期障害の治療法
注射、飲み薬や貼付薬・塗り薬がある、ホルモン補充療法
女性ホルモンのエストロゲンとプロゲストロン(黄体ホルモン)を必要に応じて補充します。副作用などの報告もありますので、医師と相談しながら取り組みます。
体質により個人差がある漢方薬
副作用のデメリットが少なく、また複数の症状に効果をもたらします。またホルモン剤が使えない場合に有効となることもあります。
心の不安に対応する心理療法
更年期症状は心理的な不調を訴える方も多いため、状況に応じて診療内科やカウンセリングなどを利用することも一つです。
最近は、治療法も医師と相談して自分で選んでいくこともできるようになってきています。またそれまでの妊娠経験や罹患歴などによっても選択肢が別れることが多いので、よく医師と話し合うようにしてください。
チェックを利用して更年期障害と向き合うメリット
更年期はその症状の出方に個人差があることが特徴で、閉経への過程も重なり、体も心もデリケートな状況が続く時期です。
そのようなときに簡略更年期指数「SMI」でセルフチェックをしたり、病院で血液検査を受診することは、長い期間一人で悩むことを解消できる、非常に賢い選択と言えます。客観的に自分の状況を把握することは安心できますし、とても大切です。
まとめ
悩む前にチェックしたい、更年期障害
更年期障害の基礎知識
更年期障害の代表的な症状
意外と気軽にできます、更年期障害のチェック法
最近の更年期障害の治療法
チェックを利用して更年期障害と向き合うメリット