女性の病気いろは

  • ホーム
  • はじめての方へ
  • カテゴリ一覧
  • Twitter
  • Facebook
  • お問い合わせ
    • 免責事項・知的財産権
現在の場所:ホーム / 耳鼻咽喉 / 口内炎 / 辛い口内炎。あなたは積極的に治す派?または自然治癒派?

辛い口内炎。あなたは積極的に治す派?または自然治癒派?

lin

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

kounaien naosu

口の中に違和感を覚えてから数時間で白い円形状のものができるのが 口内炎 です。そこから約10日~14日間ほどは辛い日々が続きます。種類によっては自然に治りますが、自然に治すか積極的に薬などで 治す か今日は両方についてお話します。


スポンサードリンク

辛い口内炎。あなたは積極的に治す派?または自然治癒派?


- 目次 -

  • 自然に治すには?
  • 口内炎はどんな種類でも1~2週間で治る?
  • 積極的に治す派はどうすればいい?
  • 薬の力を借りて積極的に治す方法
  • 食べものの力を借りて積極的に治す方法
  • 口内炎ができてしまったら

自然に治すには?

大人であれば、誰でも一度くらいは経験のある口内炎。一度できてしまったら、話をするのにも食事をするのにも辛いです。また、口内炎が口の中のどの場所にできるかよっても辛さの度合いは変わってきます。

通常、「アフタ性口内炎」と呼ばれる口内炎が多く、からい物やすっぱい物などの刺激物を食べた時や歯磨きをする時に、歯ブラシの先が口内炎に当たると非常に痛みを感じます。

アフタ性口内炎の場合は、食事は刺激物を避けて歯磨きを気をつけてするようにするなどして、日常生活上がまんできるようであれば、何もしなくても1週間~2週間で自然に治ると言われています。


口内炎はどんな種類でも1~2週間で治る?

口内炎と言っても実は種類が他にもあります。例えば「カタル性口内炎」「ウィルス性口内炎」「カンジタ性口内炎」などです。そしてこれらの口内炎は、かかる年齢や原因、症状が少しずつ異なります。

口内炎は1~2週間で自然に治ると言っても、かなり長い期間治らないことや口内炎が白くないこともあります。

また、特に女性について言えば、生理の前後などのホルモンバランスが崩れる時に、口内炎という形で症状が現れることがあります。口の中に白いものができたということ以外に、他にも気になる症状がある場合は医師の診察を受けて原因を特定し適切な治療を受けることが大切です。


積極的に治す派はどうすればいい?

それでは、反対に口内炎を積極的に治したいとすれば、どうすればいいでしょうか。

「最近、仕事の疲れやストレスが溜まっているから口内炎でも苦しみたくない。」や「3日後に、仕事で重要なプレゼンテーションがあるから口内炎のせいできちんと話ができないのは困る。」または単に「おいしく食事をとりたいから早く口内炎を治したい」など、口内炎を積極的に治したい理由はさまざまだと思います。

では、治す方法には、いったいどのようなものがあるでしょうか。


薬の力を借りて積極的に治す方法

先ほどのように口内炎にはいくつかの種類がありますが、ここでは一般的に多い「アフタ口内炎」についてお話します。「口内炎を治したい!」と思った時、まずどこへ行くでしょうか。ある人は病院へ、ある人は薬局へ行くと思います。

病院へ行く場合は、耳鼻咽頭科、皮膚科、口腔外科、内科など迷うところです。口内炎は、耳鼻咽頭科が専門ということになっていますが、中には専門的に扱っていないこともあります。事前に電話やインターネットのホームページなどで確認してから受診すると確実です。

病院で受診すると基本的に口内炎の患部に直接塗るタイプの軟膏が処方されます。この軟膏を患部に1日に何回か塗り、うがい薬でうがいをして口の中を清潔にしておくといいです。

次に薬局に行くと、口内炎用の患部に直接貼るタイプのパッチや塗り薬が売っています。種類がいくつかあるので箱の注意書きをよく読み、自分でうまく判断できない時は薬剤師がいる薬局に行って相談すると適切な薬が買えます。

このようなパッチや塗り薬を使うと、自然に治すよりも早く治ることが期待できます。


食べものの力を借りて積極的に治す方法

口内炎を治すには、薬だけでなく食べ物で治りを早める方法もあります。まず、刺激物はもちろん避けることと、口内炎になると不足しがちなビタミンBやビタミンCを進んで補います。

具体的にはウナギ、豆腐、レバー、バナナなどです。そして、かたいものは避けて柔らかく調理します。このようにおいしく食べながら口内炎の治りを早めることは、一石二鳥だと言えます。


口内炎ができてしまったら

口内炎はできないことが一番いいですが、もしできてしまったら自然に治すべきか、または薬や食べ物の力を借りて積極的に治すべきか、まず考えてみましょう。

近いうちに重要な用事や仕事がある場合や口の中の違和感にがまんができない場合は積極的に治す方法をとり、「私は自然に治す!」と思えばそのようにするといいと思います。

そして、あまりにも治りにくい口内炎やいつもと違う症状、そして女性はホルモンの関係で口内炎ができる場合があることも考慮し、少しでも気になることがあれば早めに病院で診察を受けることをおすすめします。

スポンサードリンク

まとめ

辛い口内炎。あなたは積極的に治す派?または自然治癒派?
自然に治すには?
口内炎はどんな種類でも1~2週間で治る?
積極的に治す派はどうすればいい?
薬の力を借りて積極的に治す方法
食べものの力を借りて積極的に治す方法
口内炎ができてしまったら

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

Filed Under: 口内炎 関連タグ:口内炎, 治す

スポンサードリンクと関連コンテンツ

記事を探す

スポンサードリンク

カテゴリから探す

  • 乳房
    • 高プロラクチン血症
    • マンモグラフィー
    • 乳房再建
    • 乳癌
    • 乳管内乳頭腫
    • 乳腺嚢胞
    • 乳腺炎
    • 乳腺症
    • 乳腺線維腺腫
    • 浸潤性乳管癌
  • 子宮
    • 婦人科検診
    • 子宮癌
    • 子宮頸がん
    • 子宮体がん
    • 子宮筋腫
    • 子宮内膜症
    • 子宮内膜ポリープ
    • 子宮内膜増殖症
    • 子宮内膜炎
    • 子宮腺筋症
    • 子宮頸部異形成
    • 子宮脱
    • 絨毛がん
    • 子宮下垂
    • 子宮頚管
  • 卵巣と卵管
    • チョコレート嚢胞
    • 卵巣癌
    • 卵巣腫瘍
    • 卵巣嚢腫
    • 卵巣機能低下症
    • 多嚢胞性卵巣
  • 月経の異常
    • PMS
    • 不正出血
    • 月経前症候群
    • 月経困難症
    • 生理不順
    • 基礎体温
    • 排卵痛
    • 生理痛
    • 月経
    • 更年期障害
    • 閉経
    • 早発閉経
    • 月経不調
    • 無月経
    • 稀発月経
    • 過多月経
    • 過少月経
    • 頻発月経
    • 黄体機能不全
  • 外陰と腟
    • オリモノ
    • デリケートゾーン
    • バルトリン腺炎
  • 一般的な感染症
    • りんご病
    • 伝染性単核球症
    • 髄膜炎
    • リンパ管炎
  • 心の病
    • ストレスチェック
    • 睡眠
    • 精神的ストレス
    • うつ病
    • 躁鬱病
    • 双極性障害
    • 自律神経失調症
    • セロトニン
    • 不眠症
    • アルコール依存症
    • ギャンブル依存症
    • 摂食障害
    • 無気力症候群
    • 依存症
    • 緊張
    • 心身症
    • ptsd
    • 起立性調節障害
    • 体重減少
    • 無気力
  • 甲状腺の病気
    • バセドウ病
    • 甲状腺ホルモン
    • 甲状腺機能低下症
  • 脳の病気
    • 若年性アルツハイマー
    • 若年性認知症
    • 若年性健忘症
    • 下垂体腺腫
  • 心臓・血管
    • 虚血性心不全
  • 血液疾患
    • 貧血
    • 特発性血小板減少性紫斑病
    • エイズ
    • フェリチン
    • 異食症
  • リウマチ・膠原病
    • 全身性エリテマトーデス
    • 線維筋痛症
    • シェーグレン症候群
  • 代謝・内分泌
    • 糖尿病
    • 代謝
    • クッシング症候群
    • メタボリック
  • 消化器
    • 胃痛
    • 胃腸炎
    • 逆流性食道炎
    • 胃癌
    • ピロリ菌
    • 転移性肝がん
  • 腸内
    • 便秘
    • 下痢
    • 下剤
    • 過敏性腸症候群
    • 腸内細菌
    • 食物繊維
    • 肛門科
    • べんもれ
  • 泌尿器
    • 頻尿
    • 膀胱炎
  • アレルギー
    • 光線過敏症
    • 抗アレルギー薬
  • 美容
    • いちご鼻
    • ニキビ
    • 赤ニキビ
    • むくみ
    • 冷え性
    • ほおづえ
    • 抜け毛
    • 爪
    • 女性ホルモン
    • エストロゲン
    • 美容外科
    • 整形外科
    • かゆみ止め
    • サプリ
    • 毛穴
  • 耳鼻咽喉
    • 鼻づまり
    • 鼻炎
    • 花粉症
    • 蓄膿症
    • めまい
    • メニエール病
    • 三半規管
    • 中耳炎
    • 外耳炎
    • 耳管狭窄症
    • 口内炎
    • 口角炎
    • 声帯ポリープ
    • 咽頭癌
  • 目
    • ドライアイ
    • 緑内障
    • 白内障
    • 結膜炎
  • 皮膚
    • 肌
    • 湿疹
    • ほくろ
    • 脂漏性角化症
    • 疥癬
    • ビダール苔癬
    • アトピー
  • 足
    • 足のむくみ
    • 足の臭い
    • 五本指ソックス
    • むずむず脚症候群
    • モートン病
  • 骨
    • 恥骨が痛い
    • 骨粗鬆症
    • 関節リウマチ
    • 肩こり
  • 腫瘍
    • リンパ節転移
  • 検査項目
    • 血液検査
    • 血液検査tp
    • pet-ct検査
    • 遺伝子
  • 治療法
    • 抗がん剤
    • ホルモン剤
    • 再生医療
  • 染色体異常
    • ターナー症候群 
    • 半陰陽
  • 強迫性障害
  • 水虫

Copyright © 2023 josei-byouki-iroha.com