風邪をひいたときに目が真っ赤になって結膜炎になったことはありませんか。結膜炎にはさまざまな原因がありますが、風邪のウイルスが原因となるウイルス性結膜炎という場合もあります。
風邪 と 結膜炎 の関係についてご紹介いたします。
風邪をひいて結膜炎になることは
- 目次 -
結膜炎とは
結膜とは白目とまぶたの裏側を覆っている半透明の膜のことです。結膜炎は結膜がさまざまな原因で赤く充血して炎症を起こす病気です。
細菌性結膜炎
黄色ブドウ球菌・表皮ブドウ球菌など身の回りの細菌に感染して発症します。粘りのある黄色い目ヤニが多く出て、白目が充血します。うつることは稀ですが、体力の落ちている方や乳幼児には注意が必要です。
流行性角結膜炎(ウイルス性結膜炎)
アデノウイルス8型の感染によって起こります。充血・まぶたの腫れ・大量の目ヤニなどの症状がでます。非常に感染力が強いので注意が必要です。
咽頭結膜炎(ウイルス性結膜炎)
アデノウイルス3型の感染により起こります。充血や目ヤニなど結膜炎の症状の他に喉が赤くなって、高熱がでます。プール熱と呼ばれることからもわかるようにプールなどで感染することがあります。
急性終結性結膜炎(ウイルス性結膜炎)
エンテロウイルス70型の感染で起こります。白目に出血があるので強い充血と目ヤニが出るのが特徴です。伝染力が非常に強いことに要注意です。
ウイルスに有効な抗生物質の点眼薬はありませんが、抵抗力の低下した目に他の細菌の感染をしないように気をつけなければなりません。
アレルギー性結膜炎
目やまぶたのかゆみや充血、白っぽい目ヤニが出ることが特徴です。通年性ではダニ・カビ・ハウスダストなどが原因となり、季節性の原因はスギなどに代表される花粉が原因になることが多いです。
風邪ウイルスによる結膜炎
結膜炎のウイルスは風邪のウイルスに似た性質をもっているため、風邪を引いた時に風邪の合併症として結膜炎になることがあります。
この結膜炎の場合、一般的に症状はそれほど強くありません。風邪をひいたときに何となく目の調子が悪いとか目の疲れやすさを感じたりする程度のこともあります。
また、目が充血したり、目ヤニが少々出たりすることもあるかもしれません。
症状が軽い場合は特別な治療をせずに、自然治癒を待ちます。やや症状が重くい場合には、炎症を抑えるためにステロイドや非ステロイドの抗炎症剤の点眼薬が処方されることがあります。また、抵抗力の弱った目が他の細菌に感染することを防ぐために抗生物質の点眼薬を処方される場合もあります。
風邪ウイルスによる結膜炎の予防策は風邪の予防策と同じになります。うがい・手洗い・マスクの着用・ウイルスの多いところに近づかないことなどが基本です。
また、免疫力を高めるために、栄養バランスに気を配り、規則正しい生活をすることなども風邪予防に準じます。風邪をひいたときに、目を触らないようにすることも大切になってきます。
プール熱とも呼ばれる流行性角結膜炎は風邪の症状と非常に似ています。
結膜炎で発熱
一般的によく知られている結膜炎は細菌性のものです。「結膜炎で発熱なんて」と感じる方が多いのは細菌性の結膜炎では発熱することがないことが主な理由になっているのではないでしょうか。
ところが、ウイルスによる結膜炎では発熱を伴うことがあります。結膜炎の症状があって発熱した場合には、ウイルス性の結膜炎ではないかとありますか?疑ってみてください。
また、上述したように風邪のウイルスが原因になって結膜炎を併発した場合には、風邪症状としても発熱する場合があるのは当然のことです。風邪ウイルスにはたくさんの種類があって、全てのウイルスが結膜炎を引き起こすわけではありませんが、注意が必要です。
結膜炎を引き起こす風邪ウイルスはアデノウイルスほど強力な感染力をもってはいませんが、家庭内二次感染などには十分な注意が必要です。とりわけ、高齢者や幼い子供のいる家庭や体力が低下している方は感染に注意しましょう。
まとめ
風邪をひいて結膜炎になることはありますか?
結膜炎とは
風邪ウイルスによる結膜炎
結膜炎で発熱