不正出血は、多くの女性が経験しており、日常生活を送るうえで不快に感じるトラブルです。 不正出血 には、女性特有の病気が潜んでいる可能性がありますので、 原因 や症状、予防法を知っておくことが大切です。
不正出血の原因と症状を知り対処しましょう
不正出血とは
月経の時期でもないのに出血することを不正出血といいます。
不正出血は、月経よりも出血量が少なく軽視しがちですが、女性ホルモンの異常や子宮、卵巣などの病気としてあらわれる場合があります。出血がみられたら婦人科を受診して、医師の診断を仰ぎましょう。
不正出血の原因
不正出血は「機能性出血」と「器質性出血」に分けられます。
「機能性出血」は、一番多いとされる不正出血の原因です。女性ホルモンの卵胞ホルモンと黄体ホルモンの2つのホルモンの分泌量のバランスが不安定になることで機能性出血はおこります。
思春期には、子宮や卵巣の発達段階で不正出血をおこしやすく、更年期には、卵巣機能が衰えることから不正出血をおこしやすくなります。
機能性出血の中でも排卵時におこる排卵出血だけは、生理的な現象による不正出血ですので、病気ではありません。
「器質性出血」とは、膣や子宮、卵巣に病気が潜んでおり出血することです。治療すると完治する良性の病気として、子宮内膜症、子宮筋腫、子宮膣部びらんなどがあります。これらの病気は不正出血がある他に、おりものが増えたり、排尿痛を伴います。
悪性の場合は、子宮頸がんや膣がん、卵管がんなどの大きな病気が潜んでいる可能性があります。良性か悪性かは医師の診断を受け、検査をしないと正確にはわからないものですので、婦人科を受診しましょう。
また、妊娠中の異常を知らせるための不正出血があります。子宮外妊娠や流産による出血の可能性があります。
不正出血の症状とは
不正出血は、ホルモンバランスが不安定になっていることがほとんどです。女性ホルモンは、卵胞ホルモンと黄体ホルモンがあります。健康な体では、卵胞ホルモンは、月経が終わり排卵まで活動し、黄体ホルモンは排卵から次の月経が始まるまで活動します。
しかし、卵胞ホルモンと黄体ホルモンの活動が不安定になると子宮内膜の一部が剥がれおちて不正出血としてあらわれるようになります。
子宮筋腫が原因の不正出血は、月経が関係しています。月経が10日以上続き経血が鮮血で、月経痛がひどく、貧血や息切れがともないます。子宮頸管ポリープが原因の不正出血は、激しい運動をした後に鮮血があり、痛みはありません。
委縮性膣炎が原因の不正出血は、更年期に多くみられて、痛みがありかゆみやしみる感覚があります。子宮内膜症が原因の不正出血は、茶色の不正出血が多量にあり、強い下腹部痛があり、発熱をします。
不正出血がおこった時に注意することとして、不正出血のあったナプキンやおりものシートは、こまめに取り替えることです。取り替えることが遅くなると、雑菌が繁殖します。雑菌が膣の組織を傷つけますので気をつけましょう。
排卵出血以外の不正出血は、放置せずに早めに婦人科を受診しましょう。受診時には基礎体温表を持参していくと、診断の手がかりになります。また、不正出血が始まった時期や出血の量、痛みの有無など医師に正確に伝えることができるように準備していくことが大切です。
不正出血の予防
不正出血が起こりやすい方は、体に疲れがたまっており、睡眠不足やバランスの悪い食事により体に不調を生じています。
体が不調だとホルモンバランスも不安定になります。健康的な体の状態にするためには、生活習慣を見直すべきです。規則正しい生活を送り、栄養バランスのとれた食事を摂るように心がけ、十分な睡眠をとるようにしましょう。
このようなことを意識して生活することで、病気になりにくい体になり、自然治癒力も高まります。また、楽しめる趣味や適度な運動でストレスを発散することによって、精神的に安定してホルモンバランスも整ってくることから、ホルモンバランスが不安定で起こる不正出血がなくなってきます。
まとめ
不正出血の原因と症状を知対処しましょう
不正出血とは
不正出血の原因
不正出血の症状
不正出血の予防