逆流性食道炎は強い酸性の胃液や胃で消化されている途中の食べ物などが食道に逆流することによって食道に炎症を起こしてしまう病気です。日本人の食生活の変化に伴って増加している 逆流性食道炎 の治療に用いられる 漢方 についてご紹介いたします。
それぞれのタイプに合わせた漢方薬で治す逆流性食道炎
逆流性食道炎とは
逆流性食道炎とはその名の通り、逆流した強い酸性の胃液や胃で消化されている途中の食べ物が食道に炎症を起こしてしまう病気です。粘膜がただれるびらんや粘膜や組織の一部がなくなる潰瘍という状態が生じることがあります。
胃液の逆流があって、胸焼けなどの症状があってもびらんや潰瘍がない場合は非びらん性逆流性食道炎と呼ばれています。
ご存知のように、胃液には食物を消化するために非常に強い酸性の胃酸や消化酵素が含まれています。食道は胃液に対する抵抗力がないために健康な状態では胃液が食道に逆流しないように下部食道括約筋などが機能しています。
胃と食道のつなぎ目の噴門部にある下部食道括約筋は食べ物を飲み込む時には緩み、それ以外は閉めて、胃液や消化途中の食物が食道に逆流しないように働いているのです。
逆流性食道炎は下部食道括約筋などの食道を守る仕組みが何らかの原因で弱くなったり、胃酸の分泌が過剰になったりして、胃酸や消化途中の胃の内容物が逆流して、食道にしばらくの間とどまることで食道に炎症を起こすことが発症のメカニズムであると考えられています。
逆流性食道炎の原因
脂肪分の多い食事や食べ過ぎによって、何も食べていない時に下部食道括約筋が緩んでしまい、胃液が食道に逆流してしまうことがあります。また、消化に長い時間を要するたんぱく質は胃にとどまる時間が長くなるために胃液の逆流を起こしやすくなります。
年をとると、下部食道括約筋の働きが低下する上に食道のぜん動運動や唾液の分泌量も低下するために、逆流した胃液を胃に押し戻す力が弱くなってしまいます。
また、背中が曲がってしまうと胃の中の圧力が高くなるので、胃液の逆流をまねきやすくなります。喘息・血圧・心臓などの病気で投与される薬の中には、下部食道括約筋の働きを低下させるものがあります。
高齢者に逆流性食道炎の方が多いのはこのような理由によると考えられます。
肥満の方は逆流性食道炎の原因になることがある食道裂孔ヘルニアになりやすいと言います。また、腹圧が上がることでも胃液の逆流は起こりやすくなります。
逆流性食道炎に効く漢方薬
半夏厚朴湯(はんげこうぼくとう)
半夏厚朴湯はのどや食道のつかえや吐き気という逆流性食道炎の代表的な症状に効果があります。また、ストレスによるイライラや抑うつ状態を緩和する働きもよく知られています。
ストレスが原因で食べ過ぎてしまって胃酸の分泌が過剰になったり、逆流性食道炎の症状に悩んで気が塞ぐというような方にとりわけ有効です。
六君子湯(りっくんしとう)
六君子湯は胃腸の働きを活発にする漢方薬です。胃炎や胃痛・食欲不振・消化不良・嘔吐などの症状に効果があります。胃腸の働きが低下して、消化できないものがたまってしまって吐き気がするような時に有効です。ストレスが原因の吐き気には効果がありません。
半夏瀉心湯(はんげしゃしんとう)
半夏瀉心湯はみぞおちのつかえや胸やけ、吐き気、ゲップに有効です。半夏瀉心湯に含まれる黄ごんと黄連が胃腸炎の炎症を緩和する働きをします。健胃作用のある乾姜(かんきょう)・大棗(たいそう)・甘草(かんぞう)なども含まれています。
大柴胡湯(だいさいことう)
ストレスや暴飲暴食の結果の逆流性食道炎に効果的です。胃のつかえや胸苦しさをとり、肝機能を高めることで解毒する働きがあります。
逆流性食道炎の症状は非常に個人差が大きいものです。また、漢方薬は個々人の症状や体質・体力などを勘案して処方されるものです。
昨今は漢方医だけでなく、一般の内科や胃腸科でも漢方薬を処方する医療機関が増えてきています。症状から素人判断で漢方薬を服用することなく、専門医を受診するか漢方薬局で薬剤師に相談するようにしてください。
まとめ
それぞれのタイプに合わせた漢方薬で治す逆流性食道炎
逆流性食道炎とは
逆流性食道炎の原因
逆流性食道炎に効く漢方薬