便秘になったら下剤ならどんなものを使用しても良いと思っている人がいます。しかし下剤には種類があり、用途もいろいろあります。
そこで今回は 下剤 にも 種類 がある、使用する時の注意点も紹介します。
下剤にも種類がある!使用する時の注意点も紹介
市販の下剤に多い刺激性下剤とは
市販の下剤に多いのは刺激性下剤です。腸の粘膜に刺激を与え腸の働きを活発にする下剤です。刺激性下剤は2種類あり、アロエなどの植物や漢方などが主成分になります。
市販薬で言うとスルーラックやコーラック、ビューラックなどがあります。
もう1つの種類は穏やかに腸を刺激し、お腹に痛みを感じにくいです。
市販薬で言うとビオフェルミンやコーラックソフト、サトラックエースなどがあります。
他にもひまし油が腸を刺激する下剤もあります。ひまし油は副作用が少ないのですが妊婦は使用することはできません。
副作用が少ない機械性下剤とは
機械性下剤には3つの種類があるので紹介します。
1つ目は膨張性下剤です。便に水分を与えて柔らかくし排便を促します。主成分は寒天などで即効性はないですが副作用が少ないです。市販薬にはウィズワンなどがあります。
2つ目は浸潤性下剤です。便内部に水分を与えて便を柔らかくします。効き目が薄いので他の下剤と組み合わせて使用することがあります。市販薬にはコーラック2などがあります。
3つ目は糖類下剤です。便を柔らかくし腸の働きも活発にします。糖類下剤は主成分が糖類のため腸内を酸性に変化させ、悪玉菌が住めない環境に変える働きもあります。市販薬はマルツエキスなどがあります。
これは下剤なの?下剤に似ているものは
下剤ではないけれど下剤に似ているものもあるので紹介します。
1つ目は座薬です。座薬を入れると成分が溶けて腸内で炭酸ガスがでます。炭酸ガスがでると腸に刺激を感じ便をだすことができます。座薬は市販でも購入できます。
2つ目は浣腸です。浣腸は液体になっているので注入することで便を柔らかくする他に、腸の滑りを良くして便の排出を行います。
便秘の種類で下剤を決めよう
便秘の種類で服用する下剤を決めるとより高い効果が得られます。
1つ目は弛緩性便秘です。弛緩性便秘は日本人や女性に多く見られる便秘の種類です。便が固く残便感を感じることが多い人は弛緩性便秘の可能性が高いでしょう。弛緩性便秘の人は刺激性下剤や糖類下剤が良いです。
2つ目は直腸性便秘です。排便を我慢したり、便が固くてでにくい人は直腸性便秘の可能性が高いです。直腸性便秘の人は座薬や浣腸などを使用して排便を促すと良いでしょう。
3つ目はけいれん性の便秘です。ストレスが多かったり便秘や下痢になりやすい人はけいれん性の便秘の可能性が高いです。けいれん性の便秘の人は膨張性下剤を使用しましょう。
下剤を使用する時の大事な注意点
下剤は体に良いものではありません。下剤を常用してしまうと腹痛を感じたり、腸が逆に刺激を感じることに慣れてしまうのでだんだんと効果を感じにくくなってしまいます。服用する時は量や飲み方をきちんと守ることが大事です。
また、水分を多くとるなどしてなるべく薬に頼らなくても便をだせるように工夫をすることも大事です。副作用が強くて体調が悪くなる場合はすぐに医師に相談をするようにしましょう。
下剤に頼りすぎない生活を!
下剤にはそれぞれ種類があり効果もさまざまです。なるべく下剤を服用せずに自力で排便ができるように工夫もしていきましょう。
まとめ
下剤にも種類がある!使用する時の注意点も紹介
市販の下剤に多い刺激性下剤とは
副作用が少ない機械性下剤とは
これは下剤なの?下剤に似ているものは
便秘の種類で下剤を決めよう
下剤を使用する時の大事な注意点
下剤に頼りすぎない生活を!