女性は月に1回月経が起こりますが、「生理痛」という言葉は、一度は耳にしたことがあるのではないでしょうか。月経困難症とは、この生理痛の症状が重くなったもので、日常生活に支障が出るほどの症状をきたすものを月経困難症といいます。
「月経痛がひどくて起き上がれない」「月経痛がひどくて鎮痛剤を飲まないと活動できない」などといった症状は、もしかしたら月経困難症かもしれませんよ。この 月経困難症 ですが、きちんとした治療を受ければかなり症状が軽減されることもあります。
月経困難症と治療法
月経困難症の症状と原因
よく見られる症状としては腹痛や腰痛、気分不快などが挙げられます。その他にも頭痛や食欲不振、貧血なども月経困難症の症状です。
女性の月経が起こる際に、子宮内膜で「プロスタグランディン」というホルモンが増加しますが、このホルモンは全身の平滑筋を収縮させる作用があります。
これにより子宮が収縮するため、腹痛や腰痛などの症状が起こると考えられています。また、このホルモン作用によって頭痛などの局所症状を引き起こし、結果的に気分不快や食欲不振を招く原因となります。
月経困難症の種類
月経困難症には、大きく分けて2つの種類があります。
1つは「機能性(原発性)月経困難症」といい、月経困難症の多くはこちらのタイプになります。この機能性月経困難症は、子宮や卵巣などに器質的な病気がないにも関わらず、症状が出るものをさします。このタイプは子宮内膜からのプロスタグランディンの過剰分泌が原因とされています。
もう1つは「器質性(続発性)月経困難症」といい、子宮筋腫や子宮内膜症など、器質的な原因があって症状をきたすものをさします。
検査方法
月経困難症の検査としては、まず問診や尿検査、血液検査などを行い、さらに内診や直腸診、超音波検査などを行います。
これらの検査から器質性(続発性)月経困難症が疑われる場合には、その原因となる疾患を特定するために、CT検査・MRI検査、そして腫瘍マーカー検査などを行います。
治療方法
治療方法は機能性(原発性)月経困難症か器質性(続発性)月経困難症かによって異なります。まず器質性(続発性)月経困難症の場合、何かしら子宮や卵巣に器質的な原因があるので、その原因疾患へのアプローチとしての治療を行います。
特に器質性(続発性)月経困難症の場合、機能性(原発性)月経困難症に比べて症状が重くなる傾向にあるため、月経痛がひどい場合には早めに受診し、原因となる疾患の早期発見を心がけましょう。
機能性(原発性)月経困難症の場合は器質的な原因がなく、ホルモンバランスの乱れやストレスなど、生活習慣が大きく影響することが多々あります。疲れやストレスなどがたまると、症状を悪化させる原因となり得るため、規則正しい生活習慣を送るように心がけましょう。
月経痛が重い場合は我慢せず、早めに鎮痛薬の内服をしましょう。薬局やドラッグストアなどでも手軽に購入できるため、月経痛の重い人は、家に常備しておくのがよいでしょう。
鎮痛薬を選ぶ際は、月経痛の原因となるプロスタグランディンをブロックできる、プロスタグランディン合成阻害剤の配合されたもののほうが、より効果が期待できます。月経痛は我慢しても良いことは何もありません。
また、痛みが強くなってきてから内服するよりも、痛みが出る前に内服する方がより効果的なので、我慢せず薬に頼ってもいいのです。
また、機能性(原発性)月経困難症でも、症状が極度に重い場合はピルを処方されることもあります。ピルは排卵を止めるため、避妊薬として有名ですが、「排卵を止める」ということは排卵後の子宮内膜から分泌されるはずのプロスタグランディンの分泌を抑えることができるのです。
またピルを飲むと規則的な周期で月経を起こすことができ、子宮内膜が厚くなりすぎる前に月経が起きるため、出血量が減り、さらに子宮内膜症などの疾患にもなりにくくなるといった利点があります。
おわりに
月経は我慢しても、何も良いことはありません。月経痛がつらい人こそ、早めに医療機関を受診し、自分に合った治療を行うようにしましょう。
まとめ
月経困難症と治療法
月経困難症の症状と原因
月経困難症の種類
検査方法
治療方法
おわりに