便秘と下痢は全く逆のように感じられるかもしれませんが、便秘と下痢の両方の症状に悩んでいたり、2つの症状が交互にあらわれるということは決して珍しいことではないようです。
お腹の悩みの代表格である 便秘 と 下痢 についてご紹介いたします。
便秘と下痢、両方悩むことのある過敏性腸症候群
便秘と下痢
便秘のおもな原因は大腸の便を送り出す蠕動運動の機能低下です。
水分や食物繊維の摂取量が少なく腸内環境が悪い・自律神経のバランスがくずれている・腸に疾患がある・腸にポリープや腫瘍があるなどさまざまな理由で蠕動運動は低下してしまい便秘を引き起こしてしまいます。
一方、下痢は消化しにくい物や細菌の混入による一時的な下痢も腸の疾患によって腸が炎症を起こしているような場合にも消化機能が低下して引き起こされるものです。
意外に思われるかもしれませんが、自律神経のバランスをくずして、腸が過度に蠕動運動をするために引き起こされる下痢というものもあります。
便秘と下痢を繰り返す場合
便秘と下痢を繰り返す症状が続いている場合は、まず、原因となるような疾患の有無を検査によって明らかにする必要があります。
腸の疾患の中で便秘と下痢を繰り返す可能性のあるものは潰瘍性大腸炎やクローン病などの炎症系の疾患やポリープや大腸がんなどの腫瘍系疾患が考えられます。
検査はまず、人間ドックなどで行われているような血液検査や便の潜血検査が行われます。これらの検査で異常が見つかれば、注腸バリウム検査や大腸内視鏡検査が行われます。
大腸内視鏡検査は患部を直接観察できるという利点がある上に、昨今ではポリープやごく初期のがんなどであれば検査と同時に切除できるような場合もあるので、非常に有効です。
過敏性腸症候群
上述のような検査を受けて器質的な問題がないにもかかわらず、便秘や下痢に悩まされる原因のひとつとして考えられるのが過敏性腸症候群です。
便秘や下痢といった便通異常とこれに伴う腹痛があったり、便秘と下痢が交互にあらわれる場合、過敏性腸症候群の可能性があります。
我が国では20~30代を中心にした女性に過敏性腸症候群の方が多いと言われています。過敏性腸症候群の原因はストレスであることが多く、ストレス社会と呼ばれる現代社会で忙しく、リラックスする時間がなかなかもてないことが一因になっているのかもしれません。
また、過敏性腸症候群の女性の半数は月経時に症状が悪化するという報告があって、女性ホルモンが過敏性腸症候群にかかわっている可能性が指摘されていますが、明確な因果関係については今後の研究に結果を待たなければなりません。
ただし、ご存知のように女性ホルモンは自律神経のバランスと密接な関係をもっていますので、自律神経のバランスの乱れで起こると考えられている過敏性腸症候群が女性ホルモンの分泌量のバランスに左右されるという可能性は強いと考えられます。
社会生活を送る上でストレスをなくすることはなかなか難しいことですので、自分なりの上手なストレス発散方法を身につけることが大切になってきます。また、食生活を含めて生活習慣全般の見直しも必要になってくることもあるでしょう。
腸内環境を整えるには
大腸の中には100種類以上の腸内細菌がいて、その菌のバランスが腸内環境を決定することはよくご存じのことと思います。ヨーグルトなどの乳酸菌を多く含む食品を摂って腸内環境をよくするのは便秘にも下痢にも有効な手段です。
乳酸菌を摂り続けておおよそ2週間でその効果が出てくるという報告がありますので、最低でも2週間同じものを続けて、変化を感じない場合には違う乳酸菌を取り入れてみるという工夫が必要です。
腸内細菌の種類や数は個人個人違ってきますので、自分に合った乳酸菌に巡り合うということが大切になってくるのです。
昨今、店頭で見かけることの多くなった低カロリータイプのヨーグルトに含まれている甘味料の中には難消化性のものがあって下痢につながってしまう場合がありますので注意が必要です。
下痢を予防するためには水溶性食物繊維、便秘を予防するためには不溶性食物繊維が必要です。
蠕動運動が低下している便秘にはどちらの食物繊維もバランスよく摂る必要がありますが、痙攣性便秘には水溶性食物繊維が便を柔らかくする働きがあるなどのように、症状にあった食物繊維の摂り方が大切です。
まとめ
便秘と下痢、両方悩むことのある過敏性腸症候群
便秘と下痢
便秘と下痢を繰り返す場合
過敏性腸症候群
腸内環境を整えるには