女性の病気いろは

  • ホーム
  • はじめての方へ
  • カテゴリ一覧
  • Twitter
  • Facebook
  • お問い合わせ
    • 免責事項・知的財産権
You are here: Home / 心の病 / うつ病 / 最近落ち込みがちと思ったらうつ病の無料診断を受けてみよう

最近落ち込みがちと思ったらうつ病の無料診断を受けてみよう

pass

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

utsubyou shindan muryou

うつ病 が真面目で頑張り屋に多い病気だといわれています。しかし、「うつなんて怠けだ」という風潮から、真面目な人ほど、精神科や心療内科の門をくぐることができません。しかし放置しておくのはいけません。もし、うつかな?と思ったらまずは 無料 の 診断 を受けてみましょう。


スポンサードリンク

最近落ち込みがちと思ったらうつ病の無料診断を受けてみよう


- 目次 -

  • 真面目な人ほど要注意。単なる気分の落ち込みではない、「うつ」
  • 心療内科、精神科の敷居が高いと思ったら…
  • よく使用されるうつチェックリスト
  • 無料でうつ病の診断ができるサイト

真面目な人ほど要注意。単なる気分の落ち込みではない、「うつ」

最近では言葉としてよく聞くようになった「うつ病」ですが、まだまだ偏見が多く残っているのも事実です。しかし、うつ病は脳内の化学物質のバランスが崩れてしまうことによるれっきとした病気です。

特に、真面目な人ほどうつ病にかかりやすいため「うつだなんていって怠けているんじゃないか」と自分を責めてしまったり、「うつ病なんていって休んだら周りに迷惑もかけてしまうし、どう思われてしまうのだろう」と思ってしまったりするため、なかなか病院に行けず、悪化させてしまうことがあります。

「自分が精神科にかからなければならない病気になるだなんて…」とうつであることを認めたくないケースも、真面目で責任感の強い人にはよくあることです。

ですが、「うつ」は単なる気分の落ち込みとは違います。初期であればあるほど、薬による治療で早く治る一方、悪化させてしまうと長期化することも多くやっかいな病気です。うつかな?と思ったら、本当ははやめに受診することが大切です。


心療内科、精神科の敷居が高いと思ったら…

しかし、心療内科や精神科の敷居を高く感じる人は多いかもしれません。

まして、初期の軽いうちに受診するとなると「単なる気分の落ち込みだったら、なんだか甘えてると思われるかもしれない」という思いや「うつというほどじゃないのに、薬が処方されて治療費が高くついたらどうしよう」という思いなどで不安も感じることでしょう。

そのような時に、自分でも受診の必要が感じられるといいかもしれません。うつかな?と思っても、なかなか病院に行く決心がつかない人には、まず、インターネットや書籍などにある無料の診断テストをおススメします。

ストレス社会といわれる現代でうつ病の予防をするため、多くの医師やカウンセラーたちが、誰でも簡単にうつ病の気があるかどうかをチェックできる診断テストをインターネットのサイトにあげています。

質問数はテストによって違いますが、基本的にはアメリカの精神医学学会の定めるうつ病の基準をもとに作られたものなので、どれを行なっても簡易チェックはできるはずです。中にはチェックした結果を、受診する際にそのまま提出すると診察の参考になると言われているようなものもあります。


よく使用されるうつチェックリスト

インターネットで見かけるうつ病の無料診断は多くはアメリカ精神医学会の診断基準に準拠したものか、アーロン・T・ベック博士による診断基準をもとに作られています。

歴史が古いのはベック博士による診断基準です。彼はうつ病に対する認知行動療法の第一人者と知られており、1961年にうつ病の評価基準をつくり、1978年まで改良が重ねられてきました。

アメリカ精神医学会の診断基準をもとに作られた簡易抑うつ症尺度は2003年にジョン・ラッシュ博士らが発表しました。患者が自ら使用できるものと、医師らが患者に対して使用できるものの2パターンつくられています。世界10カ国以上で訳され、使用されているものです。


無料でうつ病の診断ができるサイト

先述の通り、どのようなサイトでも基本的には大丈夫です。検索サイトにいき、「うつ病」「無料」「診断」と打ち込みましょう。以下に主なものをいくつか紹介しましょう。

「@メンタルヘルスの無料診断」では、ペンシルバニア大学の精神科医アーロン・T・ベック博士が考案した21問のチェック項目によって診断しています。自分の気持ちを答えるような選択肢が多く、内容もよく考慮されており、選びやすいように思います。

「うつ病 こころとからだ」では18の質問からなる診断を用意しています。こちらは自分を客観的に眺めることが得意な人に選びやすい選択肢になっています。また、診断後にどのような症状があるかをチェックするページやうつに関する情報のページが丁寧で読みやすくつくられています。

「うつ病サプリ」では簡易抑うつ症尺度をもとにしており、16の問いから作られています。これはベック博士の診断基準とも似ていますが、違う観点からも問いも含まれています。

他にも心療内科などの病院が出している無料チェックリストもあります。ただし、どのページにも注意書きとして書かれていますが、あくまでも診断結果は簡易的な判断にだけ使用するようにしましょう。

無料診断で受診した方が良いという結果になったときは、病院で一度はきちんと見てもらいましょう。

スポンサードリンク

まとめ

最近落ち込みがちと思ったらうつ病の無料診断を受けてみよう
真面目な人ほど要注意。単なる気分の落ち込みではない、「うつ」
心療内科、精神科の敷居が高いと思ったら…
よく使用されるうつチェックリスト
無料でうつ病の診断ができるサイト

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

Filed Under: うつ病 Tagged With: うつ病, 無料, 診断

スポンサードリンクと関連コンテンツ

記事を探す

スポンサードリンク

カテゴリから探す

  • 乳房
    • 高プロラクチン血症
    • マンモグラフィー
    • 乳房再建
    • 乳癌
    • 乳管内乳頭腫
    • 乳腺嚢胞
    • 乳腺炎
    • 乳腺症
    • 乳腺線維腺腫
    • 浸潤性乳管癌
  • 子宮
    • 婦人科検診
    • 子宮癌
    • 子宮頸がん
    • 子宮体がん
    • 子宮筋腫
    • 子宮内膜症
    • 子宮内膜ポリープ
    • 子宮内膜増殖症
    • 子宮内膜炎
    • 子宮腺筋症
    • 子宮頸部異形成
    • 子宮脱
    • 絨毛がん
    • 子宮下垂
    • 子宮頚管
  • 卵巣と卵管
    • チョコレート嚢胞
    • 卵巣癌
    • 卵巣腫瘍
    • 卵巣嚢腫
    • 卵巣機能低下症
    • 多嚢胞性卵巣
  • 月経の異常
    • PMS
    • 不正出血
    • 月経前症候群
    • 月経困難症
    • 生理不順
    • 基礎体温
    • 排卵痛
    • 生理痛
    • 月経
    • 更年期障害
    • 閉経
    • 早発閉経
    • 月経不調
    • 無月経
    • 稀発月経
    • 過多月経
    • 過少月経
    • 頻発月経
    • 黄体機能不全
  • 外陰と腟
    • オリモノ
    • デリケートゾーン
    • バルトリン腺炎
  • 一般的な感染症
    • りんご病
    • 伝染性単核球症
    • 髄膜炎
    • リンパ管炎
  • 心の病
    • ストレスチェック
    • 睡眠
    • 精神的ストレス
    • うつ病
    • 躁鬱病
    • 双極性障害
    • 自律神経失調症
    • セロトニン
    • 不眠症
    • アルコール依存症
    • ギャンブル依存症
    • 摂食障害
    • 無気力症候群
    • 依存症
    • 緊張
    • 心身症
    • ptsd
    • 起立性調節障害
    • 体重減少
    • 無気力
  • 甲状腺の病気
    • バセドウ病
    • 甲状腺ホルモン
    • 甲状腺機能低下症
  • 脳の病気
    • 若年性アルツハイマー
    • 若年性認知症
    • 若年性健忘症
    • 下垂体腺腫
  • 心臓・血管
    • 虚血性心不全
  • 血液疾患
    • 貧血
    • 特発性血小板減少性紫斑病
    • エイズ
    • フェリチン
    • 異食症
  • リウマチ・膠原病
    • 全身性エリテマトーデス
    • 線維筋痛症
    • シェーグレン症候群
  • 代謝・内分泌
    • 糖尿病
    • 代謝
    • クッシング症候群
    • メタボリック
  • 消化器
    • 胃痛
    • 胃腸炎
    • 逆流性食道炎
    • 胃癌
    • ピロリ菌
    • 転移性肝がん
  • 腸内
    • 便秘
    • 下痢
    • 下剤
    • 過敏性腸症候群
    • 腸内細菌
    • 食物繊維
    • 肛門科
    • べんもれ
  • 泌尿器
    • 頻尿
    • 膀胱炎
  • アレルギー
    • 光線過敏症
    • 抗アレルギー薬
  • 美容
    • いちご鼻
    • ニキビ
    • 赤ニキビ
    • むくみ
    • 冷え性
    • ほおづえ
    • 抜け毛
    • 爪
    • 女性ホルモン
    • エストロゲン
    • 美容外科
    • 整形外科
    • かゆみ止め
    • サプリ
    • 毛穴
  • 耳鼻咽喉
    • 鼻づまり
    • 鼻炎
    • 花粉症
    • 蓄膿症
    • めまい
    • メニエール病
    • 三半規管
    • 中耳炎
    • 外耳炎
    • 耳管狭窄症
    • 口内炎
    • 口角炎
    • 声帯ポリープ
    • 咽頭癌
  • 目
    • ドライアイ
    • 緑内障
    • 白内障
    • 結膜炎
  • 皮膚
    • 肌
    • 湿疹
    • ほくろ
    • 脂漏性角化症
    • 疥癬
    • ビダール苔癬
    • アトピー
  • 足
    • 足のむくみ
    • 足の臭い
    • 五本指ソックス
    • むずむず脚症候群
    • モートン病
  • 骨
    • 恥骨が痛い
    • 骨粗鬆症
    • 関節リウマチ
    • 肩こり
  • 腫瘍
    • リンパ節転移
  • 検査項目
    • 血液検査
    • 血液検査tp
    • pet-ct検査
    • 遺伝子
  • 治療法
    • 抗がん剤
    • ホルモン剤
    • 再生医療
  • 染色体異常
    • ターナー症候群 
    • 半陰陽
  • 強迫性障害
  • 水虫

Copyright © 2021 josei-byouki-iroha.com