女性の病気いろは

  • ホーム
  • はじめての方へ
  • カテゴリ一覧
  • Twitter
  • Facebook
  • お問い合わせ
    • 免責事項・知的財産権
You are here: Home / 心の病 / うつ病 / うつかな?と思ったら。まずは、診断テストでチェック。

うつかな?と思ったら。まずは、診断テストでチェック。

pass

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

utsubyou cyekku shindan tesuto

昨今ではこころの風邪といわれるほど、多くの人がかかり得ることがわかってきた「 うつ病 」。体は一見悪くないためつい見過ごされがちです。しかし放置し悪化してしまうと、治りが悪くなります。

「うつかな?」と感じたらまずは 診断 テスト で チェック し、必要があれば病院にかかりましょう。


スポンサードリンク

うつかな?と思ったら。まずは、診断テストでチェック。


- 目次 -

  • うつ病とは?うつ病発生のメカニズム
  • うつを放っておくとどうなるの?
  • うつ病かな?と思ったら、診断テストを。
  • うつ病の主なチェック項目

うつ病とは?うつ病発生のメカニズム

うつ病は最近でこそ「こころの風邪」として認知度も高くなりましたが、判断基準がはっきりとまとめられだしたのも1990年頃からと新しいこともあり、まだまだよくわからないもの、という認識も巷には広く蔓延しています。

そのため、「単なる怠け病」と見なされることもあり、うつ病の可能性があっても無理して頑張ってしまい事態を悪化させる例も少なくありません。

うつ病は脳内でセロトニンと呼ばれる神経伝達物質が減ってしまうことにより引き起こされると言われています。

いまだ、仮説の域は出ませんが、うつ病による自殺者の脳内でセロトニン不足が起こっていた可能性を示す証拠が過去に出てきたことや、脳内のセロトニンの量を増やすことを目的につくられた薬によって一定の治療効果が出ていることから、仮説として最も有力視されています。

セロトニンは神経の末端から放出され、近くにいる細胞がそれをキャッチします。セロトニンをキャッチした細胞は細胞内にイオンを取り込むことで、細胞の内の電位をあげ、細胞内外に電気的な差を作ります。これが神経内に伝わると言われる電気信号です。

セロトニンをキャッチした際に細胞がつくる電気信号は、人の生体リズムをコントロールしたり、楽しい気分を伝えたりすることにつながっていきます。

セロトニンの慢性的な不足は、一時的な気分の落ち込みとは違い、治療する必要があるものです。


うつを放っておくとどうなるの?

症状が軽いうちは、ちょっと疲れているのかな、とか、少し落ち込んでいるだけなのかな、と思いがちですが、うつ病もひどくなると命に関わることが起きてきます。

うつ病がひどくなると、「死にたい」「消えたい」と思うといった希死念慮という症状に悩まされてしまいます。

本当にうつが重度になると自殺するための行動を起こすことすらできなくなりますが、希死念慮をかかえつつも、まだそこまで重度でない、と言った場合には自殺の危険性が高くなるのです。

世界保健機構の調べによると、自殺者の3割がうつ病を患っていると言います。また、日本国内だけに限れば、その割合は6割にも達すると言われています。


うつ病かな?と思ったら、診断テストを。

そうはいっても、軽いうちから心療内科や精神科にいくのは、敷居が高いという人もいるでしょう。また、自分がこころの病にかかったことを認められない人もいるかと思います。

もちろん、症状が軽い時には、うつなのか、それとも単なる気分の落ち込みなのか自分では判断がつかないということもあるでしょう。

そんな時には、インターネットなどで紹介されているうつ診断テストがおススメです。うつの診断基準が書かれており、そこをチェックしていくだけで、自分がうつの可能性があるかどうかを判断してくれます。手軽に簡単に行なうことができます。

もしかしたら、という思いがあれば、一度自分でチェックしてみましょう。もちろん、うつの可能性が高いと出た時には、一度心療内科や精神科などの病院に行きましょう。早期発見早期治療が、健康を保つ秘訣です。


うつ病の主なチェック項目

ここでも簡単にチェック項目を紹介しておきましょう。まずあげられるのが、睡眠の問題です。寝付きが良いか悪いかや、しっかりと眠れるか、過度に寝すぎないかといったことはうつの判断基準の1つです。うつになると睡眠にトラブルを抱えることが多くあります。

次に、気分の落ち込みについてですが、これが2週間以上続いているかということも大きな判断基準の1つです。通常の落ち込みが一時的なもので、ある程度の時間がたてば解消されます。

また、この落ち込みの間中、楽しいことに全く目が向けられないというのもうつの判断基準になります。食欲低下や意欲低下もうつの症状として考えられます。

また、うつになると注意力散漫になり、記憶力が低下すると言われていて、物忘れや簡単な計算にミスを連発するかといったことも症状として上げられます。

そして、自分の存在価値を低く見積もり、死にたい、消えたいという思いがあるかどうかも重要なチェックポイントです。

スポンサードリンク

まとめ

うつかな?と思ったら。まずは、診断テストでチェック。
うつ病とは?うつ病発生のメカニズム
うつを放っておくとどうなるの?
うつ病かな?と思ったら、診断テストを。
うつ病の主なチェック項目

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

Filed Under: うつ病 Tagged With: うつ病, チェック, テスト, 診断

スポンサードリンクと関連コンテンツ

記事を探す

スポンサードリンク

カテゴリから探す

  • 乳房
    • 高プロラクチン血症
    • マンモグラフィー
    • 乳房再建
    • 乳癌
    • 乳管内乳頭腫
    • 乳腺嚢胞
    • 乳腺炎
    • 乳腺症
    • 乳腺線維腺腫
    • 浸潤性乳管癌
  • 子宮
    • 婦人科検診
    • 子宮癌
    • 子宮頸がん
    • 子宮体がん
    • 子宮筋腫
    • 子宮内膜症
    • 子宮内膜ポリープ
    • 子宮内膜増殖症
    • 子宮内膜炎
    • 子宮腺筋症
    • 子宮頸部異形成
    • 子宮脱
    • 絨毛がん
    • 子宮下垂
    • 子宮頚管
  • 卵巣と卵管
    • チョコレート嚢胞
    • 卵巣癌
    • 卵巣腫瘍
    • 卵巣嚢腫
    • 卵巣機能低下症
    • 多嚢胞性卵巣
  • 月経の異常
    • PMS
    • 不正出血
    • 月経前症候群
    • 月経困難症
    • 生理不順
    • 基礎体温
    • 排卵痛
    • 生理痛
    • 月経
    • 更年期障害
    • 閉経
    • 早発閉経
    • 月経不調
    • 無月経
    • 稀発月経
    • 過多月経
    • 過少月経
    • 頻発月経
    • 黄体機能不全
  • 外陰と腟
    • オリモノ
    • デリケートゾーン
    • バルトリン腺炎
  • 一般的な感染症
    • りんご病
    • 伝染性単核球症
    • 髄膜炎
    • リンパ管炎
  • 心の病
    • ストレスチェック
    • 睡眠
    • 精神的ストレス
    • うつ病
    • 躁鬱病
    • 双極性障害
    • 自律神経失調症
    • セロトニン
    • 不眠症
    • アルコール依存症
    • ギャンブル依存症
    • 摂食障害
    • 無気力症候群
    • 依存症
    • 緊張
    • 心身症
    • ptsd
    • 起立性調節障害
    • 体重減少
    • 無気力
  • 甲状腺の病気
    • バセドウ病
    • 甲状腺ホルモン
    • 甲状腺機能低下症
  • 脳の病気
    • 若年性アルツハイマー
    • 若年性認知症
    • 若年性健忘症
    • 下垂体腺腫
  • 心臓・血管
    • 虚血性心不全
  • 血液疾患
    • 貧血
    • 特発性血小板減少性紫斑病
    • エイズ
    • フェリチン
    • 異食症
  • リウマチ・膠原病
    • 全身性エリテマトーデス
    • 線維筋痛症
    • シェーグレン症候群
  • 代謝・内分泌
    • 糖尿病
    • 代謝
    • クッシング症候群
    • メタボリック
  • 消化器
    • 胃痛
    • 胃腸炎
    • 逆流性食道炎
    • 胃癌
    • ピロリ菌
    • 転移性肝がん
  • 腸内
    • 便秘
    • 下痢
    • 下剤
    • 過敏性腸症候群
    • 腸内細菌
    • 食物繊維
    • 肛門科
    • べんもれ
  • 泌尿器
    • 頻尿
    • 膀胱炎
  • アレルギー
    • 光線過敏症
    • 抗アレルギー薬
  • 美容
    • いちご鼻
    • ニキビ
    • 赤ニキビ
    • むくみ
    • 冷え性
    • ほおづえ
    • 抜け毛
    • 爪
    • 女性ホルモン
    • エストロゲン
    • 美容外科
    • 整形外科
    • かゆみ止め
    • サプリ
    • 毛穴
  • 耳鼻咽喉
    • 鼻づまり
    • 鼻炎
    • 花粉症
    • 蓄膿症
    • めまい
    • メニエール病
    • 三半規管
    • 中耳炎
    • 外耳炎
    • 耳管狭窄症
    • 口内炎
    • 口角炎
    • 声帯ポリープ
    • 咽頭癌
  • 目
    • ドライアイ
    • 緑内障
    • 白内障
    • 結膜炎
  • 皮膚
    • 肌
    • 湿疹
    • ほくろ
    • 脂漏性角化症
    • 疥癬
    • ビダール苔癬
    • アトピー
  • 足
    • 足のむくみ
    • 足の臭い
    • 五本指ソックス
    • むずむず脚症候群
    • モートン病
  • 骨
    • 恥骨が痛い
    • 骨粗鬆症
    • 関節リウマチ
    • 肩こり
  • 腫瘍
    • リンパ節転移
  • 検査項目
    • 血液検査
    • 血液検査tp
    • pet-ct検査
    • 遺伝子
  • 治療法
    • 抗がん剤
    • ホルモン剤
    • 再生医療
  • 染色体異常
    • ターナー症候群 
    • 半陰陽
  • 強迫性障害
  • 水虫

Copyright © 2021 josei-byouki-iroha.com