女性の病気いろは

  • ホーム
  • はじめての方へ
  • カテゴリ一覧
  • Twitter
  • Facebook
  • お問い合わせ
    • 免責事項・知的財産権
現在の場所:ホーム / 心の病 / 不眠症 / こうして解消、睡眠不足が原因の頭痛

こうして解消、睡眠不足が原因の頭痛

ata

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

suiminbusoku zutsuu

日本人の睡眠時間は年を追うごとに減少してきていると言われています。睡眠不足だと実感している方や睡眠不足による頭痛などの症状に悩まされている方は数多いのではないでしょうか。

睡眠不足 が 頭痛 を引き起こすメカニズムと睡眠の質を高め、睡眠不足を解消する方法をご紹介いたします。


スポンサードリンク

こうして解消、睡眠不足が原因の頭痛


- 目次 -

  • なぜ睡眠不足が頭痛を引き起こすのか
  • 睡眠不足が体に及ぼす影響
  • 睡眠の質を高める方法
  • 睡眠不足解消の裏技とは

なぜ睡眠不足が頭痛を引き起こすのか

そもそも睡眠不足で頭痛になるのはなぜなのでしょうか。一言で言ってしまうと原因は脳の血流が低下してしまうためなのです。脳の血流が低下すると頭痛のみならず、思考力や集中力も低下し、場合によっては耳鳴りなどにも悩まされるようなこともあるかもしれません。

人間の体は実によくできていて、睡眠不足によって脳に疲労物質が蓄積すると脳をペースダウンしてそれ以上疲れさせないようにしようとするのです。この脳を守ろうとする生体反応が頭痛や頭重感、耳鳴りなどとなって現れるというわけです。

こめかみのあたりが脈動とともに痛むとか目の奥が痛むとか症状は人それぞれですが、睡眠不足による頭痛は体や脳が十分に休めていないことを示す重要なサインであることは間違いありません。


睡眠不足が体に及ぼす影響

睡眠不足で頭痛と共に首や肩のコリを訴える方も多いものです。これは筋肉の緊張による血行不良が原因だと考えられます。この首や肩など頭を支える部分の血行不良が頭痛の原因になるという悪循環に陥っている場合もあります。

また、睡眠不足は自律神経のバランスを崩すことも知られています。ご存知のように自律神経は活動や緊張を支配する交感神経と休息や睡眠を支配する副交感神経の絶妙なバランスによって成り立っています。

睡眠時に交感神経が優位になってしまうと質のよい睡眠がとれなくなってしまいます。これもまた、睡眠不足がさらなる自律神経のバランスの乱れを生むという悪循環に陥ることが多いものです。


睡眠の質を高める方法

頭痛の原因が睡眠不足にあることが明らかであっても、忙しい現代人にとって十分な睡眠時間をとることはなかなか難しいことです。せめて質のよい睡眠をとるためにできることはないものでしょうか。

よく言われることではありますが、38~40℃くらいのぬるめのお風呂に入ることは非常に効果的です。血行がよくなるので首や肩のコリがほぐれ、副交感神経が優位になって緊張をとく効果があるのです。

ただ、深夜に帰宅して一刻も早く休みたいという方はどうしてもシャワー浴で済ませてしまうことも多いと思います。そんな時には温かい蒸しタオルで首筋を温めてみてください。

ゆったりと湯船につかるほどではありませんが、首や肩の筋肉の緊張を和らげるリラックス効果が期待できます。

日中、仕事で長時間パソコンを使う方には頭痛を訴える場合が多いようです。せめて眠りにつく1時間前からはパソコン・スマホ・テレビなどの画面を見ないように努めましょう。

寝る前に強い光を浴びることによって脳は興奮状態になり、交感神経が優位な状態になってしまうので質のよい睡眠をとることができなくなるのです。

快眠を得るために寝具にも工夫が必要です。とりわけ枕については首や肩のコリの原因になっていることも考えられますので要注意です。

一般的には高すぎる枕が肩こりの原因になっているとも言われています。あごが上がり、後頭部が下がるやや低めの枕がよいとされていますので、タオルなどを利用して調節してみるといいでしょう。


睡眠不足解消の裏技とは

アメリカのハーバード大学医学大学院の研究結果によると休日に睡眠時間を余分にとることによって平日の睡眠不足を補うことができるということがわかってきました。

ただし、これは不足した睡眠時間という負債を返す行為で睡眠時間を貯金するということはできないとのことで、いわゆる寝だめには当たらないようです。

また、休日にしっかり睡眠時間をとることで睡眠不足が解消できると言っても一気に補うことはできません。

一気に5時間も7時間もの睡眠を補ってしまうと体内時計に乱れが生じて、睡眠のリズムも乱れてしまいます。せいぜい2時間程度睡眠時間を長くする方法がお勧めです。

昼寝や仮眠も有効ですが、体を立てた状態で20分以内に止めるのが睡眠のリズムを崩さないために賢明です。日中、ほんのわずかな時間、目を閉じるのも脳にとっては大切な休息になります。

スポンサードリンク

まとめ

こうして解消、睡眠不足が原因の頭痛
なぜ睡眠不足が頭痛を引き起こすのか
睡眠不足が体に及ぼす影響
睡眠の質を高める方法
睡眠不足解消の裏技とは

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

Filed Under: 不眠症 関連タグ:睡眠不足, 頭痛

スポンサードリンクと関連コンテンツ

記事を探す

スポンサードリンク

カテゴリから探す

  • 乳房
    • 高プロラクチン血症
    • マンモグラフィー
    • 乳房再建
    • 乳癌
    • 乳管内乳頭腫
    • 乳腺嚢胞
    • 乳腺炎
    • 乳腺症
    • 乳腺線維腺腫
    • 浸潤性乳管癌
  • 子宮
    • 婦人科検診
    • 子宮癌
    • 子宮頸がん
    • 子宮体がん
    • 子宮筋腫
    • 子宮内膜症
    • 子宮内膜ポリープ
    • 子宮内膜増殖症
    • 子宮内膜炎
    • 子宮腺筋症
    • 子宮頸部異形成
    • 子宮脱
    • 絨毛がん
    • 子宮下垂
    • 子宮頚管
  • 卵巣と卵管
    • チョコレート嚢胞
    • 卵巣癌
    • 卵巣腫瘍
    • 卵巣嚢腫
    • 卵巣機能低下症
    • 多嚢胞性卵巣
  • 月経の異常
    • PMS
    • 不正出血
    • 月経前症候群
    • 月経困難症
    • 生理不順
    • 基礎体温
    • 排卵痛
    • 生理痛
    • 月経
    • 更年期障害
    • 閉経
    • 早発閉経
    • 月経不調
    • 無月経
    • 稀発月経
    • 過多月経
    • 過少月経
    • 頻発月経
    • 黄体機能不全
  • 外陰と腟
    • オリモノ
    • デリケートゾーン
    • バルトリン腺炎
  • 一般的な感染症
    • りんご病
    • 伝染性単核球症
    • 髄膜炎
    • リンパ管炎
  • 心の病
    • ストレスチェック
    • 睡眠
    • 精神的ストレス
    • うつ病
    • 躁鬱病
    • 双極性障害
    • 自律神経失調症
    • セロトニン
    • 不眠症
    • アルコール依存症
    • ギャンブル依存症
    • 摂食障害
    • 無気力症候群
    • 依存症
    • 緊張
    • 心身症
    • ptsd
    • 起立性調節障害
    • 体重減少
    • 無気力
  • 甲状腺の病気
    • バセドウ病
    • 甲状腺ホルモン
    • 甲状腺機能低下症
  • 脳の病気
    • 若年性アルツハイマー
    • 若年性認知症
    • 若年性健忘症
    • 下垂体腺腫
  • 心臓・血管
    • 虚血性心不全
  • 血液疾患
    • 貧血
    • 特発性血小板減少性紫斑病
    • エイズ
    • フェリチン
    • 異食症
  • リウマチ・膠原病
    • 全身性エリテマトーデス
    • 線維筋痛症
    • シェーグレン症候群
  • 代謝・内分泌
    • 糖尿病
    • 代謝
    • クッシング症候群
    • メタボリック
  • 消化器
    • 胃痛
    • 胃腸炎
    • 逆流性食道炎
    • 胃癌
    • ピロリ菌
    • 転移性肝がん
  • 腸内
    • 便秘
    • 下痢
    • 下剤
    • 過敏性腸症候群
    • 腸内細菌
    • 食物繊維
    • 肛門科
    • べんもれ
  • 泌尿器
    • 頻尿
    • 膀胱炎
  • アレルギー
    • 光線過敏症
    • 抗アレルギー薬
  • 美容
    • いちご鼻
    • ニキビ
    • 赤ニキビ
    • むくみ
    • 冷え性
    • ほおづえ
    • 抜け毛
    • 爪
    • 女性ホルモン
    • エストロゲン
    • 美容外科
    • 整形外科
    • かゆみ止め
    • サプリ
    • 毛穴
  • 耳鼻咽喉
    • 鼻づまり
    • 鼻炎
    • 花粉症
    • 蓄膿症
    • めまい
    • メニエール病
    • 三半規管
    • 中耳炎
    • 外耳炎
    • 耳管狭窄症
    • 口内炎
    • 口角炎
    • 声帯ポリープ
    • 咽頭癌
  • 目
    • ドライアイ
    • 緑内障
    • 白内障
    • 結膜炎
  • 皮膚
    • 肌
    • 湿疹
    • ほくろ
    • 脂漏性角化症
    • 疥癬
    • ビダール苔癬
    • アトピー
  • 足
    • 足のむくみ
    • 足の臭い
    • 五本指ソックス
    • むずむず脚症候群
    • モートン病
  • 骨
    • 恥骨が痛い
    • 骨粗鬆症
    • 関節リウマチ
    • 肩こり
  • 腫瘍
    • リンパ節転移
  • 検査項目
    • 血液検査
    • 血液検査tp
    • pet-ct検査
    • 遺伝子
  • 治療法
    • 抗がん剤
    • ホルモン剤
    • 再生医療
  • 染色体異常
    • ターナー症候群 
    • 半陰陽
  • 強迫性障害
  • 水虫

Copyright © 2023 josei-byouki-iroha.com