女性の病気いろは

  • ホーム
  • はじめての方へ
  • カテゴリ一覧
  • Twitter
  • Facebook
  • お問い合わせ
    • 免責事項・知的財産権
現在の場所:ホーム / 耳鼻咽喉 / 声帯ポリープ / 声帯ポリープは持続する声のかすれが典型的な症状です

声帯ポリープは持続する声のかすれが典型的な症状です

sai

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

seitaipori-pu shoujou

声帯ポリープ は声帯に腫瘤を生じる病気で耳鼻科が担当します。声を酷使する習慣がある人や30~50歳代に多い疾患です。内視鏡などで診断され、手術が治療の基本です。

声がかすれる嗄声(させい)が典型的な 症状 で、特に2週間以上嗄声が持続する場合に声帯ポリープや咽喉頭がん、甲状腺機能低下症などの病気を疑う必要があります。医療機関を受診する際は持続期間、先行するかぜ症状や喫煙の有無をメモしていくとよいでしょう。


スポンサードリンク

声帯ポリープは持続する声のかすれが典型的な症状です


- 目次 -

  • 声帯ポリープとはどんな病気?
  • 声帯ポリープの診断と治療
  • 嗄声の原因となる病気

声帯ポリープとはどんな病気?

声帯ポリープは声の酷使や喫煙などにより急性炎症が声帯に繰り返し生じた結果、声帯に腫瘤(しゅりゅう。できもののことです)を生じる病気です。

一般的に声を酷使する職業や習慣がある人(歌手やカラオケが趣味の人など)に多く、若い人よりも30~50歳代に多い疾患です。男性に多いという報告、女性に多いとした報告がいずれも存在し、男女差があるかどうかについては一定の見解が得られていません。

声帯ポリープの代表的な症状は声のかすれで、医学用語では嗄声(させい)と言います。ポリープの発生部位、大きさ、硬さなどにより声がかすれる程度はさまざまです。

例えば声帯の前方に発生したポリープでは比較的強い嗄声が出現し、声帯の上面や後方にできたポリープでは声のかすれ具合は軽度で、のどの疲れやすさや異物感のほうが気になるという人も少なくありません。


声帯ポリープの診断と治療

声帯ポリープは耳鼻科が担当する病気で、内視鏡検査が診断の基本となります。内視鏡では腫瘤の位置や形態はもちろん、実際に声を出しているときの声帯閉鎖不全の有無などを観察することが可能です。

また聴覚印象による声の検査(声帯ポリープではいわゆるガラガラ声として認識される場合が多いです)や空気力学検査(発声持続時間の長さなどを調べる検査です。エーやアーをできるだけ長く発声させたときの時間が最長発声持続時間で、正常であれば12~15秒以上持続することができますが、声門機能不全があると低下します。

ただし肺活量が低下している人でも低下します)を行うこともあります。声帯ポリープは原則として外科的な切除=手術の対象になります。全身麻酔をして手術を行うことが一般的です。

発症して間もない時期であれば、内服薬や吸入薬などの炎症を抑える治療や病変部の安静(=声を出さない)によりまれではありますが、ポリープが自然になくなることもあります。中年以降、とくに喫煙者では悪性腫瘍(がん)をチェックする必要があるために、手術で摘出した方がよいでしょう。


嗄声の原因となる病気

声がかすれる原因として最も多いものは急性ウイルス性気道炎(かぜ)や声の使いすぎによる一時的なもので、これらは声帯の安静を保つことができれば、ふつう2週間以内で自然軽快します。したがって嗄声が2週間以上持続するときに上述の声帯ポリープなどを疑う必要があります。

注意していただきたいことは“声がかすれる”だけでなく、“声がかれる”、“声が低くなった”、“声が出にくい”と表現される場合でも声帯ポリープなどを考慮する必要があります。また持続する嗄声を生じる病気は声帯ポリープ以外にもさまざまなものがあります。

のどやその付近の腫瘍(咽喉頭がん、甲状腺腫瘍)、胸部の腫瘍(肺がんや食道がんなど)、心臓や大血管の病気(大動脈瘤や僧帽弁狭窄症による左房拡大など)、甲状腺機能低下症、逆流性食道炎、パーキンソン病などの神経疾患が代表的です。

特に甲状腺機能低下症(その多くは橋本病(慢性甲状腺炎)です)は女性に多い病気で、詳細は他項で詳しく説明しています。

医療機関を受診する際にメモしておくとおい点

上記のようにたくさんの病気によって声がかすれますから、何科を受診するとよいのかは迷うところです。声を酷使している場合やのどの違和感や異物感をともなっている場合は耳鼻科、そうでなければ内科がよいでしょう。

受診する際には症状の持続期間、先行するかぜ症状の有無、声を出さないようにすると症状が軽快するか、喫煙の有無(ある場合は1日の本数と、吸い始めてから現在までの期間)、全身麻酔をしたことがあるか(全身麻酔をする際の気管挿管(きかんそうかん)と呼ばれる処置が嗄声の原因となる場合があります)、甲状腺・首・胸部の手術既往(これらの手術が原因で反回神経と呼ばれる神経の麻痺を生じるとやはり嗄声の原因になります)、嗄声以外の随伴症状(鼻水、鼻づまり、胸やけ、飲み込みにくさ、咳、痰や血痰)をメモして持参するとその後の診療がスムーズに進みます。

なお上述の甲状腺機能の症状には嗄声以外にも非常にたくさんのものがあります。気になる人は別項をごらんください。

スポンサードリンク

まとめ

声帯ポリープは持続する声のかすれが典型的な症状です
声帯ポリープとはどんな病気?
声帯ポリープの診断と治療
嗄声の原因となる病気
医療機関を受診する際にメモしておくとおい点

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

Filed Under: 声帯ポリープ 関連タグ:声帯ポリープ, 症状

スポンサードリンクと関連コンテンツ

記事を探す

スポンサードリンク

カテゴリから探す

  • 乳房
    • 高プロラクチン血症
    • マンモグラフィー
    • 乳房再建
    • 乳癌
    • 乳管内乳頭腫
    • 乳腺嚢胞
    • 乳腺炎
    • 乳腺症
    • 乳腺線維腺腫
    • 浸潤性乳管癌
  • 子宮
    • 婦人科検診
    • 子宮癌
    • 子宮頸がん
    • 子宮体がん
    • 子宮筋腫
    • 子宮内膜症
    • 子宮内膜ポリープ
    • 子宮内膜増殖症
    • 子宮内膜炎
    • 子宮腺筋症
    • 子宮頸部異形成
    • 子宮脱
    • 絨毛がん
    • 子宮下垂
    • 子宮頚管
  • 卵巣と卵管
    • チョコレート嚢胞
    • 卵巣癌
    • 卵巣腫瘍
    • 卵巣嚢腫
    • 卵巣機能低下症
    • 多嚢胞性卵巣
  • 月経の異常
    • PMS
    • 不正出血
    • 月経前症候群
    • 月経困難症
    • 生理不順
    • 基礎体温
    • 排卵痛
    • 生理痛
    • 月経
    • 更年期障害
    • 閉経
    • 早発閉経
    • 月経不調
    • 無月経
    • 稀発月経
    • 過多月経
    • 過少月経
    • 頻発月経
    • 黄体機能不全
  • 外陰と腟
    • オリモノ
    • デリケートゾーン
    • バルトリン腺炎
  • 一般的な感染症
    • りんご病
    • 伝染性単核球症
    • 髄膜炎
    • リンパ管炎
  • 心の病
    • ストレスチェック
    • 睡眠
    • 精神的ストレス
    • うつ病
    • 躁鬱病
    • 双極性障害
    • 自律神経失調症
    • セロトニン
    • 不眠症
    • アルコール依存症
    • ギャンブル依存症
    • 摂食障害
    • 無気力症候群
    • 依存症
    • 緊張
    • 心身症
    • ptsd
    • 起立性調節障害
    • 体重減少
    • 無気力
  • 甲状腺の病気
    • バセドウ病
    • 甲状腺ホルモン
    • 甲状腺機能低下症
  • 脳の病気
    • 若年性アルツハイマー
    • 若年性認知症
    • 若年性健忘症
    • 下垂体腺腫
  • 心臓・血管
    • 虚血性心不全
  • 血液疾患
    • 貧血
    • 特発性血小板減少性紫斑病
    • エイズ
    • フェリチン
    • 異食症
  • リウマチ・膠原病
    • 全身性エリテマトーデス
    • 線維筋痛症
    • シェーグレン症候群
  • 代謝・内分泌
    • 糖尿病
    • 代謝
    • クッシング症候群
    • メタボリック
  • 消化器
    • 胃痛
    • 胃腸炎
    • 逆流性食道炎
    • 胃癌
    • ピロリ菌
    • 転移性肝がん
  • 腸内
    • 便秘
    • 下痢
    • 下剤
    • 過敏性腸症候群
    • 腸内細菌
    • 食物繊維
    • 肛門科
    • べんもれ
  • 泌尿器
    • 頻尿
    • 膀胱炎
  • アレルギー
    • 光線過敏症
    • 抗アレルギー薬
  • 美容
    • いちご鼻
    • ニキビ
    • 赤ニキビ
    • むくみ
    • 冷え性
    • ほおづえ
    • 抜け毛
    • 爪
    • 女性ホルモン
    • エストロゲン
    • 美容外科
    • 整形外科
    • かゆみ止め
    • サプリ
    • 毛穴
  • 耳鼻咽喉
    • 鼻づまり
    • 鼻炎
    • 花粉症
    • 蓄膿症
    • めまい
    • メニエール病
    • 三半規管
    • 中耳炎
    • 外耳炎
    • 耳管狭窄症
    • 口内炎
    • 口角炎
    • 声帯ポリープ
    • 咽頭癌
  • 目
    • ドライアイ
    • 緑内障
    • 白内障
    • 結膜炎
  • 皮膚
    • 肌
    • 湿疹
    • ほくろ
    • 脂漏性角化症
    • 疥癬
    • ビダール苔癬
    • アトピー
  • 足
    • 足のむくみ
    • 足の臭い
    • 五本指ソックス
    • むずむず脚症候群
    • モートン病
  • 骨
    • 恥骨が痛い
    • 骨粗鬆症
    • 関節リウマチ
    • 肩こり
  • 腫瘍
    • リンパ節転移
  • 検査項目
    • 血液検査
    • 血液検査tp
    • pet-ct検査
    • 遺伝子
  • 治療法
    • 抗がん剤
    • ホルモン剤
    • 再生医療
  • 染色体異常
    • ターナー症候群 
    • 半陰陽
  • 強迫性障害
  • 水虫

Copyright © 2023 josei-byouki-iroha.com