女性の病気いろは

  • ホーム
  • はじめての方へ
  • カテゴリ一覧
  • Twitter
  • Facebook
  • お問い合わせ
    • 免責事項・知的財産権
You are here: Home / 心の病 / ptsd / ptsdはどういった症状が出る?診断基準は?

ptsdはどういった症状が出る?診断基準は?

rub

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

心的外傷後ストレス障害のことを、英語の頭文字をとってptsdと呼びます。原因となるできごとから数週間や何年も経ってから症状があらわれることもあります。そのため、自分でも気づかないうちに発症していることが多くあります。

ptsd の症状や 診断基準 についてまとめました。


スポンサードリンク

ptsdはどういった症状が出る?診断基準は?


- 目次 -

  • ptsdの原因は何?
  • ptsdになるとどういった症状が出る?
  • ptsdの診断基準は?
  • ptsdかも、と思ったらどうすればいい?

ptsdの原因は何?

ptsdになる方は、それまでに強烈なショックを受ける体験や強い精神的なダメージを受ける体験をしています。そして、それらの体験に対して心のダメージが大きく、時間が経過してからも大きな恐怖を感じ続けています。

具体的にptsdになりうる原因の例をあげると、震災などの自然災害・火災・事故・暴力・犯罪被害などがあります。

命の危険を感じたり、自分ではどうすることもできないほど圧倒的な力に支配されたりするという大きな恐怖にさらされた方が発症しやすくなっています。大きな恐怖がトラウマ(心の傷)となってptsdのさまざまな症状が出てくるようになります。

ptsdになる・ならないは人によって異なります。同じ車に乗っていて交通事故に遭っても、症状がでる人・でない人がいます。ptsd発症の原因について現在はまだ解明されておらず、誰でもptsdになる可能性があると言われています。


ptsdになるとどういった症状が出る?

ptsdになると、どのような症状があらわれるのかをみていきましょう。

よく言われるのが「フラッシュバック」という症状です。

過去にあった事件や事故のことを忘れたつもりでいたのに、ふとしたきっかけで当時の感情や恐怖がよみがえってきます。突然、感情が不安定になり、涙が止まらなくなったり怒り出したり、取り乱したりしてしまうようなことがあります。夢で過去の経験を繰り返しみてしまうこともあります。

また、常に緊張状態であることもptsdの症状の一つです。特に事故・事件のことを気にしているわけでもないのに、身体や心が緊張してしまいイライラしたり、ちょっとしたことで大きく驚いてしまったり、警戒心が高くなり不眠になってしまうことがあります。


ptsdの診断基準は?

もし自分や家族が「ptsdかもしれない」と思ったら、次の8項目について思い当たるふしがあるかどうか確認をしてみてください。

「トラウマになった体験・経験が、『また起きるのではないか』という強い不安に襲われることがある」「トラウマになった体験・経験に関しておびえがあり、悪夢をみる」「突発的なできごとに大きく驚いたり、怒ることがある」「人を信用することができず、心を打ち解けることができない」「トラウマの体験・経験がよみがえってしまうような場所は避ける」「眠れないことが多く、寝ている時にも筋肉がこわばってしまう」「短気ですぐに怒ってしまう」「事故・事件などで亡くなった人の話を聞くと『自分は生きていていいものか』と疑問を抱く」

症状の出る強さにもよりますが、上記の項目にあてはまることが多ければ多いだけptsdであるという可能性が高くなります。


ptsdかも、と思ったらどうすればいい?

ptsdの原因となるできごとから症状があらわれるまでの期間は、その人によって大きく違ってきます。また、ptsdの原因によって相談できる場所も変わってきます。

原因から日が浅い場合は、犯罪被害が原因の場合、犯罪被害者の会や支援組織に相談窓口があります。災害の場合は、救援チームの中にカウンセラーがいらっしゃることがあるので、救援スタッフに尋ねてみるのがオススメです。

原因から日が経っているのにptsdに悩まされているようであれば、地元の精神保健福祉センターや精神科・心療内科といった病院、ptsdの専門医や専門のカウンセラーのいる施設を訪れてみましょう。

性的被害や家庭内で虐待を受けたことが原因のptsdの場合、なかなか人には相談できず我慢することが多くあります。ですが、ptsdの有無にかかわらず悩みを打ち明けることで気分が楽になりますので、思い切って相談窓口を訪れるようにしましょう。

スポンサードリンク

まとめ

ptsdはどういった症状が出る?診断基準は?
ptsdの原因は何?
ptsdになるとどういった症状が出る?
ptsdの診断基準は?
ptsdかも、と思ったらどうすればいい?

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

Filed Under: ptsd Tagged With: ptsd, 診断基準

スポンサードリンクと関連コンテンツ

記事を探す

スポンサードリンク

カテゴリから探す

  • 乳房
    • 高プロラクチン血症
    • マンモグラフィー
    • 乳房再建
    • 乳癌
    • 乳管内乳頭腫
    • 乳腺嚢胞
    • 乳腺炎
    • 乳腺症
    • 乳腺線維腺腫
    • 浸潤性乳管癌
  • 子宮
    • 婦人科検診
    • 子宮癌
    • 子宮頸がん
    • 子宮体がん
    • 子宮筋腫
    • 子宮内膜症
    • 子宮内膜ポリープ
    • 子宮内膜増殖症
    • 子宮内膜炎
    • 子宮腺筋症
    • 子宮頸部異形成
    • 子宮脱
    • 絨毛がん
    • 子宮下垂
    • 子宮頚管
  • 卵巣と卵管
    • チョコレート嚢胞
    • 卵巣癌
    • 卵巣腫瘍
    • 卵巣嚢腫
    • 卵巣機能低下症
    • 多嚢胞性卵巣
  • 月経の異常
    • PMS
    • 不正出血
    • 月経前症候群
    • 月経困難症
    • 生理不順
    • 基礎体温
    • 排卵痛
    • 生理痛
    • 月経
    • 更年期障害
    • 閉経
    • 早発閉経
    • 月経不調
    • 無月経
    • 稀発月経
    • 過多月経
    • 過少月経
    • 頻発月経
    • 黄体機能不全
  • 外陰と腟
    • オリモノ
    • デリケートゾーン
    • バルトリン腺炎
  • 一般的な感染症
    • りんご病
    • 伝染性単核球症
    • 髄膜炎
    • リンパ管炎
  • 心の病
    • ストレスチェック
    • 睡眠
    • 精神的ストレス
    • うつ病
    • 躁鬱病
    • 双極性障害
    • 自律神経失調症
    • セロトニン
    • 不眠症
    • アルコール依存症
    • ギャンブル依存症
    • 摂食障害
    • 無気力症候群
    • 依存症
    • 緊張
    • 心身症
    • ptsd
    • 起立性調節障害
    • 体重減少
    • 無気力
  • 甲状腺の病気
    • バセドウ病
    • 甲状腺ホルモン
    • 甲状腺機能低下症
  • 脳の病気
    • 若年性アルツハイマー
    • 若年性認知症
    • 若年性健忘症
    • 下垂体腺腫
  • 心臓・血管
    • 虚血性心不全
  • 血液疾患
    • 貧血
    • 特発性血小板減少性紫斑病
    • エイズ
    • フェリチン
    • 異食症
  • リウマチ・膠原病
    • 全身性エリテマトーデス
    • 線維筋痛症
    • シェーグレン症候群
  • 代謝・内分泌
    • 糖尿病
    • 代謝
    • クッシング症候群
    • メタボリック
  • 消化器
    • 胃痛
    • 胃腸炎
    • 逆流性食道炎
    • 胃癌
    • ピロリ菌
    • 転移性肝がん
  • 腸内
    • 便秘
    • 下痢
    • 下剤
    • 過敏性腸症候群
    • 腸内細菌
    • 食物繊維
    • 肛門科
    • べんもれ
  • 泌尿器
    • 頻尿
    • 膀胱炎
  • アレルギー
    • 光線過敏症
    • 抗アレルギー薬
  • 美容
    • いちご鼻
    • ニキビ
    • 赤ニキビ
    • むくみ
    • 冷え性
    • ほおづえ
    • 抜け毛
    • 爪
    • 女性ホルモン
    • エストロゲン
    • 美容外科
    • 整形外科
    • かゆみ止め
    • サプリ
    • 毛穴
  • 耳鼻咽喉
    • 鼻づまり
    • 鼻炎
    • 花粉症
    • 蓄膿症
    • めまい
    • メニエール病
    • 三半規管
    • 中耳炎
    • 外耳炎
    • 耳管狭窄症
    • 口内炎
    • 口角炎
    • 声帯ポリープ
    • 咽頭癌
  • 目
    • ドライアイ
    • 緑内障
    • 白内障
    • 結膜炎
  • 皮膚
    • 肌
    • 湿疹
    • ほくろ
    • 脂漏性角化症
    • 疥癬
    • ビダール苔癬
    • アトピー
  • 足
    • 足のむくみ
    • 足の臭い
    • 五本指ソックス
    • むずむず脚症候群
    • モートン病
  • 骨
    • 恥骨が痛い
    • 骨粗鬆症
    • 関節リウマチ
    • 肩こり
  • 腫瘍
    • リンパ節転移
  • 検査項目
    • 血液検査
    • 血液検査tp
    • pet-ct検査
    • 遺伝子
  • 治療法
    • 抗がん剤
    • ホルモン剤
    • 再生医療
  • 染色体異常
    • ターナー症候群 
    • 半陰陽
  • 強迫性障害
  • 水虫

Copyright © 2021 josei-byouki-iroha.com