女性の病気いろは

  • ホーム
  • はじめての方へ
  • カテゴリ一覧
  • Twitter
  • Facebook
  • お問い合わせ
    • 免責事項・知的財産権
現在の場所:ホーム / 心の病 / ptsd / ptsdを正しく理解して正しい接し方を考える

ptsdを正しく理解して正しい接し方を考える

ana

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

ptsd sesshikata

家族や友人がptsdで悩んでいたら身近な人間としてはとても心配です。支えてあげたいと思っても実際にはどのように接していけば良いのか迷ってしまいます。

ptsd の正しい知識を学ぶことによって正しい 接し方 がわかります。


スポンサードリンク

ptsdを正しく理解して正しい接し方を考える


- 目次 -

  • ptsdとは
  • 接し方を考える前に
  • 肯定と容認
  • 冷静に見守る
  •  安全と安心
  • 正しい理解

ptsdとは

ptsd(心的外傷後ストレス障害)とは強烈なショック体験などの精神的ストレスで心に深い傷ができ、その心の傷が原因となり時間が経ってからも強い恐怖を感じてしまう精神的な疾患です。

1ヶ月に満たない比較的短い期間で症状が治まる場合は急性ストレス障害と診断され、症状が3カ月以上続く場合はptsdと診断されます。

一般的に多くみられる症状はショックを受けた時の記憶が何度もよみがえる追体験、記憶を呼び起こすような状況を無意識に避けるまたは忘れる回避、睡眠障害や集中力の低下やイライラが続く過覚醒、感情や感覚を失う感覚麻痺などです。


接し方を考える前に

まずはptsdが病気であるということを本人も周りの人もきちんと認識することが大切です。

軽度であれば自然におさまる可能性もありますが、症状がひどい場合はきちんと治療をする必要があります。治療するには通常の身体的な病気と同じように専門家に任せるのが一番です。

ptsdとなった要因や症状などによって対応の仕方が微妙に異なるので、決して素人判断をせずに専門家に最善の接し方を相談することをお勧めします。


肯定と容認

ptsdになるきっかけとなる体験は人によってさまざまですが、いじめや虐待など威圧されて強い恐怖を感じた体験が要因となっている場合が少なくありません。ptsdに悩んでいる人に過去と同じような恐怖感を持たせないためにも、接する時には言動が威圧的にならないように注意します。

またptsdであることやさまざまな症状が出現することに対して責めたり否定するような発言も厳禁です。励ますつもりで安易に「頑張って」「しっかりして」などの言葉を使うのはあまり好ましくありません。

発作を繰り返す度に「またか」などと言われることにも傷つきます。周りに迷惑をかけていると思うことで自分をさらに追い込んでしまい症状を悪化させる可能性もあります。

「大丈夫だよ」「よく頑張ったね」などと本人の辛い現状や苦しみに耐えていることを認めてあげることが大切です。


冷静に見守る

ptsdの発作が起こった際には思考や言動が異常になることがあります。そのような場合に無理に落ち着かせようとして押さえつけたり、異常であることを指摘するなどの刺激を加えると状態が悪化する可能性があります。

発作時には周りの人が感情的にならずに冷静に対応することが大切です。自傷行為などの危険性がなければ落ち着くまで見守るのが一番です。


 安全と安心

どのような要因で発作が起こるのかがわかっているのであれば、その要因をできるだけ遠ざけることによって発作の発生を防ぐことができます。それと同時にもし発作が起こっても安全が確保できるような環境を整えることも大切です。

身体的にも精神的にも安心して穏やかに過ごせる場所があるということがptsdを克服する第一歩になります。どのような環境であれば安全・安心に過ごせるのかを本人を交えて相談し一緒に考えていくことをお勧めします。


正しい理解

専門的な知識がないままにアドバイスをしたり克服させようと働きかけたりすることは危険です。身近な人であれば何か力になってあげたいと思うのは当然ですが、特別なことをしなくてもただ話を聞いてあげるだけで十分です。

必要以上に病人扱いするのも考えものです。ptsdになる以前と変わらない接し方を心がけて下さい。症状が長期に渡ることも考えられるので本人も周りの人も急がずに根気強く向き合っていくことが大切です。

また自分が何とかしてあげなくてはいけないと思い込み過ぎるのはあまりよくありません。のめりこみ過ぎるとptsdに巻き込まれてしまう危険性があるので適度な距離を保つように気を付けます。

ptsdについて正しい知識を持ち理解することが重要です。

スポンサードリンク

まとめ

ptsdを正しく理解して正しい接し方を考える
ptsdとは
接し方を考える前に
肯定と容認
冷静に見守る
安全と安心
正しい理解

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

Filed Under: ptsd 関連タグ:ptsd, 接し方

スポンサードリンクと関連コンテンツ

記事を探す

スポンサードリンク

カテゴリから探す

  • 乳房
    • 高プロラクチン血症
    • マンモグラフィー
    • 乳房再建
    • 乳癌
    • 乳管内乳頭腫
    • 乳腺嚢胞
    • 乳腺炎
    • 乳腺症
    • 乳腺線維腺腫
    • 浸潤性乳管癌
  • 子宮
    • 婦人科検診
    • 子宮癌
    • 子宮頸がん
    • 子宮体がん
    • 子宮筋腫
    • 子宮内膜症
    • 子宮内膜ポリープ
    • 子宮内膜増殖症
    • 子宮内膜炎
    • 子宮腺筋症
    • 子宮頸部異形成
    • 子宮脱
    • 絨毛がん
    • 子宮下垂
    • 子宮頚管
  • 卵巣と卵管
    • チョコレート嚢胞
    • 卵巣癌
    • 卵巣腫瘍
    • 卵巣嚢腫
    • 卵巣機能低下症
    • 多嚢胞性卵巣
  • 月経の異常
    • PMS
    • 不正出血
    • 月経前症候群
    • 月経困難症
    • 生理不順
    • 基礎体温
    • 排卵痛
    • 生理痛
    • 月経
    • 更年期障害
    • 閉経
    • 早発閉経
    • 月経不調
    • 無月経
    • 稀発月経
    • 過多月経
    • 過少月経
    • 頻発月経
    • 黄体機能不全
  • 外陰と腟
    • オリモノ
    • デリケートゾーン
    • バルトリン腺炎
  • 一般的な感染症
    • りんご病
    • 伝染性単核球症
    • 髄膜炎
    • リンパ管炎
  • 心の病
    • ストレスチェック
    • 睡眠
    • 精神的ストレス
    • うつ病
    • 躁鬱病
    • 双極性障害
    • 自律神経失調症
    • セロトニン
    • 不眠症
    • アルコール依存症
    • ギャンブル依存症
    • 摂食障害
    • 無気力症候群
    • 依存症
    • 緊張
    • 心身症
    • ptsd
    • 起立性調節障害
    • 体重減少
    • 無気力
  • 甲状腺の病気
    • バセドウ病
    • 甲状腺ホルモン
    • 甲状腺機能低下症
  • 脳の病気
    • 若年性アルツハイマー
    • 若年性認知症
    • 若年性健忘症
    • 下垂体腺腫
  • 心臓・血管
    • 虚血性心不全
  • 血液疾患
    • 貧血
    • 特発性血小板減少性紫斑病
    • エイズ
    • フェリチン
    • 異食症
  • リウマチ・膠原病
    • 全身性エリテマトーデス
    • 線維筋痛症
    • シェーグレン症候群
  • 代謝・内分泌
    • 糖尿病
    • 代謝
    • クッシング症候群
    • メタボリック
  • 消化器
    • 胃痛
    • 胃腸炎
    • 逆流性食道炎
    • 胃癌
    • ピロリ菌
    • 転移性肝がん
  • 腸内
    • 便秘
    • 下痢
    • 下剤
    • 過敏性腸症候群
    • 腸内細菌
    • 食物繊維
    • 肛門科
    • べんもれ
  • 泌尿器
    • 頻尿
    • 膀胱炎
  • アレルギー
    • 光線過敏症
    • 抗アレルギー薬
  • 美容
    • いちご鼻
    • ニキビ
    • 赤ニキビ
    • むくみ
    • 冷え性
    • ほおづえ
    • 抜け毛
    • 爪
    • 女性ホルモン
    • エストロゲン
    • 美容外科
    • 整形外科
    • かゆみ止め
    • サプリ
    • 毛穴
  • 耳鼻咽喉
    • 鼻づまり
    • 鼻炎
    • 花粉症
    • 蓄膿症
    • めまい
    • メニエール病
    • 三半規管
    • 中耳炎
    • 外耳炎
    • 耳管狭窄症
    • 口内炎
    • 口角炎
    • 声帯ポリープ
    • 咽頭癌
  • 目
    • ドライアイ
    • 緑内障
    • 白内障
    • 結膜炎
  • 皮膚
    • 肌
    • 湿疹
    • ほくろ
    • 脂漏性角化症
    • 疥癬
    • ビダール苔癬
    • アトピー
  • 足
    • 足のむくみ
    • 足の臭い
    • 五本指ソックス
    • むずむず脚症候群
    • モートン病
  • 骨
    • 恥骨が痛い
    • 骨粗鬆症
    • 関節リウマチ
    • 肩こり
  • 腫瘍
    • リンパ節転移
  • 検査項目
    • 血液検査
    • 血液検査tp
    • pet-ct検査
    • 遺伝子
  • 治療法
    • 抗がん剤
    • ホルモン剤
    • 再生医療
  • 染色体異常
    • ターナー症候群 
    • 半陰陽
  • 強迫性障害
  • 水虫

Copyright © 2023 josei-byouki-iroha.com