女性の病気いろは

  • ホーム
  • はじめての方へ
  • カテゴリ一覧
  • Twitter
  • Facebook
  • お問い合わせ
    • 免責事項・知的財産権
現在の場所:ホーム / 乳房 / 乳腺炎 / 赤ちゃんのための、乳腺炎によるしこりと熱の対処法

赤ちゃんのための、乳腺炎によるしこりと熱の対処法

108

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

nyuusenen netsu

小さな命を授かり、我が子を抱くことができたときには、心から愛おしく感じることでしょう。しかし、その瞬間から母としてさまざまな問題に直面することになるのです。

そのうちの一つが、母乳に関する悩みです。乳腺に炎症がおこる 乳腺炎 によって、胸の痛みや寒気、 熱 を伴うこともあり、それは寝る暇もなく大変な育児の最中であっても関係なく発症してしまうのです。


スポンサードリンク

赤ちゃんのための、乳腺炎によるしこりと熱の対処法


- 目次 -

  • 産後のママを悩ませる胸のしこりと痛み
  • しこりを治す方法
  • 熱がある時にしてはいけないこと
  • 赤ちゃんと母乳に優しい良い生活

産後のママを悩ませる胸のしこりと痛み

出産後のママの体の中では、プロラクチンが活性化することにより血液から母乳がたくさん生成されます。そして、赤ちゃんが乳頭を吸うと同時に、それを助けるかのようにオキシトシンが母乳を外へ押し出しています。

このようなホルモンの働きによって、赤ちゃんが必要とする分の母乳を生成し、分泌する流れがスムーズにおこなわれていますが、母乳の生成と分泌がうまくいかなくなると乳腺炎をおこしてしまうことがあります。

乳腺炎には急性うっ滞乳腺炎と化膿性乳腺炎の2つのタイプがあり、急性うっ滞乳腺炎は乳菅が細くかったり赤ちゃんの授乳がうまくできていないときや卒乳や断乳などにより、生成された母乳が外にしっかり分泌されずに乳腺に溜まってしまったときにおこりやすくなります。

症状としては、乳房が赤くなり、しこりができて触ると痛みを伴い微熱が出ることもあります。

化膿性乳腺炎は、うっ滞乳腺炎が悪化したり、乳頭にできた傷から赤ちゃんの口内細菌などが侵入することにより乳腺に炎症をおこします。

乳房にしこりができたり腫れて激しく痛み、血液の混ざった母乳や膿が出ることもあります。さらに悪寒を伴う高熱もみられ、酷い場合は入院治療を要することもあります。


しこりを治す方法

乳腺炎によるしこりができている場合、熱などの症状がみられなくても、ある日突然悪化してしまうことがあります。そのため、しこりに気づいたら早めに対処しなくてはなりません。

まずは、赤ちゃんにたくさん母乳を飲んでもらいます。赤ちゃんは、乳頭を加えた時の鼻の方向にある乳腺を吸っています。そのため、赤ちゃんの鼻がしこりの方を向いた状態でしこりの部分の母乳を押し出すように押さえながら授乳します。

また、乳房が熱を持ってきた場合は、冷たいタオルなどで全体的に冷やすことにより痛みを和らげることができます。しかし、アイスノンなどで直接冷やしすぎないよう注意することが大切です。

しこりに滞った母乳が流れるよう乳頭に向かって揉みほぐすマッサージや搾乳をおこなうことも効果があります。母乳の流れが悪くなる原因として血行の流れも関係していると考えられているため、肩こりを解消したり体を温めて冷えを解消することも良いといわれています。


熱がある時にしてはいけないこと

熱がなく、痛みも軽度の乳腺炎の場合は、マッサージや体を温めて血行を促すことがしこりの対処として効果があります。しかし、これらの対処法は熱を伴う場合は絶対におこなってはいけません。

発熱は既に炎症がおきている証拠です。そこにマッサージなどの刺激が加わると炎症を悪化させてしまいます。

また、体が温まると血行が良くなり母乳の生成が促されます。乳腺が詰まってパンパンになっているところに、さらに母乳がつくられてしまうと、余計に症状を悪化させてしまいます。

同じように、糖分の多いものや炭酸飲料、乳製品も詰まりの原因になるため摂取を避けなくてはなりません。


赤ちゃんと母乳に優しい良い生活

乳腺炎をおこしている場合の一番の対処法は、赤ちゃんにたくさん母乳を飲んでもらうことですが、炎症をおこしていると母乳が美味しくなかったり、母乳の出が悪いことから赤ちゃんが飲むのを嫌がることがあります。

そのような場合は、赤ちゃんが眠そうにしているときを狙って炎症をおこしている方の母乳を与えることにより、起きているときよりも飲んでくれます。

しかし、乳腺炎になることなく、赤ちゃんに美味しくて栄養のある母乳与えたいママがほとんどだと思います。

胸を締め付けるような下着は乳腺を圧迫して詰まりやすくします。脂質や糖分の多いおやつや食事も詰まりや美味しくない母乳の原因になります。

その他、ストレスや疲れが溜まると、血液は滞りやすくドロドロとした状態になります。その血液が母乳になるため、育児のストレスや疲れを軽減することも必要です。

最近は育児の便利グッズが多く紹介されています。これらを使うことは決して手抜きではなく、ママや赤ちゃん、そして母乳のためでもあるのです。心も体も穏やかな状態で、今しかできない育児を楽しめるよう、良い生活を心掛けましょう。

スポンサードリンク

まとめ

赤ちゃんのための、乳腺炎によるしこりと熱の対処法
産後のママを悩ませる胸のしこりと痛み
しこりを治す方法
熱がある時にしてはいけないこと
母乳に優しい良い生活

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

Filed Under: 乳腺炎 関連タグ:乳腺炎, 熱

スポンサードリンクと関連コンテンツ

記事を探す

スポンサードリンク

カテゴリから探す

  • 乳房
    • 高プロラクチン血症
    • マンモグラフィー
    • 乳房再建
    • 乳癌
    • 乳管内乳頭腫
    • 乳腺嚢胞
    • 乳腺炎
    • 乳腺症
    • 乳腺線維腺腫
    • 浸潤性乳管癌
  • 子宮
    • 婦人科検診
    • 子宮癌
    • 子宮頸がん
    • 子宮体がん
    • 子宮筋腫
    • 子宮内膜症
    • 子宮内膜ポリープ
    • 子宮内膜増殖症
    • 子宮内膜炎
    • 子宮腺筋症
    • 子宮頸部異形成
    • 子宮脱
    • 絨毛がん
    • 子宮下垂
    • 子宮頚管
  • 卵巣と卵管
    • チョコレート嚢胞
    • 卵巣癌
    • 卵巣腫瘍
    • 卵巣嚢腫
    • 卵巣機能低下症
    • 多嚢胞性卵巣
  • 月経の異常
    • PMS
    • 不正出血
    • 月経前症候群
    • 月経困難症
    • 生理不順
    • 基礎体温
    • 排卵痛
    • 生理痛
    • 月経
    • 更年期障害
    • 閉経
    • 早発閉経
    • 月経不調
    • 無月経
    • 稀発月経
    • 過多月経
    • 過少月経
    • 頻発月経
    • 黄体機能不全
  • 外陰と腟
    • オリモノ
    • デリケートゾーン
    • バルトリン腺炎
  • 一般的な感染症
    • りんご病
    • 伝染性単核球症
    • 髄膜炎
    • リンパ管炎
  • 心の病
    • ストレスチェック
    • 睡眠
    • 精神的ストレス
    • うつ病
    • 躁鬱病
    • 双極性障害
    • 自律神経失調症
    • セロトニン
    • 不眠症
    • アルコール依存症
    • ギャンブル依存症
    • 摂食障害
    • 無気力症候群
    • 依存症
    • 緊張
    • 心身症
    • ptsd
    • 起立性調節障害
    • 体重減少
    • 無気力
  • 甲状腺の病気
    • バセドウ病
    • 甲状腺ホルモン
    • 甲状腺機能低下症
  • 脳の病気
    • 若年性アルツハイマー
    • 若年性認知症
    • 若年性健忘症
    • 下垂体腺腫
  • 心臓・血管
    • 虚血性心不全
  • 血液疾患
    • 貧血
    • 特発性血小板減少性紫斑病
    • エイズ
    • フェリチン
    • 異食症
  • リウマチ・膠原病
    • 全身性エリテマトーデス
    • 線維筋痛症
    • シェーグレン症候群
  • 代謝・内分泌
    • 糖尿病
    • 代謝
    • クッシング症候群
    • メタボリック
  • 消化器
    • 胃痛
    • 胃腸炎
    • 逆流性食道炎
    • 胃癌
    • ピロリ菌
    • 転移性肝がん
  • 腸内
    • 便秘
    • 下痢
    • 下剤
    • 過敏性腸症候群
    • 腸内細菌
    • 食物繊維
    • 肛門科
    • べんもれ
  • 泌尿器
    • 頻尿
    • 膀胱炎
  • アレルギー
    • 光線過敏症
    • 抗アレルギー薬
  • 美容
    • いちご鼻
    • ニキビ
    • 赤ニキビ
    • むくみ
    • 冷え性
    • ほおづえ
    • 抜け毛
    • 爪
    • 女性ホルモン
    • エストロゲン
    • 美容外科
    • 整形外科
    • かゆみ止め
    • サプリ
    • 毛穴
  • 耳鼻咽喉
    • 鼻づまり
    • 鼻炎
    • 花粉症
    • 蓄膿症
    • めまい
    • メニエール病
    • 三半規管
    • 中耳炎
    • 外耳炎
    • 耳管狭窄症
    • 口内炎
    • 口角炎
    • 声帯ポリープ
    • 咽頭癌
  • 目
    • ドライアイ
    • 緑内障
    • 白内障
    • 結膜炎
  • 皮膚
    • 肌
    • 湿疹
    • ほくろ
    • 脂漏性角化症
    • 疥癬
    • ビダール苔癬
    • アトピー
  • 足
    • 足のむくみ
    • 足の臭い
    • 五本指ソックス
    • むずむず脚症候群
    • モートン病
  • 骨
    • 恥骨が痛い
    • 骨粗鬆症
    • 関節リウマチ
    • 肩こり
  • 腫瘍
    • リンパ節転移
  • 検査項目
    • 血液検査
    • 血液検査tp
    • pet-ct検査
    • 遺伝子
  • 治療法
    • 抗がん剤
    • ホルモン剤
    • 再生医療
  • 染色体異常
    • ターナー症候群 
    • 半陰陽
  • 強迫性障害
  • 水虫

Copyright © 2023 josei-byouki-iroha.com