女性の病気いろは

  • ホーム
  • はじめての方へ
  • カテゴリ一覧
  • Twitter
  • Facebook
  • お問い合わせ
    • 免責事項・知的財産権
You are here: Home / 乳房 / 乳癌 / 乳がん検診で早期発見のすすめ

乳がん検診で早期発見のすすめ

piri

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

nyuugankenshin

乳がん検診には視触診、マンモグラフィー検診、超音波(エコー)検診などいくつかの方法があります。年齢および症状によって適切な検査や組み合わせが異なりますので、それぞれの特徴を把握して 乳がん検診 を受けましょう。


スポンサードリンク

乳がん検診で早期発見のすすめ


- 目次 -

  • 乳がん検診にはどんな種類があるの?
  • 検診を受けるタイミングは?
  • 乳がん検診にかかる費用はどれくらいか?
  • 早期発見がカギ

乳がん検診にはどんな種類があるの?

ひとことで乳がん検診といっても、いくつか種類があります。その種類をご紹介します。

最も簡単なもので「問診・視触診」があります。まず、問診で胸の気になる点やかゆみなどがないか自覚症状を確認します。その後、胸やわきの下にひきつれやくぼみ、しこりがないかを調べます。

視触診の場合は、よほどしこりの大きさが大きくないと発見することが難しく早期発見には向いていません。

次に「マンモグラフィー検診」があります。マンモグラフィーは乳房専用のX線撮影のことで、乳がんの初期症状である、ごく小さな石灰化レベルの腫瘍や触れてもわからないくらいのしこりを早い時期に発見することができます。

但し、どの年代にでも適しているわけではありません。例えば、20代、30代などの若い女性の場合は乳腺が発達して乳腺密度が高いため、乳がんか乳腺かの判断がつきにくく、マンモグラフィー検診は向いていません。

また、X線撮影のため、妊娠中または授乳中はマンモグラフィー検診を受けることはできません。

しかし、40代以降は乳腺の発達はなく、特に閉経した後では萎縮してしまうためマンモグラフィー検診には向いています。

このマンモグラフィー検診は、透明の板で乳房をはさんで薄く平らにして撮影するため、多少痛みが伴うことがあります。その痛みも検査後まで続くことはないのでご安心ください。

また「超音波(エコー)検診」があります。超音波検診は、視触診だけではわからない数ミリのしこりを見つけることができます。痛みはありませんが、検査技師の技術の高さに左右されるため、微細な石灰化などを見落とすことがあるのが欠点です。

超音波を出す機械を直接胸に当てながら画像を確認して診断します。X線検査ができない妊娠中や授乳中の方、20代、30代などの乳腺が発達している方、マンモグラフィーの痛みに耐えられない方などに向いています。


検診を受けるタイミングは?

厚生労働省の指針により「40歳以上の女性は2年に1度のマンモグラフィー検診を原則とする」という通達がありました。

それに伴い40代以降は、各市町村の自治体で一定の年齢に達した時に無料クーポン券を配布するなど、2年に1回安い費用で受診できるようになっているようです。そのタイミングを逃さず受診することをおすすめします。

乳がんの発症率が高くなる年齢は40代以上といわれていますが、20代、30代でも家族や親族に乳がんの方がいる場合は、遺伝的要因で乳がんのリスクが高まることがわかっています。意識を高くしてこまめに検診を受けることが大切です。


乳がん検診にかかる費用はどれくらいか?

年齢、検診の受け方により費用に差があります。例えば、どの種類の検査を受けるのか、例えばマンモグラフィー検診か、超音波(エコー)検診か、個人で受けるのか、自治体で受けるのかなどでかかる費用は異なります。

40歳未満の女性の場合は、自治体での費用負担がないため、全額自己負担になる可能性が大きいです。

全額自己負担の場合、各医療機関によって異なりますが目安としてマンモグラフィー検診が5,000円前後、超音波検診(エコー)が3,500円前後といわれています。

検査費用とあわせて、診察代がかかるので15,000円~20,000円となる場合がありますので、実際に医療機関に問い合わるといいでしょう。

40歳以降の女性の場合は、各市町村の自治体で検診が推奨されていますので、費用がかからない場合や、安い費用で受診できる場合があります。それを利用すれば0円~3,000円前後で乳がん検診が受けられます。


早期発見がカギ

乳がんは、女性のがんの中で最も多いですが早期発見で適切な治療を行えば、9割は治る可能性があるといわれています。早期発見ができれば、命を脅かされず、治療法の選択肢も幅が広がります。

また、仮に手術をしたとしても入院する期間や治療期間も短期間ですみ、経済的な負担も軽減されます。そして何よりも自分を愛してくれている大切な家族を悲しませずにすみます。

「乳がん検診を受けてがんが見つかったらどうしよう」という不安、「痛そう」、「見られるのが恥ずかしい」という思いがあるかもしれません。

しかし、何も知らないまま、がんが進行して自分の大切な家族を悲しませることはもっとつらいことになります。そうならないためにも、勇気をもって乳がん検診を受けてみることをおすすめします。

スポンサードリンク

まとめ

乳がん検診で早期発見のすすめ
乳がん検診にはどんな種類があるの?
乳がん検診にかかる費用はどれくらいか?
早期発見がカギ

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

Filed Under: 乳癌 Tagged With: 乳がん検診

スポンサードリンクと関連コンテンツ

記事を探す

スポンサードリンク

カテゴリから探す

  • 乳房
    • 高プロラクチン血症
    • マンモグラフィー
    • 乳房再建
    • 乳癌
    • 乳管内乳頭腫
    • 乳腺嚢胞
    • 乳腺炎
    • 乳腺症
    • 乳腺線維腺腫
    • 浸潤性乳管癌
  • 子宮
    • 婦人科検診
    • 子宮癌
    • 子宮頸がん
    • 子宮体がん
    • 子宮筋腫
    • 子宮内膜症
    • 子宮内膜ポリープ
    • 子宮内膜増殖症
    • 子宮内膜炎
    • 子宮腺筋症
    • 子宮頸部異形成
    • 子宮脱
    • 絨毛がん
    • 子宮下垂
    • 子宮頚管
  • 卵巣と卵管
    • チョコレート嚢胞
    • 卵巣癌
    • 卵巣腫瘍
    • 卵巣嚢腫
    • 卵巣機能低下症
    • 多嚢胞性卵巣
  • 月経の異常
    • PMS
    • 不正出血
    • 月経前症候群
    • 月経困難症
    • 生理不順
    • 基礎体温
    • 排卵痛
    • 生理痛
    • 月経
    • 更年期障害
    • 閉経
    • 早発閉経
    • 月経不調
    • 無月経
    • 稀発月経
    • 過多月経
    • 過少月経
    • 頻発月経
    • 黄体機能不全
  • 外陰と腟
    • オリモノ
    • デリケートゾーン
    • バルトリン腺炎
  • 一般的な感染症
    • りんご病
    • 伝染性単核球症
    • 髄膜炎
    • リンパ管炎
  • 心の病
    • ストレスチェック
    • 睡眠
    • 精神的ストレス
    • うつ病
    • 躁鬱病
    • 双極性障害
    • 自律神経失調症
    • セロトニン
    • 不眠症
    • アルコール依存症
    • ギャンブル依存症
    • 摂食障害
    • 無気力症候群
    • 依存症
    • 緊張
    • 心身症
    • ptsd
    • 起立性調節障害
    • 体重減少
    • 無気力
  • 甲状腺の病気
    • バセドウ病
    • 甲状腺ホルモン
    • 甲状腺機能低下症
  • 脳の病気
    • 若年性アルツハイマー
    • 若年性認知症
    • 若年性健忘症
    • 下垂体腺腫
  • 心臓・血管
    • 虚血性心不全
  • 血液疾患
    • 貧血
    • 特発性血小板減少性紫斑病
    • エイズ
    • フェリチン
    • 異食症
  • リウマチ・膠原病
    • 全身性エリテマトーデス
    • 線維筋痛症
    • シェーグレン症候群
  • 代謝・内分泌
    • 糖尿病
    • 代謝
    • クッシング症候群
    • メタボリック
  • 消化器
    • 胃痛
    • 胃腸炎
    • 逆流性食道炎
    • 胃癌
    • ピロリ菌
    • 転移性肝がん
  • 腸内
    • 便秘
    • 下痢
    • 下剤
    • 過敏性腸症候群
    • 腸内細菌
    • 食物繊維
    • 肛門科
    • べんもれ
  • 泌尿器
    • 頻尿
    • 膀胱炎
  • アレルギー
    • 光線過敏症
    • 抗アレルギー薬
  • 美容
    • いちご鼻
    • ニキビ
    • 赤ニキビ
    • むくみ
    • 冷え性
    • ほおづえ
    • 抜け毛
    • 爪
    • 女性ホルモン
    • エストロゲン
    • 美容外科
    • 整形外科
    • かゆみ止め
    • サプリ
    • 毛穴
  • 耳鼻咽喉
    • 鼻づまり
    • 鼻炎
    • 花粉症
    • 蓄膿症
    • めまい
    • メニエール病
    • 三半規管
    • 中耳炎
    • 外耳炎
    • 耳管狭窄症
    • 口内炎
    • 口角炎
    • 声帯ポリープ
    • 咽頭癌
  • 目
    • ドライアイ
    • 緑内障
    • 白内障
    • 結膜炎
  • 皮膚
    • 肌
    • 湿疹
    • ほくろ
    • 脂漏性角化症
    • 疥癬
    • ビダール苔癬
    • アトピー
  • 足
    • 足のむくみ
    • 足の臭い
    • 五本指ソックス
    • むずむず脚症候群
    • モートン病
  • 骨
    • 恥骨が痛い
    • 骨粗鬆症
    • 関節リウマチ
    • 肩こり
  • 腫瘍
    • リンパ節転移
  • 検査項目
    • 血液検査
    • 血液検査tp
    • pet-ct検査
    • 遺伝子
  • 治療法
    • 抗がん剤
    • ホルモン剤
    • 再生医療
  • 染色体異常
    • ターナー症候群 
    • 半陰陽
  • 強迫性障害
  • 水虫

Copyright © 2021 josei-byouki-iroha.com