女性の病気いろは

  • ホーム
  • はじめての方へ
  • カテゴリ一覧
  • Twitter
  • Facebook
  • お問い合わせ
    • 免責事項・知的財産権
現在の場所:ホーム / 乳房 / 乳癌 / 乳癌検査の触診について

乳癌検査の触診について

fish

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

nyuugan syokushin

乳癌 の検査はいくつかの方法を組み合わせて行われるのが一般的です。マンモグラフィーや超音波検査などはよく知られていますが、これらと併用して医師による視触診が行われる事があります。

また、セルフチェックとして自己触診する事も有効です。ここでは 触診 についてお話ししたいと思います。


スポンサードリンク

乳癌検査の触診について


- 目次 -

  • 医師による視触診
  • 触診のメリット・デメリット
  • 自己触診の必要性
  • 自己触診の方法

医師による視触診

乳癌の一次検診の方法の一つに、医師による視触診があります。初めに問診により患者自身が気になっている事をヒヤリングした後、文字通り患者の乳房を外側から「視て」「触って」診察する方法です。

まず乳房の引き攣れやくぼみの有無、乳頭からの分泌物の有無、乳房の変形、皮膚の異常の有無を診断します。次に診察台に横たわった状態で乳房全体と脇の下をまんべんなく触りしこりの有無を確かめます。

しこりがあれば大きさや大体の形を調べます。しこりがある場合はそれが癌であるか否かある程度診断がつきます。


触診のメリット・デメリット

触診による診察は痛みがなく、マンモグラフィーのようにX線を浴びないので患者の身体的負担が少ないというメリットがありますが、一方でしこりを触れる前のごく初期の癌は発見することができません。

そのため、精度の問題から触診のみでの乳癌検査は行われておらず、必ずマンモグラフィーや超音波検査と組み合わせる必要があります。

40代の比較的若い世代の乳房はまだ乳腺が発達しており、マンモグラフィーでは乳房全体が白く写るためにしこりがわかりづらく、触診と組み合わせることで検査の精度が上がると考えられています。

しかしながら近年では触診のできる熟練した医師が不足しており、視触診自体を行わず機械による検査のみを行う自治体が増えているのが大変残念です。


自己触診の必要性

乳癌は「自分で発見できる癌」と言われているように、しこりがある程度の大きさになると自分で触ってもわかるようになります。

一般的に定期検診や人間ドックを受診するのは1年に一度という方が多いと思いますが、自己触診で気になるしこりを見つけた場合は次の検診まで待たずマンモグラフィーや超音波検査を受ける事により早期発見につながります。

特に40代以降は乳癌の罹患率が高くなるので、月に1度程度の定期的な自己触診をする事が望ましいとされています。


自己触診の方法

自己触診をするには、生理が終わった1週間後位が良いとされています。生理の周期に応じて変化する乳腺の張りがその頃には落ち着くためです。生理がない方は毎月日を決めて自己触診すると良いでしょう。

自己触診の方法はまず鏡の前に立ち、乳房の状態を観察します。腫れやえくぼのようなくぼみがないか、変形や皮膚の色の変化がないかどうかを確認します。腕を上に上げた状態で引き攣れる所がないか確認します。

次に乳房を実際に触って調べますが、この時石鹸を手につけて行うと凹凸を感知しやすくなるので入浴時に行うと良いでしょう。椅子に座った状態で片手を高く上げ、反対側の手の指の腹を使って、乳頭を中心に円を描くように指を滑らせながら乳房全体を優しく触ります。

その後やや強く少し深いところを探るように同じように円を描きながら外側まで触っていきます。乳腺が発達している人はしこりがわかりづらいのでより注意深く触診して下さい。

次に乳頭を絞って分泌物がないかを調べ、最後に脇の下にもしこりがないか調べます。これを左右同じように行います。

自己触診でしこりが見つかった場合は、固さや大きさ、触った感触、形、可動性の有無など注意深く観察し、しこりの大きさの変化などを観察します。

一般的には以下のような特徴のしこりは癌を疑うことがあるので、早目に医療機関を受診するようにしましょう。

  • パチンコ玉やビー玉のように硬い
  • ゴリっという感触がある
  • 周囲は柔らかいが中心部に硬いものがある
  • 指で押しても動かない

希にしこりを作らない種類の乳癌があります。乳房の皮膚が赤く変色し、毛穴がひらいて夏みかんの皮のような状態になっていたら、しこりがなくても炎症性乳癌の可能性がありますので、なるべく早く医療機関を受診しましょう。

スポンサードリンク

まとめ

乳癌検査の触診について
医師による視触診
触診のメリット・デメリット
自己触診の必要性
自己触診の方法

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

Filed Under: 乳癌 関連タグ:乳癌, 触診

スポンサードリンクと関連コンテンツ

記事を探す

スポンサードリンク

カテゴリから探す

  • 乳房
    • 高プロラクチン血症
    • マンモグラフィー
    • 乳房再建
    • 乳癌
    • 乳管内乳頭腫
    • 乳腺嚢胞
    • 乳腺炎
    • 乳腺症
    • 乳腺線維腺腫
    • 浸潤性乳管癌
  • 子宮
    • 婦人科検診
    • 子宮癌
    • 子宮頸がん
    • 子宮体がん
    • 子宮筋腫
    • 子宮内膜症
    • 子宮内膜ポリープ
    • 子宮内膜増殖症
    • 子宮内膜炎
    • 子宮腺筋症
    • 子宮頸部異形成
    • 子宮脱
    • 絨毛がん
    • 子宮下垂
    • 子宮頚管
  • 卵巣と卵管
    • チョコレート嚢胞
    • 卵巣癌
    • 卵巣腫瘍
    • 卵巣嚢腫
    • 卵巣機能低下症
    • 多嚢胞性卵巣
  • 月経の異常
    • PMS
    • 不正出血
    • 月経前症候群
    • 月経困難症
    • 生理不順
    • 基礎体温
    • 排卵痛
    • 生理痛
    • 月経
    • 更年期障害
    • 閉経
    • 早発閉経
    • 月経不調
    • 無月経
    • 稀発月経
    • 過多月経
    • 過少月経
    • 頻発月経
    • 黄体機能不全
  • 外陰と腟
    • オリモノ
    • デリケートゾーン
    • バルトリン腺炎
  • 一般的な感染症
    • りんご病
    • 伝染性単核球症
    • 髄膜炎
    • リンパ管炎
  • 心の病
    • ストレスチェック
    • 睡眠
    • 精神的ストレス
    • うつ病
    • 躁鬱病
    • 双極性障害
    • 自律神経失調症
    • セロトニン
    • 不眠症
    • アルコール依存症
    • ギャンブル依存症
    • 摂食障害
    • 無気力症候群
    • 依存症
    • 緊張
    • 心身症
    • ptsd
    • 起立性調節障害
    • 体重減少
    • 無気力
  • 甲状腺の病気
    • バセドウ病
    • 甲状腺ホルモン
    • 甲状腺機能低下症
  • 脳の病気
    • 若年性アルツハイマー
    • 若年性認知症
    • 若年性健忘症
    • 下垂体腺腫
  • 心臓・血管
    • 虚血性心不全
  • 血液疾患
    • 貧血
    • 特発性血小板減少性紫斑病
    • エイズ
    • フェリチン
    • 異食症
  • リウマチ・膠原病
    • 全身性エリテマトーデス
    • 線維筋痛症
    • シェーグレン症候群
  • 代謝・内分泌
    • 糖尿病
    • 代謝
    • クッシング症候群
    • メタボリック
  • 消化器
    • 胃痛
    • 胃腸炎
    • 逆流性食道炎
    • 胃癌
    • ピロリ菌
    • 転移性肝がん
  • 腸内
    • 便秘
    • 下痢
    • 下剤
    • 過敏性腸症候群
    • 腸内細菌
    • 食物繊維
    • 肛門科
    • べんもれ
  • 泌尿器
    • 頻尿
    • 膀胱炎
  • アレルギー
    • 光線過敏症
    • 抗アレルギー薬
  • 美容
    • いちご鼻
    • ニキビ
    • 赤ニキビ
    • むくみ
    • 冷え性
    • ほおづえ
    • 抜け毛
    • 爪
    • 女性ホルモン
    • エストロゲン
    • 美容外科
    • 整形外科
    • かゆみ止め
    • サプリ
    • 毛穴
  • 耳鼻咽喉
    • 鼻づまり
    • 鼻炎
    • 花粉症
    • 蓄膿症
    • めまい
    • メニエール病
    • 三半規管
    • 中耳炎
    • 外耳炎
    • 耳管狭窄症
    • 口内炎
    • 口角炎
    • 声帯ポリープ
    • 咽頭癌
  • 目
    • ドライアイ
    • 緑内障
    • 白内障
    • 結膜炎
  • 皮膚
    • 肌
    • 湿疹
    • ほくろ
    • 脂漏性角化症
    • 疥癬
    • ビダール苔癬
    • アトピー
  • 足
    • 足のむくみ
    • 足の臭い
    • 五本指ソックス
    • むずむず脚症候群
    • モートン病
  • 骨
    • 恥骨が痛い
    • 骨粗鬆症
    • 関節リウマチ
    • 肩こり
  • 腫瘍
    • リンパ節転移
  • 検査項目
    • 血液検査
    • 血液検査tp
    • pet-ct検査
    • 遺伝子
  • 治療法
    • 抗がん剤
    • ホルモン剤
    • 再生医療
  • 染色体異常
    • ターナー症候群 
    • 半陰陽
  • 強迫性障害
  • 水虫

Copyright © 2023 josei-byouki-iroha.com