女性の病気いろは

  • ホーム
  • はじめての方へ
  • カテゴリ一覧
  • Twitter
  • Facebook
  • お問い合わせ
    • 免責事項・知的財産権
現在の場所:ホーム / 足 / むずむず脚症候群 / 脚ではないむずむず脚症候群の原因とは

脚ではないむずむず脚症候群の原因とは

ata

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

muzumuzuashishoukougun genin

レストレスレッグス症候群とも呼ばれるむずむず脚症候群は足の裏、ふくらはぎ、太ももなどに痛みやかゆみ、虫が這うような不快感などを感じて、じっとしていられなくなる病気です。

夕方から夜にかけて、とりわけ床に就いてから症状があらわれるため不眠に悩む方も多いようです。 むずむず脚症候群 の 原因 についてご紹介いたします。


スポンサードリンク

脚ではないむずむず脚症候群の原因とは


- 目次 -

  • 日本におけるむずむず脚症候群
  • むずむず脚症候群の特徴
  • むずむず脚症候群の原因
  • むずむず脚症候群のさらなる問題点

日本におけるむずむず脚症候群

むずむず脚症候群の病態そのものの歴史は古く、17世紀にはその記録が残されていると言います。ただし、むずむず脚症候群(レストレスレッグス症候群)と名づけられたのは1960年代に入ってからのことです。

日本では患者が極めて少ないとみなされて、この病気について詳しい医療機関もほとんどありませんでした。そのため、患者の多くは末梢神経の障害もしくは坐骨神経痛などと診断されることが多かったようです。

近年の研究によれば、日本人の2~4パーセントの方がこの病気で、女性は男性の1.5倍の患者数であることが明らかになってきました。

就床時から症状が出始めることが多いため不眠に陥り、睡眠障害を引き起こすなどという問題の他にも抑うつを生じさせる可能性も指摘されています。


むずむず脚症候群の特徴

脚の奥深くに気持ちの悪い感覚があってなかなか寝つけない、または何度も途中覚醒してしまうことがあります。気持ちの悪さには痛み、かゆみ、虫が這うような不快感などさまざまな訴えがあるようです。

夕方から夜にかけて症状が出てくることが多く、歩き回っているとその不快感が軽減されます。

脚の不快感からなかなか寝つけなかったり途中覚醒することで、充分な睡眠をとることができず、日中に眠気や疲労感を感じることがあります。

座り続けていると脚を動かしたくてたまらなくなってしまい、動きを止めようと思っても止めると脚に不快感があって止められないことがあります。

このような症状に思い当たる方は睡眠の専門医や睡眠障害を取り扱っている神経内科・精神科を受診することをお勧めいたします。


むずむず脚症候群の原因

不快な症状があらわれるのは脚ですが、むずむず脚症候群の原因は脚ではなく、神経に関係していると考えられています。

むずむず脚症候群がどのようなメカニズムで発症するのかはまだ完全に解明されていませんが、遺伝的なもの、鉄の欠乏や代謝異常、脳内のドーパミン神経機能障害などが関係しているのではないかと言われています。

脳内のドーパミンには神経の興奮を抑える働きがあるので、ドーパミン不足が運動や感覚の神経の興奮をもたらすのではないかと考えられているのです。ドーパミンには人間が外界から受けるさまざまな刺激の中から些細な刺激をカットする働きがあると言います。

人間にとって重大な刺激に迅速に対応できるように不要な刺激を遮断しているわけです。

ドーパミンが何らかの理由で神経細胞間で受け渡しされないと、本来ならカットされるはずであった些細な刺激が必要以上に伝わってしまうために、むずむず脚症候群が発症するというのが有力な仮説だと言います。

ドーパミンそのものを作るためにも脳内の神経細胞でドーパミンを受け取る受容体が正常に働くためにも鉄分が必要です。そのため、鉄分の欠乏はむずむず脚症候群の原因となってしまいます。

他の病気の二次的な症状としてむずむず脚症候群を引き起こすこともあります。その代表的な病気には慢性腎不全、鉄欠乏性貧血、パーキンソン病などがあります。

また、脳内のドーパミンを作るためにもそれを受け取る受容体が正常に働くためにも鉄分が必要であることから、月経過多や妊娠による鉄分の不足が原因となることもあります。

男性に比べて女性にむずむず脚症候群の方が多いのはそのような女性特有の事情が関与しているとも考えられています。


むずむず脚症候群のさらなる問題点

むずむず脚症候群の方は交感神経が活発になっているために血圧が高くなったり、脈拍が増えることが多いようです。そのため、むずむず脚症候群でない方に比べると心血管疾患発症のリスクが2倍になってしまうという報告があります。

また、不眠や昼間の活動性の低下が心の病気をまねきやすくなり、鬱病の発症リスクも2倍になると言います。

専門医を受診するとそれぞれの方に応じた生活習慣の見直しや薬物による治療などを受けることができます。疑わしき症状がある方は受診してみることをお勧めいたします。

スポンサードリンク

まとめ

脚ではないむずむず脚症候群の原因とは
日本におけるむずむず脚症候群
むずむず脚症候群の特徴
むずむず脚症候群の原因
むずむず脚症候群のさらなる問題点

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

Filed Under: むずむず脚症候群 関連タグ:むずむず脚症候群, 原因

スポンサードリンクと関連コンテンツ

記事を探す

スポンサードリンク

カテゴリから探す

  • 乳房
    • 高プロラクチン血症
    • マンモグラフィー
    • 乳房再建
    • 乳癌
    • 乳管内乳頭腫
    • 乳腺嚢胞
    • 乳腺炎
    • 乳腺症
    • 乳腺線維腺腫
    • 浸潤性乳管癌
  • 子宮
    • 婦人科検診
    • 子宮癌
    • 子宮頸がん
    • 子宮体がん
    • 子宮筋腫
    • 子宮内膜症
    • 子宮内膜ポリープ
    • 子宮内膜増殖症
    • 子宮内膜炎
    • 子宮腺筋症
    • 子宮頸部異形成
    • 子宮脱
    • 絨毛がん
    • 子宮下垂
    • 子宮頚管
  • 卵巣と卵管
    • チョコレート嚢胞
    • 卵巣癌
    • 卵巣腫瘍
    • 卵巣嚢腫
    • 卵巣機能低下症
    • 多嚢胞性卵巣
  • 月経の異常
    • PMS
    • 不正出血
    • 月経前症候群
    • 月経困難症
    • 生理不順
    • 基礎体温
    • 排卵痛
    • 生理痛
    • 月経
    • 更年期障害
    • 閉経
    • 早発閉経
    • 月経不調
    • 無月経
    • 稀発月経
    • 過多月経
    • 過少月経
    • 頻発月経
    • 黄体機能不全
  • 外陰と腟
    • オリモノ
    • デリケートゾーン
    • バルトリン腺炎
  • 一般的な感染症
    • りんご病
    • 伝染性単核球症
    • 髄膜炎
    • リンパ管炎
  • 心の病
    • ストレスチェック
    • 睡眠
    • 精神的ストレス
    • うつ病
    • 躁鬱病
    • 双極性障害
    • 自律神経失調症
    • セロトニン
    • 不眠症
    • アルコール依存症
    • ギャンブル依存症
    • 摂食障害
    • 無気力症候群
    • 依存症
    • 緊張
    • 心身症
    • ptsd
    • 起立性調節障害
    • 体重減少
    • 無気力
  • 甲状腺の病気
    • バセドウ病
    • 甲状腺ホルモン
    • 甲状腺機能低下症
  • 脳の病気
    • 若年性アルツハイマー
    • 若年性認知症
    • 若年性健忘症
    • 下垂体腺腫
  • 心臓・血管
    • 虚血性心不全
  • 血液疾患
    • 貧血
    • 特発性血小板減少性紫斑病
    • エイズ
    • フェリチン
    • 異食症
  • リウマチ・膠原病
    • 全身性エリテマトーデス
    • 線維筋痛症
    • シェーグレン症候群
  • 代謝・内分泌
    • 糖尿病
    • 代謝
    • クッシング症候群
    • メタボリック
  • 消化器
    • 胃痛
    • 胃腸炎
    • 逆流性食道炎
    • 胃癌
    • ピロリ菌
    • 転移性肝がん
  • 腸内
    • 便秘
    • 下痢
    • 下剤
    • 過敏性腸症候群
    • 腸内細菌
    • 食物繊維
    • 肛門科
    • べんもれ
  • 泌尿器
    • 頻尿
    • 膀胱炎
  • アレルギー
    • 光線過敏症
    • 抗アレルギー薬
  • 美容
    • いちご鼻
    • ニキビ
    • 赤ニキビ
    • むくみ
    • 冷え性
    • ほおづえ
    • 抜け毛
    • 爪
    • 女性ホルモン
    • エストロゲン
    • 美容外科
    • 整形外科
    • かゆみ止め
    • サプリ
    • 毛穴
  • 耳鼻咽喉
    • 鼻づまり
    • 鼻炎
    • 花粉症
    • 蓄膿症
    • めまい
    • メニエール病
    • 三半規管
    • 中耳炎
    • 外耳炎
    • 耳管狭窄症
    • 口内炎
    • 口角炎
    • 声帯ポリープ
    • 咽頭癌
  • 目
    • ドライアイ
    • 緑内障
    • 白内障
    • 結膜炎
  • 皮膚
    • 肌
    • 湿疹
    • ほくろ
    • 脂漏性角化症
    • 疥癬
    • ビダール苔癬
    • アトピー
  • 足
    • 足のむくみ
    • 足の臭い
    • 五本指ソックス
    • むずむず脚症候群
    • モートン病
  • 骨
    • 恥骨が痛い
    • 骨粗鬆症
    • 関節リウマチ
    • 肩こり
  • 腫瘍
    • リンパ節転移
  • 検査項目
    • 血液検査
    • 血液検査tp
    • pet-ct検査
    • 遺伝子
  • 治療法
    • 抗がん剤
    • ホルモン剤
    • 再生医療
  • 染色体異常
    • ターナー症候群 
    • 半陰陽
  • 強迫性障害
  • 水虫

Copyright © 2023 josei-byouki-iroha.com