女性の病気いろは

  • ホーム
  • はじめての方へ
  • カテゴリ一覧
  • Twitter
  • Facebook
  • お問い合わせ
    • 免責事項・知的財産権
現在の場所:ホーム / 耳鼻咽喉 / 口内炎 / 口内炎に対して塩は有効か?

口内炎に対して塩は有効か?

sai

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

kounaien shio

口内炎 に対する 塩 の効果はあるともないとも言えません。その理由は口内炎が病名ではなく症状名であり、医学的に厳密な定義がないからです。ウイルス感染症や炎症性腸疾患、微量元素の不足、義歯の刺激などさまざまな原因で口内炎が生じます。

なかにはベーチェット病、SLEなど全身の病気にともなって口内炎が出る場合があるので注意してください。なおSLEは特に20~40歳の女性に多いとされています。


スポンサードリンク

口内炎に対して塩は有効か?


- 目次 -

  • 口内炎に対する塩の効果
  • 口内炎とは
  • ベーチェット病
  • SLE

口内炎に対する塩の効果

口内炎はふだん健康な人にもよく起こる症状で、その対処法は人によってさまざまだと思います。放置しておく人、病院に行く人、なかには塩を使用する人もいます。

塩水で口をゆすいで用いる人が多いのですが、なかには患部に直接塩をすりこむ人もいます(とても痛いですし、唾液ですぐに塩は流れてしまうのでおすすめではありません)。

塩は本当に口内炎に効果があるのでしょうか?医学的には“効果があるとも言えないし、効果がないとも言えない”がその応えです。その最も大きな理由として口内炎は病名ではなく症状名であることがあげられます。


口内炎とは

病名ではなく症状名である、とはどういうことでしょうか。

頭痛で考えるとわかりやすいと思います。頭痛は症状名ですが、片頭痛(へんずつう)、筋緊張性頭痛(きんきんちょうせいずつう。頭痛を起こすもっとも多い原因です)、脳腫瘍(のうしゅよう)、クモ膜下出血はいずれも病名で、すべてが頭痛の原因になります。

筋緊張性頭痛、脳腫瘍、クモ膜下出血では使用する薬や治療法は大きく異なります。

口内炎も同様で、厳密な医学的定義は存在しませんが、通常は口の中にある粘膜に生じるびらんや潰瘍(かいよう)など炎症性疾患の総称として用いられています。

したがって、その原因はさまざまで、原因によっては塩が効く可能性もありますし、一方で塩の全く効果が期待できないものも存在します。

この項では口内炎をともなう病気で、口以外に原因があるものについて特にベーチェット病、SLE(エス・エル・イー)について説明します。

なおこれら以外にもウイルス感染症(子供に多い手足口病(てあしくちびょう)やヘルペスイウルス感染症、帯状疱疹ウイルス感染症、HIV(エイチ・アイ・ブイ)ウイルス感染症など)、炎症性腸疾患(えんしょうせいちょうしっかん。クローン病や潰瘍性大腸炎(かいようせいでいちょうえん)が代表的な病気です)でも口内炎を生じますし、さらには病気以外にも亜鉛(あえん)などの微量元素不足や義歯(入れ歯)や歯列矯正の物理的な刺激で口内炎を生じることがあります。


ベーチェット病

ベーチェット病は口内炎(正確にはアフタ性潰瘍と言います)、外陰部潰瘍、皮膚症状(足や腕が赤くなる、あるいは皮下にしこり(結節(けっせつ)を触れるなどの症状が出ます。痛みを伴います))、眼症状(痛み、充血、まぶしさなどの症状が出ます。ほとんどの場合両側に出現します)の4つを主な症状とする病気です。

国の指定難病の1つであり、未だに原因がはっきりとわかっていませんが、日本では北海道や東北に多いことが知られています。

口内炎はベーチェット病にほぼ必発する症状で、一番初めに出現する症状としてもっとも多いものです。唇や頬の粘膜、舌、歯肉などに円形の潰瘍ができます。塩の効果は期待できません。いったん治っても、再発を繰り返すことが特徴です。

眼症状が進行すると失明するケースもあるために、専門的な治療を受ける必要がある病気です。


SLE

SLE(エス・エル・イー。全身性エリテマトーデスとも呼ばれます)は膠原病(こうげんびょう)と呼ばれる病気の1種で、やはり国の指定難病に含まれています。すべての年齢で起こりえる病気ですが、特に20~40歳の女性に多いとされています。

約25%に出現するとされる口内炎はふつう痛みをともないません。

口内炎だけでなく神経や腎臓、血液(赤血球や白血球、血小板の数が異常に低下する場合があります)など全身にさまざまな症状が出現しますが、なかでも皮膚症状は発症時に約70%に認められるために重要です。

口内炎以外にSLEでよく見られる皮膚所見としては、蝶形紅斑(ちょうけいこうはん。頬にできる赤い発疹が羽を広げた蝶のように見えるので、こう呼ばれます)、レイノー現象、日光過敏(強い紫外線にあたると赤い発疹や水ぶくれができます)、脱毛などがあります。

レイノー現象は寒さや冷たさの刺激で指先の色調が白色や紫色などに変化する症状で、“冷たい水に手をつけると手がしもやけのようになる”、“寒くなると手が紫色になる”などで気づきます。

一方で体重減少、発熱、だるさなど他の病気でも見られる症状に悩まされることも多く、そのためSLEであるとわかるのが遅れるケースも少なくありません。

スポンサードリンク

まとめ

口内炎に対して塩は有効か?
口内炎に対する塩の効果
口内炎とは
ベーチェット病
SLE

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

Filed Under: 口内炎 関連タグ:口内炎, 塩

スポンサードリンクと関連コンテンツ

記事を探す

スポンサードリンク

カテゴリから探す

  • 乳房
    • 高プロラクチン血症
    • マンモグラフィー
    • 乳房再建
    • 乳癌
    • 乳管内乳頭腫
    • 乳腺嚢胞
    • 乳腺炎
    • 乳腺症
    • 乳腺線維腺腫
    • 浸潤性乳管癌
  • 子宮
    • 婦人科検診
    • 子宮癌
    • 子宮頸がん
    • 子宮体がん
    • 子宮筋腫
    • 子宮内膜症
    • 子宮内膜ポリープ
    • 子宮内膜増殖症
    • 子宮内膜炎
    • 子宮腺筋症
    • 子宮頸部異形成
    • 子宮脱
    • 絨毛がん
    • 子宮下垂
    • 子宮頚管
  • 卵巣と卵管
    • チョコレート嚢胞
    • 卵巣癌
    • 卵巣腫瘍
    • 卵巣嚢腫
    • 卵巣機能低下症
    • 多嚢胞性卵巣
  • 月経の異常
    • PMS
    • 不正出血
    • 月経前症候群
    • 月経困難症
    • 生理不順
    • 基礎体温
    • 排卵痛
    • 生理痛
    • 月経
    • 更年期障害
    • 閉経
    • 早発閉経
    • 月経不調
    • 無月経
    • 稀発月経
    • 過多月経
    • 過少月経
    • 頻発月経
    • 黄体機能不全
  • 外陰と腟
    • オリモノ
    • デリケートゾーン
    • バルトリン腺炎
  • 一般的な感染症
    • りんご病
    • 伝染性単核球症
    • 髄膜炎
    • リンパ管炎
  • 心の病
    • ストレスチェック
    • 睡眠
    • 精神的ストレス
    • うつ病
    • 躁鬱病
    • 双極性障害
    • 自律神経失調症
    • セロトニン
    • 不眠症
    • アルコール依存症
    • ギャンブル依存症
    • 摂食障害
    • 無気力症候群
    • 依存症
    • 緊張
    • 心身症
    • ptsd
    • 起立性調節障害
    • 体重減少
    • 無気力
  • 甲状腺の病気
    • バセドウ病
    • 甲状腺ホルモン
    • 甲状腺機能低下症
  • 脳の病気
    • 若年性アルツハイマー
    • 若年性認知症
    • 若年性健忘症
    • 下垂体腺腫
  • 心臓・血管
    • 虚血性心不全
  • 血液疾患
    • 貧血
    • 特発性血小板減少性紫斑病
    • エイズ
    • フェリチン
    • 異食症
  • リウマチ・膠原病
    • 全身性エリテマトーデス
    • 線維筋痛症
    • シェーグレン症候群
  • 代謝・内分泌
    • 糖尿病
    • 代謝
    • クッシング症候群
    • メタボリック
  • 消化器
    • 胃痛
    • 胃腸炎
    • 逆流性食道炎
    • 胃癌
    • ピロリ菌
    • 転移性肝がん
  • 腸内
    • 便秘
    • 下痢
    • 下剤
    • 過敏性腸症候群
    • 腸内細菌
    • 食物繊維
    • 肛門科
    • べんもれ
  • 泌尿器
    • 頻尿
    • 膀胱炎
  • アレルギー
    • 光線過敏症
    • 抗アレルギー薬
  • 美容
    • いちご鼻
    • ニキビ
    • 赤ニキビ
    • むくみ
    • 冷え性
    • ほおづえ
    • 抜け毛
    • 爪
    • 女性ホルモン
    • エストロゲン
    • 美容外科
    • 整形外科
    • かゆみ止め
    • サプリ
    • 毛穴
  • 耳鼻咽喉
    • 鼻づまり
    • 鼻炎
    • 花粉症
    • 蓄膿症
    • めまい
    • メニエール病
    • 三半規管
    • 中耳炎
    • 外耳炎
    • 耳管狭窄症
    • 口内炎
    • 口角炎
    • 声帯ポリープ
    • 咽頭癌
  • 目
    • ドライアイ
    • 緑内障
    • 白内障
    • 結膜炎
  • 皮膚
    • 肌
    • 湿疹
    • ほくろ
    • 脂漏性角化症
    • 疥癬
    • ビダール苔癬
    • アトピー
  • 足
    • 足のむくみ
    • 足の臭い
    • 五本指ソックス
    • むずむず脚症候群
    • モートン病
  • 骨
    • 恥骨が痛い
    • 骨粗鬆症
    • 関節リウマチ
    • 肩こり
  • 腫瘍
    • リンパ節転移
  • 検査項目
    • 血液検査
    • 血液検査tp
    • pet-ct検査
    • 遺伝子
  • 治療法
    • 抗がん剤
    • ホルモン剤
    • 再生医療
  • 染色体異常
    • ターナー症候群 
    • 半陰陽
  • 強迫性障害
  • 水虫

Copyright © 2023 josei-byouki-iroha.com