女性の病気いろは

  • ホーム
  • はじめての方へ
  • カテゴリ一覧
  • Twitter
  • Facebook
  • お問い合わせ
    • 免責事項・知的財産権
現在の場所:ホーム / 耳鼻咽喉 / 口内炎 / 口内炎の治し方として塩を使うって本当ですか?

口内炎の治し方として塩を使うって本当ですか?

ata

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

kounaien naoshikata shio

口内炎 は老若男女を問わず、誰でも一度は経験したことのある病気ではないでしょうか。それだけにさまざまな 治し方 があるようです。また、同じ治療法でも効果のある人とない人があるのはなぜなのでしょう。

塩 を使うという驚きの治療法もあるようですが、その効果はどうでしょうか。


スポンサードリンク

口内炎の治し方として塩を使うって本当ですか?


- 目次 -

  • 口内炎の原因
  • 口内炎の治し方
  • 治し方の注意点
  • 口内炎に塩は効くか

口内炎の原因

最も目にする機会が多いのは「アフタ性口内炎」です。原因はこれだと特定できないもののストレスや疲労による免疫力の低下、睡眠やビタミンBの不足などが考えられています。

唇の内側やほほの内側、舌や歯茎などにできます。1センチくらいまでの大きさで、2~3個同時にできるようなこともあります。普通、10~14日くらいで自然に治ります。

単純ヘルペスウイルスに感染しておこる「ヘルペス性口内炎」やカビの一種のカンジタ菌が原因の「カンジタ性口内炎」などウイルスや菌が原因の口内炎もあります。ウイルス性の口内炎は多くは多発性で熱が出たり、強い痛みを伴ったりすることがあります。

頬の内側を噛んでしまったり、入れ歯が接触したりする物理的な刺激でおこるのは「カタル性口内炎」です。アフタ性の口内炎が境界がはっきりしているのに対して、境界が不明瞭で熱感があります。また、食べ物の味がわかりにくくなることもあるようです。

稀には、金属や食物がアレルゲンとなって「アレルギー性口内炎」を引き起こしたり、喫煙による「ニコチン性口内炎」という場合もあります。


口内炎の治し方

炎症を最小限にとどめるためには、まずは徹底的にうがいをするのがいいようです。イソジンなどの殺菌成分の入ったうがい薬や洗口剤はドラッグストアなどで簡単に手に入れることができます。

塗り薬のお世話になる方も多いと思います。ケナログ軟膏やアフタゾロン軟膏はステロイド系のものです。非ステロイド系にはトラフル軟膏などがあります。

また、直接患部に貼るタイプには口内炎パッチ大正A・トラフルダイレクト・アフタッチなどがあります。これらはいずれも患部を保護して刺激や細菌からガードするという働きをするものです。

原因を根本的に取り除くというものではありませんが、ガードされることで、痛みが和らぐ効果が得られます。

一刻も早くなんとかしたいという方には歯科医院でレーザー照射を受けるというのも選択肢のひとつです。粘膜を凝固させる方法です。この炭酸ガスレーザーは保険外診療ですし、歯科医院のすべてが備えているわけではありません。


治し方の注意点

口内炎の予防にも治療にも口の中の細菌の繁殖を抑えるうがいは有効です。特に、塗り薬を使用する前に殺菌成分の入ったうがい薬や洗口剤を使ってうがいをすることが推奨されています。

ただし、傷がある場合には殺菌成分が傷の修復を遅らせるということがありますので、最後に水でうがいをするようにするといいでしょう。

塗り薬は痛みを和らげますので、痛くて食事もままならないようなときに有用です。しかし、細菌の繁殖を抑える働きはないので、殺菌作用のあるうがいの後に塗布するという習慣をつけるようにすることが大切です。

口内炎の飲み薬はほとんどのものがビタミンB2の製剤です。ビタミンB2が不足して口内炎になるのは口内炎患者の10~20パーセントだと言われています。それ以外のさまざまな原因で口内炎を発症している場合には効果は期待できません。

口内炎から癌に進行することはありませんが、前癌状態や癌の初期状態を口内炎だと思い込んで放置するということがあるようです。2週間以上にわたって治らない場合は専門医の診断を仰ぐべきです。


口内炎に塩は効くか

民間療法のひとつとして塩をすりこむという荒業があります。これは食べたり飲んだりもできないほど痛い口内炎の患部に塩をすりこむのですから、かなりの痛さを伴います。

そして、劇的によくなって翌日から食事ができたという経験者もある一方で、すりこんだことで傷が悪化したという経験者もあります。

塩は物の腐敗を防ぐ力があることから、ある種の殺菌作用と粘膜の引き締め作用を期待されて、経験的に伝えられてきた民間療法なのでしょう。

口内炎の原因によっては、例えばウイルス性のものであれば効果は期待できないでしょう。また、すりこむ過程で傷つけてしまったり、雑菌を持ち込んでしまったりすれば、よくなるどころか悪化してしまうということも十分に考えられます。

このことは他の民間療法であるハチミツやハチミツ漬けのクチナシなどを塗る場合にも言えます。ハチミツの抗菌作用を期待しても塩を用いるのと同じように塗ることで患部を傷つけたり、雑菌を持ち込んだりすれば、元も子もありません。

スポンサードリンク

まとめ

口内炎の治し方として塩を使うって本当ですか?
口内炎の原因
口内炎の治し方
治し方の注意点
口内炎に塩は効くか

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

Filed Under: 口内炎 関連タグ:口内炎, 塩, 治し方

スポンサードリンクと関連コンテンツ

記事を探す

スポンサードリンク

カテゴリから探す

  • 乳房
    • 高プロラクチン血症
    • マンモグラフィー
    • 乳房再建
    • 乳癌
    • 乳管内乳頭腫
    • 乳腺嚢胞
    • 乳腺炎
    • 乳腺症
    • 乳腺線維腺腫
    • 浸潤性乳管癌
  • 子宮
    • 婦人科検診
    • 子宮癌
    • 子宮頸がん
    • 子宮体がん
    • 子宮筋腫
    • 子宮内膜症
    • 子宮内膜ポリープ
    • 子宮内膜増殖症
    • 子宮内膜炎
    • 子宮腺筋症
    • 子宮頸部異形成
    • 子宮脱
    • 絨毛がん
    • 子宮下垂
    • 子宮頚管
  • 卵巣と卵管
    • チョコレート嚢胞
    • 卵巣癌
    • 卵巣腫瘍
    • 卵巣嚢腫
    • 卵巣機能低下症
    • 多嚢胞性卵巣
  • 月経の異常
    • PMS
    • 不正出血
    • 月経前症候群
    • 月経困難症
    • 生理不順
    • 基礎体温
    • 排卵痛
    • 生理痛
    • 月経
    • 更年期障害
    • 閉経
    • 早発閉経
    • 月経不調
    • 無月経
    • 稀発月経
    • 過多月経
    • 過少月経
    • 頻発月経
    • 黄体機能不全
  • 外陰と腟
    • オリモノ
    • デリケートゾーン
    • バルトリン腺炎
  • 一般的な感染症
    • りんご病
    • 伝染性単核球症
    • 髄膜炎
    • リンパ管炎
  • 心の病
    • ストレスチェック
    • 睡眠
    • 精神的ストレス
    • うつ病
    • 躁鬱病
    • 双極性障害
    • 自律神経失調症
    • セロトニン
    • 不眠症
    • アルコール依存症
    • ギャンブル依存症
    • 摂食障害
    • 無気力症候群
    • 依存症
    • 緊張
    • 心身症
    • ptsd
    • 起立性調節障害
    • 体重減少
    • 無気力
  • 甲状腺の病気
    • バセドウ病
    • 甲状腺ホルモン
    • 甲状腺機能低下症
  • 脳の病気
    • 若年性アルツハイマー
    • 若年性認知症
    • 若年性健忘症
    • 下垂体腺腫
  • 心臓・血管
    • 虚血性心不全
  • 血液疾患
    • 貧血
    • 特発性血小板減少性紫斑病
    • エイズ
    • フェリチン
    • 異食症
  • リウマチ・膠原病
    • 全身性エリテマトーデス
    • 線維筋痛症
    • シェーグレン症候群
  • 代謝・内分泌
    • 糖尿病
    • 代謝
    • クッシング症候群
    • メタボリック
  • 消化器
    • 胃痛
    • 胃腸炎
    • 逆流性食道炎
    • 胃癌
    • ピロリ菌
    • 転移性肝がん
  • 腸内
    • 便秘
    • 下痢
    • 下剤
    • 過敏性腸症候群
    • 腸内細菌
    • 食物繊維
    • 肛門科
    • べんもれ
  • 泌尿器
    • 頻尿
    • 膀胱炎
  • アレルギー
    • 光線過敏症
    • 抗アレルギー薬
  • 美容
    • いちご鼻
    • ニキビ
    • 赤ニキビ
    • むくみ
    • 冷え性
    • ほおづえ
    • 抜け毛
    • 爪
    • 女性ホルモン
    • エストロゲン
    • 美容外科
    • 整形外科
    • かゆみ止め
    • サプリ
    • 毛穴
  • 耳鼻咽喉
    • 鼻づまり
    • 鼻炎
    • 花粉症
    • 蓄膿症
    • めまい
    • メニエール病
    • 三半規管
    • 中耳炎
    • 外耳炎
    • 耳管狭窄症
    • 口内炎
    • 口角炎
    • 声帯ポリープ
    • 咽頭癌
  • 目
    • ドライアイ
    • 緑内障
    • 白内障
    • 結膜炎
  • 皮膚
    • 肌
    • 湿疹
    • ほくろ
    • 脂漏性角化症
    • 疥癬
    • ビダール苔癬
    • アトピー
  • 足
    • 足のむくみ
    • 足の臭い
    • 五本指ソックス
    • むずむず脚症候群
    • モートン病
  • 骨
    • 恥骨が痛い
    • 骨粗鬆症
    • 関節リウマチ
    • 肩こり
  • 腫瘍
    • リンパ節転移
  • 検査項目
    • 血液検査
    • 血液検査tp
    • pet-ct検査
    • 遺伝子
  • 治療法
    • 抗がん剤
    • ホルモン剤
    • 再生医療
  • 染色体異常
    • ターナー症候群 
    • 半陰陽
  • 強迫性障害
  • 水虫

Copyright © 2023 josei-byouki-iroha.com