かゆみは外からの刺激によりおこり、その症状に合わせて かゆみ止め の 塗り薬 や飲み薬を使用して症状を抑えます。
しかし、かゆみが強かったり何度もぶり返してよくならない場合は、内臓疾患が原因でおこるかゆみの可能性もあります。その場合は、検査を受けてその原因を探り適切な治療を受けることが必要です。
かゆみ止めの塗り薬ではよくならないかゆみの原因
なぜかゆみがおこるのか
蚊に刺されたあとにかゆみを感じるのは、蚊が血液を吸う際に注入する血液を固まりにくくする唾液が原因だといわれています。しかし、そのかゆみが一時的なものもあれば、何度もぶり返す頑固なかゆみのときもあります。
また、虫刺されなどではなく、乾燥など他の原因によりかゆみを生じる場合もあります。
かゆみがおこる詳しい原因は、まだ明らかにされていませんが、炎症や刺激を受けて皮膚の中にある肥満細胞からヒスタミンという物質が分泌され、かゆみを脳に伝える知覚神経を刺激することにより、かゆみを生じるのではないかと考えられています。
また、ヒスタミンが皮膚の神経末端を刺激することにより神経ペプチドという神経伝達物質が放出されます。この神経ペプチドは肥満細胞を刺激して、ヒスタミンの分泌を促すため、かゆみを感じて皮膚を掻いてしまうことにより、さらにかゆみを増強させるという悪循環をおこしてしまいます。
症状によって使用する薬の種類
かゆみのおこる仕組みは同じでも、その刺激となる原因や皮膚の状態によって使用する薬が異なります。たとえば、虫刺されや草花などによるかぶれからくるかゆみには、炎症を抑えてヒスタミンの分泌を抑制するためにステロイド外用薬を使用します。
皮膚が赤く盛り上がる、じんましんなどのように何らかのアレルギー刺激が原因でおこるかゆみは、まずアレルギーとなる物質を除去することが優先されます。さらに皮膚がヒスタミンを分泌することを抑制するため、抗ヒスタミン薬を内服し様子をみる場合がほとんどです。
炎症を繰り返し、強いかゆみを伴うアトピー性皮膚炎は、すでに皮膚を掻いてしまい炎症を起こしている場合が多く、炎症を抑えるステロイド外用薬やタクロリムス軟膏と抗ヒスタミン薬の内服を併用する場合があります。また、乾燥による皮膚への刺激を和らげるため、保湿剤も使用されます。
このように、かゆみの原因となる炎症を抑えるステロイド外用薬は種類が豊富にあり、それぞれの原因やかゆみの程度に合わせて、効果が強いものや、他の薬と混合されているものなどから適したものを選択します。
市販で購入できる塗り薬は、病院で処方されるものよりも含まれているステロイドの濃度が薄く効能が弱い代わりに、かゆみを緩和する作用のあるメンソレータムを含むものや、血液の循環を促したり、皮膚の再生を促す成分を含むものなど、さまざまな薬を配合してつくられています。
なかなかよくならないかゆみ
虫刺されによるかゆみは、皮膚に刺された跡が残るなど、かゆみの刺激となる原因がはっきりしていますが、アレルギー刺激によるかゆみやなかなかよくならないかゆみなどは、しっかりと原因を探ることが必要です。
アレルギーは皮膚科などで血液検査やパッチテストをおこなうことで、何に対してアレルギー反応をあらわすのかを知ることができアレルギーの治療に生かすことができます。かゆみは刺激を受けるたびにぶり返し、その度に皮膚を傷つけてしまいます。
そのため、塗り薬や飲み薬だけでなく、かゆみの根本的な原因を除去することも大切です。しかし、アレルギーを除去したり、長期間治療を続けていてもかゆみがよくならない場合は他にも原因がある可能性も考えられます。
塗り薬では治らないデルマドローム
塗り薬でかゆみを緩和させたり、治療できるのは、皮膚に刺激を与えている外からの刺激がある場合です。
そのため、内臓など体内に原因がある場合は、塗り薬では治すことができません。内臓に疾患があることにより、乾燥や発疹などの皮膚症状をおこす場合があります。それをデルマドロームといい、よくみられるのは肝臓疾患です。
原発性胆汁性肝硬変は、初期症状としてかゆみを生じる代表的な内臓疾患です。自己免疫の異常がこの病気の原因であると考えられており、その影響でかゆみがおこるとされています。
それ以外にも、糖尿病などによる脱水が原因で皮膚の乾燥がおこったり、甲状腺疾患によるホルモンの異常や腎臓疾患により排泄されるはずの毒素が溜まったり、浮腫が原因になるなど、体の異常が皮膚のかゆみとしてあらわれている可能性もあります。
そのため、ただのかゆみだと軽く見ずに、なかなか治らないかゆみがある場合は、内科疾患も疑い検査をした方がよいでしょう。
まとめ
かゆみ止めの塗り薬ではよくならないかゆみの原因
なぜかゆみがおこるのか
症状によって使用する薬の種類
なかなかよくならないかゆみ
塗り薬では治らないデルマドローム