女性の病気いろは

  • ホーム
  • はじめての方へ
  • カテゴリ一覧
  • Twitter
  • Facebook
  • お問い合わせ
    • 免責事項・知的財産権
You are here: Home / 美容 / かゆみ止め / かゆみ止めの塗り薬ではよくならないかゆみの原因

かゆみ止めの塗り薬ではよくならないかゆみの原因

108

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

kayumidome nurigusuri

かゆみは外からの刺激によりおこり、その症状に合わせて かゆみ止め の 塗り薬 や飲み薬を使用して症状を抑えます。

しかし、かゆみが強かったり何度もぶり返してよくならない場合は、内臓疾患が原因でおこるかゆみの可能性もあります。その場合は、検査を受けてその原因を探り適切な治療を受けることが必要です。


スポンサードリンク

かゆみ止めの塗り薬ではよくならないかゆみの原因


- 目次 -

  • なぜかゆみがおこるのか
  • 症状によって使用する薬の種類
  • なかなかよくならないかゆみ
  • 塗り薬では治らないデルマドローム

なぜかゆみがおこるのか

蚊に刺されたあとにかゆみを感じるのは、蚊が血液を吸う際に注入する血液を固まりにくくする唾液が原因だといわれています。しかし、そのかゆみが一時的なものもあれば、何度もぶり返す頑固なかゆみのときもあります。

また、虫刺されなどではなく、乾燥など他の原因によりかゆみを生じる場合もあります。

かゆみがおこる詳しい原因は、まだ明らかにされていませんが、炎症や刺激を受けて皮膚の中にある肥満細胞からヒスタミンという物質が分泌され、かゆみを脳に伝える知覚神経を刺激することにより、かゆみを生じるのではないかと考えられています。

また、ヒスタミンが皮膚の神経末端を刺激することにより神経ペプチドという神経伝達物質が放出されます。この神経ペプチドは肥満細胞を刺激して、ヒスタミンの分泌を促すため、かゆみを感じて皮膚を掻いてしまうことにより、さらにかゆみを増強させるという悪循環をおこしてしまいます。


症状によって使用する薬の種類

かゆみのおこる仕組みは同じでも、その刺激となる原因や皮膚の状態によって使用する薬が異なります。たとえば、虫刺されや草花などによるかぶれからくるかゆみには、炎症を抑えてヒスタミンの分泌を抑制するためにステロイド外用薬を使用します。

皮膚が赤く盛り上がる、じんましんなどのように何らかのアレルギー刺激が原因でおこるかゆみは、まずアレルギーとなる物質を除去することが優先されます。さらに皮膚がヒスタミンを分泌することを抑制するため、抗ヒスタミン薬を内服し様子をみる場合がほとんどです。

炎症を繰り返し、強いかゆみを伴うアトピー性皮膚炎は、すでに皮膚を掻いてしまい炎症を起こしている場合が多く、炎症を抑えるステロイド外用薬やタクロリムス軟膏と抗ヒスタミン薬の内服を併用する場合があります。また、乾燥による皮膚への刺激を和らげるため、保湿剤も使用されます。

このように、かゆみの原因となる炎症を抑えるステロイド外用薬は種類が豊富にあり、それぞれの原因やかゆみの程度に合わせて、効果が強いものや、他の薬と混合されているものなどから適したものを選択します。

市販で購入できる塗り薬は、病院で処方されるものよりも含まれているステロイドの濃度が薄く効能が弱い代わりに、かゆみを緩和する作用のあるメンソレータムを含むものや、血液の循環を促したり、皮膚の再生を促す成分を含むものなど、さまざまな薬を配合してつくられています。


なかなかよくならないかゆみ

虫刺されによるかゆみは、皮膚に刺された跡が残るなど、かゆみの刺激となる原因がはっきりしていますが、アレルギー刺激によるかゆみやなかなかよくならないかゆみなどは、しっかりと原因を探ることが必要です。

アレルギーは皮膚科などで血液検査やパッチテストをおこなうことで、何に対してアレルギー反応をあらわすのかを知ることができアレルギーの治療に生かすことができます。かゆみは刺激を受けるたびにぶり返し、その度に皮膚を傷つけてしまいます。

そのため、塗り薬や飲み薬だけでなく、かゆみの根本的な原因を除去することも大切です。しかし、アレルギーを除去したり、長期間治療を続けていてもかゆみがよくならない場合は他にも原因がある可能性も考えられます。


塗り薬では治らないデルマドローム

塗り薬でかゆみを緩和させたり、治療できるのは、皮膚に刺激を与えている外からの刺激がある場合です。

そのため、内臓など体内に原因がある場合は、塗り薬では治すことができません。内臓に疾患があることにより、乾燥や発疹などの皮膚症状をおこす場合があります。それをデルマドロームといい、よくみられるのは肝臓疾患です。

原発性胆汁性肝硬変は、初期症状としてかゆみを生じる代表的な内臓疾患です。自己免疫の異常がこの病気の原因であると考えられており、その影響でかゆみがおこるとされています。

それ以外にも、糖尿病などによる脱水が原因で皮膚の乾燥がおこったり、甲状腺疾患によるホルモンの異常や腎臓疾患により排泄されるはずの毒素が溜まったり、浮腫が原因になるなど、体の異常が皮膚のかゆみとしてあらわれている可能性もあります。

そのため、ただのかゆみだと軽く見ずに、なかなか治らないかゆみがある場合は、内科疾患も疑い検査をした方がよいでしょう。

スポンサードリンク

まとめ

かゆみ止めの塗り薬ではよくならないかゆみの原因
なぜかゆみがおこるのか
症状によって使用する薬の種類
なかなかよくならないかゆみ
塗り薬では治らないデルマドローム

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

Filed Under: かゆみ止め Tagged With: かゆみ止め, 塗り薬

スポンサードリンクと関連コンテンツ

記事を探す

スポンサードリンク

カテゴリから探す

  • 乳房
    • 高プロラクチン血症
    • マンモグラフィー
    • 乳房再建
    • 乳癌
    • 乳管内乳頭腫
    • 乳腺嚢胞
    • 乳腺炎
    • 乳腺症
    • 乳腺線維腺腫
    • 浸潤性乳管癌
  • 子宮
    • 婦人科検診
    • 子宮癌
    • 子宮頸がん
    • 子宮体がん
    • 子宮筋腫
    • 子宮内膜症
    • 子宮内膜ポリープ
    • 子宮内膜増殖症
    • 子宮内膜炎
    • 子宮腺筋症
    • 子宮頸部異形成
    • 子宮脱
    • 絨毛がん
    • 子宮下垂
    • 子宮頚管
  • 卵巣と卵管
    • チョコレート嚢胞
    • 卵巣癌
    • 卵巣腫瘍
    • 卵巣嚢腫
    • 卵巣機能低下症
    • 多嚢胞性卵巣
  • 月経の異常
    • PMS
    • 不正出血
    • 月経前症候群
    • 月経困難症
    • 生理不順
    • 基礎体温
    • 排卵痛
    • 生理痛
    • 月経
    • 更年期障害
    • 閉経
    • 早発閉経
    • 月経不調
    • 無月経
    • 稀発月経
    • 過多月経
    • 過少月経
    • 頻発月経
    • 黄体機能不全
  • 外陰と腟
    • オリモノ
    • デリケートゾーン
    • バルトリン腺炎
  • 一般的な感染症
    • りんご病
    • 伝染性単核球症
    • 髄膜炎
    • リンパ管炎
  • 心の病
    • ストレスチェック
    • 睡眠
    • 精神的ストレス
    • うつ病
    • 躁鬱病
    • 双極性障害
    • 自律神経失調症
    • セロトニン
    • 不眠症
    • アルコール依存症
    • ギャンブル依存症
    • 摂食障害
    • 無気力症候群
    • 依存症
    • 緊張
    • 心身症
    • ptsd
    • 起立性調節障害
    • 体重減少
    • 無気力
  • 甲状腺の病気
    • バセドウ病
    • 甲状腺ホルモン
    • 甲状腺機能低下症
  • 脳の病気
    • 若年性アルツハイマー
    • 若年性認知症
    • 若年性健忘症
    • 下垂体腺腫
  • 心臓・血管
    • 虚血性心不全
  • 血液疾患
    • 貧血
    • 特発性血小板減少性紫斑病
    • エイズ
    • フェリチン
    • 異食症
  • リウマチ・膠原病
    • 全身性エリテマトーデス
    • 線維筋痛症
    • シェーグレン症候群
  • 代謝・内分泌
    • 糖尿病
    • 代謝
    • クッシング症候群
    • メタボリック
  • 消化器
    • 胃痛
    • 胃腸炎
    • 逆流性食道炎
    • 胃癌
    • ピロリ菌
    • 転移性肝がん
  • 腸内
    • 便秘
    • 下痢
    • 下剤
    • 過敏性腸症候群
    • 腸内細菌
    • 食物繊維
    • 肛門科
    • べんもれ
  • 泌尿器
    • 頻尿
    • 膀胱炎
  • アレルギー
    • 光線過敏症
    • 抗アレルギー薬
  • 美容
    • いちご鼻
    • ニキビ
    • 赤ニキビ
    • むくみ
    • 冷え性
    • ほおづえ
    • 抜け毛
    • 爪
    • 女性ホルモン
    • エストロゲン
    • 美容外科
    • 整形外科
    • かゆみ止め
    • サプリ
    • 毛穴
  • 耳鼻咽喉
    • 鼻づまり
    • 鼻炎
    • 花粉症
    • 蓄膿症
    • めまい
    • メニエール病
    • 三半規管
    • 中耳炎
    • 外耳炎
    • 耳管狭窄症
    • 口内炎
    • 口角炎
    • 声帯ポリープ
    • 咽頭癌
  • 目
    • ドライアイ
    • 緑内障
    • 白内障
    • 結膜炎
  • 皮膚
    • 肌
    • 湿疹
    • ほくろ
    • 脂漏性角化症
    • 疥癬
    • ビダール苔癬
    • アトピー
  • 足
    • 足のむくみ
    • 足の臭い
    • 五本指ソックス
    • むずむず脚症候群
    • モートン病
  • 骨
    • 恥骨が痛い
    • 骨粗鬆症
    • 関節リウマチ
    • 肩こり
  • 腫瘍
    • リンパ節転移
  • 検査項目
    • 血液検査
    • 血液検査tp
    • pet-ct検査
    • 遺伝子
  • 治療法
    • 抗がん剤
    • ホルモン剤
    • 再生医療
  • 染色体異常
    • ターナー症候群 
    • 半陰陽
  • 強迫性障害
  • 水虫

Copyright © 2021 josei-byouki-iroha.com