重い頭を首で支えている人間の宿命とも言える肩こりですが、どうやら原因は筋肉だけの問題ではないようです。頑固な 肩こり の 原因 が意外にも 内臓 にある場合があると言います。
マッサージや運動で解消することができない肩こりに潜む内臓疾患についてご紹介いたします。
内臓に原因がある危険な肩こりとは
肩こりとは
肩こりとは項頸部や僧帽筋の各筋がつまったような、こわばった感じの不快感・こった感じ・重苦しさなどの症状の総称で、頭痛や吐き気を伴うこともあります。
2015年に厚生労働省が行った国民生活基礎調査によれば、肩こりの有訴率は女性では第1位、男性の第2位の症状です。
原因には諸説あって、確定診断を下すことも難しく、腰痛とならんで、解明されていないことの多い症状だと言われています。
首や背中が緊張するような姿勢を長時間とり続けたり、猫背など悪い姿勢が習慣になっていたりすると、頭や腕を支える僧帽筋やその周辺の筋肉が硬くなって局所的に循環障害が起こることが原因のひとつだと考えられています。
循環障害が起こることで、酸素や栄養分が行き届かない上に、疲労物質が蓄積したままになってしまうと考えられているのです。
また、最近の研究で筋肉を包む筋膜にできるシワが肩こりの原因になっている可能性が出てきました。これらはいずれも原発性の肩こりと言うことができます。
一方、ある疾患によって引き起こされる症候性肩こりと呼ばれる肩こりもあります。原因となるのは眼疾患・肩関節疾患・心肺疾患・顎関節疾患・耳鼻科疾患など多岐にわたります。
肩こりの原因となる代表的な内臓疾患
心臓病
狭心症や心筋梗塞などの心疾患では肩の付近に痛みを感じることがあります。特に左側の肩・背中・胸などが痛む場合には要注意です。
多くの場合、心筋梗塞になる前に狭心症の発作を起こしますが、背中全体の痛みや胸を締めつけるような感じがある場合には早急に受診することをお勧めいたします。
心疾患の関連痛は肩が痛くても動かすことができて、可動域の制限もありません。また、どのような体勢をとっても痛み、時間が経つにつれて痛みが増大することが特色です。
さらに心筋梗塞の関連痛は両肩が痛み、背中も含めて心臓を中心に半径30㎝付近が痛みます。これらの場合には速やかに受診する必要があります。
胃腸障害
胃腸に不調があるときに肩こりを経験される方は数多いことでしょう。下痢や便秘なども肩こりや肩甲骨の間の痛みの原因になります。
肝臓障害
肝臓障害があると横隔膜が刺激されることが原因になって、肩の動きに影響が出ると言われています。
特に右の首から肩の後ろにかけての痛みがある場合には肝炎など肝臓障害の可能性が出てきます。胆のうに異常がある場合にも肝臓障害同様に右側の肩が痛んだり、こったりすることがあります。
肺の病気
肺結核などの肺の病気の初期症状として、肩や背中の痛みやこりが出ることがあります。
肩こりの対処法
上述のような内臓疾患が原因で肩こりが起こっている場合には、マッサージや運動をしても症状が改善されず、ますます悪化していくことがあります。
慢性的な肩こり症の方はなかなか見分けがつきにくいかもしれませんが、マッサージや運動をして症状が軽減されるかどうかを目安にしてみてください。
内臓疾患が原因になっているものでない原発性の肩こりでも頭痛や背部痛、胸痛やめまいなどの症状を併発することは稀ではありません。
しかし、このような循環障害によって引き起こされた一般的な肩こりは、マッサージや運動、入浴などを繰り返していくうちに少しずつ症状が改善されていくものです。
血行がよくなって改善されるようであれば、一般的な肩こりであると考えてもよいでしょう。
また、肩こりの他に発熱や強い疲労感、しびれや麻痺などがある場合には内科や整形外科の受診をお勧めいたします。
安静にしていてもズキズキ痛む・首を動かすと激痛が走る・目のかすみや耳鳴りやめまいをともなって治まらないなどという症状を伴う肩こりも内臓や背骨などに異常がある場合があります。
このような場合にも早急に受診するようにしてください。
まとめ
内臓に原因がある危険な肩こりとは
肩こりとは
肩こりの原因となる代表的な内臓疾患
肩こりの対処法