女性の病気いろは

  • ホーム
  • はじめての方へ
  • カテゴリ一覧
  • Twitter
  • Facebook
  • お問い合わせ
    • 免責事項・知的財産権
現在の場所:ホーム / 月経の異常 / 月経不調 / まずは原因の特定を!過多月経で悩む多くの女性たち 

まずは原因の特定を!過多月経で悩む多くの女性たち 

ran

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

katagekkei

標準の月経量ってどれくらい?いったいどれくらいが正常値なのか目安がちょっと難しいですね。月経の量には個人差がありますが、異常に量が多い場合は 過多月経 といわれています。

病気なのでしょうか?過多によって起こる身体的支障はあるのでしょうか?いっしょに検証してみましょう。


スポンサードリンク

まずは原因の特定を!過多月経で悩む多くの女性たち


- 目次 -

  • 月経の量
  • 原因1
  • 原因2
  • 過多月経による貧血
  • 食事療法
  • 優れものナプキンでいつも安心

月経の量

ご自身の体験からご存知の方も多いはずですが、月経の量は、初日、中日そして最終日まで常に一定ではありません。正常な月経の量とされているのは、毎月トータルで約50-100グラムといわれています。毎回量を測るわけにもいきませんので、量が多いといわれている目安をご紹介いたします。

ナプキンを1時間ごとに交換しないといけないくらいの量である(通常はナプキンは交換せずに2時間もつといわれています)、大きなレバー状の血塊が頻繁に混ざっている、量の多い期間が8日以上継続する、です。

いかがでしょうか?具体的な数値よりも、わかりやすいですね。これらの3つがあてはまるようなら、「過多月経」です。


原因1

特定の原因がなく、体質といわれている場合があります。多くの方は10代(思春期)にホルモン分泌が異常になっていることから月経の量が多くなる傾向があります。

この場合は、20代になると量が減ってゆき次第に落ち着き、正常な量になってゆきます。しかし、20代になってもずっと過多のままで、その原因が特定できない場合も多くあります。


原因2

病気が起因のケースがあります。20-30代では「子宮内膜症」、30-40代では「子宮筋腫」が原因となって過多が起こっているケースです。

最近では、ストレスが原因によりホルモン分泌が乱れ月経の量が多くなるケースもあります。ストレスが起因の場合は、限定的で、2、3ヶ月で量が正常になります。

しかし、20代になっても量が落ち着かない方は、一度専門医を受診し、原因を特定しなければなりません。病気が起因であれば、まず根本となる病気の治療を優先させます。


過多月経による貧血

過多月経に悩む方は、日本で約600万人といわれています。一番多い年代が30-40代で、前述のように子宮関連の病気が起因の場合もあれば、体質や原因不明の方も多くいらっしゃいます。

月経は、子宮内膜が剥がれ落ち血液といっしょになって体外へ排出される作用ですが、これにより貧血になる方が多く、重度の貧血であれば日常生活にも支障が出るほどです。

貧血では血液中の赤血球のヘモグロビンが少なくなっています。酸素を運搬する働きをしているのがヘモグロビンですので、この数値が少ないと、疲れやすい、めまい、立ちくらみ、息切れ、頭痛、動悸、顔面蒼白、耳鳴り、といった症状が常に起こるため辛い状況になります。


食事療法

貧血では鉄欠乏が起こっているため、食事療法が勧められており、また鉄材を補給するため処方薬を服用することも推奨されています。

タンパク質はヘモグロビンの材料で、肉、魚、卵、大豆製品、乳製品に多く含まれています。鉄分はタンパク質そしてビタミンCと一緒に摂取すると吸収率が高まるといわれています。

鉄分が多い食品は、レバー、納豆、ほうれん草、小松菜、ひじき、マグロ、かつお、などです。また、ビタミンCは新鮮な野菜そして果物に沢山含まれています。葉酸も赤血球の材料になりますので、レバー、卵黄、大豆製品、ほうれん草、ブロッコリーなどを積極的にとりましょう。


優れものナプキンでいつも安心

体質や原因不明で過多月経になっている場合、貧血といった身体的支障に悩まされるだけではなく、多い量にどう対処するか?といった問題がつきまといます。外出もままならない!就寝中も安心できない!いつもモレてしまう!毎回こうでは精神的にも不安になりますね。そういった方たちは、ナプキンの重ねづけなどで工夫して過多に対処しています。

現在、様々なタイプのナプキンが市販されており、長時間専用のロングタイプ、ショーツ一体型タイプなど、カバー力が優れたものがありますので、これらを積極的に使用して対処されています。毎月のことですが、できるだけ不快感や不安感をなくして、女性の身体と生命のための大切な働きを担う月経と上手につきあいたいですね。

スポンサードリンク

まとめ

まずは原因の特定を!過多月経で悩む多くの女性たち
月経の量
原因1
原因2
過多月経による貧血
食事療法
優れものナプキンでいつも安心

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

Filed Under: 月経不調 関連タグ:月経, 過多

スポンサードリンクと関連コンテンツ

記事を探す

スポンサードリンク

カテゴリから探す

  • 乳房
    • 高プロラクチン血症
    • マンモグラフィー
    • 乳房再建
    • 乳癌
    • 乳管内乳頭腫
    • 乳腺嚢胞
    • 乳腺炎
    • 乳腺症
    • 乳腺線維腺腫
    • 浸潤性乳管癌
  • 子宮
    • 婦人科検診
    • 子宮癌
    • 子宮頸がん
    • 子宮体がん
    • 子宮筋腫
    • 子宮内膜症
    • 子宮内膜ポリープ
    • 子宮内膜増殖症
    • 子宮内膜炎
    • 子宮腺筋症
    • 子宮頸部異形成
    • 子宮脱
    • 絨毛がん
    • 子宮下垂
    • 子宮頚管
  • 卵巣と卵管
    • チョコレート嚢胞
    • 卵巣癌
    • 卵巣腫瘍
    • 卵巣嚢腫
    • 卵巣機能低下症
    • 多嚢胞性卵巣
  • 月経の異常
    • PMS
    • 不正出血
    • 月経前症候群
    • 月経困難症
    • 生理不順
    • 基礎体温
    • 排卵痛
    • 生理痛
    • 月経
    • 更年期障害
    • 閉経
    • 早発閉経
    • 月経不調
    • 無月経
    • 稀発月経
    • 過多月経
    • 過少月経
    • 頻発月経
    • 黄体機能不全
  • 外陰と腟
    • オリモノ
    • デリケートゾーン
    • バルトリン腺炎
  • 一般的な感染症
    • りんご病
    • 伝染性単核球症
    • 髄膜炎
    • リンパ管炎
  • 心の病
    • ストレスチェック
    • 睡眠
    • 精神的ストレス
    • うつ病
    • 躁鬱病
    • 双極性障害
    • 自律神経失調症
    • セロトニン
    • 不眠症
    • アルコール依存症
    • ギャンブル依存症
    • 摂食障害
    • 無気力症候群
    • 依存症
    • 緊張
    • 心身症
    • ptsd
    • 起立性調節障害
    • 体重減少
    • 無気力
  • 甲状腺の病気
    • バセドウ病
    • 甲状腺ホルモン
    • 甲状腺機能低下症
  • 脳の病気
    • 若年性アルツハイマー
    • 若年性認知症
    • 若年性健忘症
    • 下垂体腺腫
  • 心臓・血管
    • 虚血性心不全
  • 血液疾患
    • 貧血
    • 特発性血小板減少性紫斑病
    • エイズ
    • フェリチン
    • 異食症
  • リウマチ・膠原病
    • 全身性エリテマトーデス
    • 線維筋痛症
    • シェーグレン症候群
  • 代謝・内分泌
    • 糖尿病
    • 代謝
    • クッシング症候群
    • メタボリック
  • 消化器
    • 胃痛
    • 胃腸炎
    • 逆流性食道炎
    • 胃癌
    • ピロリ菌
    • 転移性肝がん
  • 腸内
    • 便秘
    • 下痢
    • 下剤
    • 過敏性腸症候群
    • 腸内細菌
    • 食物繊維
    • 肛門科
    • べんもれ
  • 泌尿器
    • 頻尿
    • 膀胱炎
  • アレルギー
    • 光線過敏症
    • 抗アレルギー薬
  • 美容
    • いちご鼻
    • ニキビ
    • 赤ニキビ
    • むくみ
    • 冷え性
    • ほおづえ
    • 抜け毛
    • 爪
    • 女性ホルモン
    • エストロゲン
    • 美容外科
    • 整形外科
    • かゆみ止め
    • サプリ
    • 毛穴
  • 耳鼻咽喉
    • 鼻づまり
    • 鼻炎
    • 花粉症
    • 蓄膿症
    • めまい
    • メニエール病
    • 三半規管
    • 中耳炎
    • 外耳炎
    • 耳管狭窄症
    • 口内炎
    • 口角炎
    • 声帯ポリープ
    • 咽頭癌
  • 目
    • ドライアイ
    • 緑内障
    • 白内障
    • 結膜炎
  • 皮膚
    • 肌
    • 湿疹
    • ほくろ
    • 脂漏性角化症
    • 疥癬
    • ビダール苔癬
    • アトピー
  • 足
    • 足のむくみ
    • 足の臭い
    • 五本指ソックス
    • むずむず脚症候群
    • モートン病
  • 骨
    • 恥骨が痛い
    • 骨粗鬆症
    • 関節リウマチ
    • 肩こり
  • 腫瘍
    • リンパ節転移
  • 検査項目
    • 血液検査
    • 血液検査tp
    • pet-ct検査
    • 遺伝子
  • 治療法
    • 抗がん剤
    • ホルモン剤
    • 再生医療
  • 染色体異常
    • ターナー症候群 
    • 半陰陽
  • 強迫性障害
  • 水虫

Copyright © 2023 josei-byouki-iroha.com