花粉症のシーズンになると、マスク姿の人を多く見かけるようになります。花粉症の症状というと目のかゆみや鼻水が有名ですが、頭痛も発症することはご存知でしょうか? 花粉症 によってなぜ 頭痛 が起きるのか、その原因と対策方法をまとめました。
花粉症が原因による頭痛の原因と対処方法
花粉症で頭痛が起きるのはどうして?
花粉症の症状にはいろいろなものがあります。その中でもやっかいなのが頭痛です。頭痛がひどくなると家事や育児、仕事にも影響を与えてしまいます。なぜ花粉症で頭痛が起きるのか、まずはメカニズムを知っておきましょう。
花粉症の場合、多くの方が鼻の粘膜に花粉が付着することでアレルギー症状があらわれます。その時、鼻の粘膜ではアレルギー症状によって炎症が起きており、鼻腔が腫れあがっています。
すると鼻腔が狭くなり、鼻から吸い込む空気の量が普段より減ってしまい、脳に届けられる酸素の量が減ってしまいます。脳が酸欠状態のようになることで、頭痛が起きやすくなります。
また、花粉症を発症していると睡眠時にも呼吸が安定せず眠りが浅くなってしまいます。慢性的な睡眠不足から自律神経が乱れ、頭痛を発症することがあります。
さらに、くしゃみ・鼻詰まりといった症状が長時間続くことで首や肩の周りの筋肉が緊張して凝ってしまいます。首・肩の凝りから頭痛に発展する場合もあります。
意外と見落としがちなのが花粉症による蓄膿症が原因で起きる頭痛です。花粉症による炎症が長引くと、鼻腔内に膿がたまってしまいます。蓄膿症になると頭痛を発症しやすくなるので、花粉症と同時に蓄膿症も気にするようにしましょう。
花粉症で頭痛に悩まされた時の対処方法は?
花粉症で頭痛に悩まされたら、まずは鼻のとおりを良くして体内に取り入れる酸素量を増やすようにしてみましょう。鼻水・鼻炎の症状を抑える薬を服用することや、点鼻薬を使用することで鼻のとおりが改善されます。
ただし、花粉症の薬や頭痛薬を飲んでいる場合には「飲み合わせ」に気をつける必要があります。医師や薬剤師など薬の成分に関して正しい知識を持った方に相談しながら、薬を飲むようにしましょう。
睡眠不足などで自律神経が乱れている場合には、規則正しい生活をすることで頭痛が改善されることもあります。
自律神経の乱れを改善するためにはゆっくりお風呂に浸かったり、就寝前にお茶やしょうが湯などを飲んで体を温めることをオススメします。体が温まることで質の良い睡眠をとりやすくなるので、自律神経も整いやすくなります。
また、ストレッチなど軽い運動をおこない体を動かすことで、基礎代謝力がアップします。すぐに効果があらわれるわけではありませんが、継続することで花粉症の時期にも頭痛が起きにくくなることが期待できます。
花粉症によって免疫力が下がっている場合には、食生活にも気をつけたいところです。油分の多いもの、高カロリー・高たんぱくのものは避けるようにしましょう。また、カフェインやアルコールの含まれた飲み物、チョコレートなどの嗜好品も摂取しないようにするのがオススメです。
首・肩の凝りを改善するためには全身の血行を良くすることがポイントとなります。軽くぬらして絞ったタオルをレンジで1分弱温め「蒸しタオル」を作り、両肩とうなじを温めると首・肩の血行が良くなります。タオルで温めた後は、痛くない程度にマッサージをするとより効果的です。
頭痛がひどい時は我慢せず病院へ
花粉症が原因で起こる頭痛は、原因となっている花粉症の症状を改善することで治まりやすくなります。頭痛の対策だけでなく、原因となっている花粉症の治療もしっかりとおこなうようにしましょう。頭痛がひどい場合は我慢をすることなく、耳鼻咽喉科やアレルギー科を受診するようにしましょう。
まとめ
花粉症が原因による頭痛の原因と対処方法
花粉症で頭痛が起きるのはどうして?
花粉症で頭痛に悩まされた時の対処方法は?
頭痛がひどい時は我慢せず病院へ