女性の病気いろは

  • ホーム
  • はじめての方へ
  • カテゴリ一覧
  • Twitter
  • Facebook
  • お問い合わせ
    • 免責事項・知的財産権
現在の場所:ホーム / 美容 / 女性ホルモン / 日常生活における無理のない女性ホルモンの増やし方

日常生活における無理のない女性ホルモンの増やし方

108

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

joseihorumon fuyashikata

女性の心と身体のバランスに関わる女性ホルモンは、簡単に乱れやすく、そのためにあらゆる症状に苦しむ女性も少なくありません。しかし、女性ホルモンを補うための薬を使用すると少なからず副作用の心配があります。

そのため、ストレスにならず無理のない 女性ホルモン の 増やし方 を身につけ、生活の一部として取り入れることにより、女性ホルモンをよい状態に保つことが期待できます。


スポンサードリンク

日常生活における無理のない女性ホルモンの増やし方


- 目次 -

  • 2つのホルモン不足がもたらす影響
  • 何事もバランスよく
  • 心と身体の安定がホルモンを増やす
  • 薬やサプリメントに頼らないメリット

2つのホルモン不足がもたらす影響

女性にとって重要な働きをしているホルモンが2つあります。それはエストロゲンとプロゲステロンの2つの女性ホルモンです。

この2つの女性ホルモンは月経周期に伴って、分泌量を変化させながら女性の心と身体にとってよい状態をつくり出しています。しかし、寝不足や食生活の乱れなどの生活習慣やストレス、風邪などにより、2つの女性ホルモンの分泌に変化がおこると、さまざまな異常としてあらわれます。

たとえば、イライラや情緒不安、不眠などの精神的症状、月経不順、頭痛、肌荒れ、むくみなどの身体的症状があらわれます。

また、長期間女性ホルモンが不足した状態が続くと、骨がもろくなる骨粗鬆症や不妊、また毛深くなったりヒゲが生えるなどの男性化してしまうといった問題も出てきます。


何事もバランスよく

月経に伴う月経前症候群や子宮、卵巣の病気など、女性ホルモンが関係する病気の治療のひとつとして、生活改善や食生活の改善が大切であるということは知っている方も多いでしょう。

しかし、よいといわれる生活習慣に一変したり、女性ホルモンを増やす食材やサプリメントを意識し過ぎてしまい偏った食生活になってしまう方も少なくありません。

たしかに、生活や食事の内容を見直すことは大切ですが、無理して生活を変化させてしまうとストレスの原因となってしまい、偏った食事では栄養不足になってしまったり2つの女性ホルモンのうちどちらか一方のみ増えてしまうことでも、女性ホルモンのバランスが乱れてしまいます。

そのため、無理なくできることから少しずつ変化、改善させ、女性ホルモンの分泌を促す食材やサプリメントを使用する場合は、バランスのよい食事を心がけ、そこにプラスする程度にしましょう。


心と身体の安定がホルモンを増やす

女性ホルモンを増やす方法は生活改善や食事だけではありません。恋愛をしていると、いきいきとし肌がきれいになったり、髪にツヤがでてきたりと、一層女性らしく美しくなったように感じることがあると思います。実は、恋愛は女性ホルモンの分泌にも影響すると考えられています。

直接的に2つの女性ホルモンの分泌を増やす効果があるかどうかは明らかにされていませんが、恋愛をしているとドーパミンやオキシトシンなどの神経伝達物質の分泌が盛んになるといわれています。それにより、精神的に安定したり免疫力が高まる効果があると考えられています。

信頼できるパートナーがいることにより、その充実感や幸福感が心と身体を安定させ、女性ホルモンにとってもよい環境になるのです。

また、このような効果を得るためには必ずパートナーが必要というわけではありません。好きなことや楽しいことに夢中になれるといった充実感や幸福感を得られることが重要です。

そのため、趣味に没頭できる時間をつくったり、好きな俳優の出演するドラマをみてゆったりとした時間を過ごすことでも充分効果があるのです。


薬やサプリメントに頼らないメリット

女性ホルモンの不足に伴う症状を軽減するために、薬を使った対症療法をおこなう場合があります。しかし、薬には即効性があったり効果を感じやすいというメリットもありますが、少なからず副作用もあるため注意しながら経過をみていく必要があります。

また、自己判断でサプリメントを使用していると、かえってホルモンのバランスを乱してしまう可能性もあります。

その反面、薬やサプリメントに頼らずに女性ホルモンを増やす方法は、身体の中から変化させていくため取り組みやすいものからはじめることができ、副作用がほとんどないというメリットがあります。

まずは、女性ホルモンを増やす効果があるといわれている、大豆イソフラボンを多く含む食材やビタミンEを多く含む野菜などの中から、好きな食べ物や毎日摂取しやすいものを選び、無理なく食事に取り入れてみましょう。

さらに女性ホルモンを増やすといわれる食材をいくつか知っておくと意識しやすくなります。そして、仕事の都合で生活が不規則になりがちでも、休日にはしっかり休養し疲れを癒したり、音楽やアロマなど自分の好きなことができる時間をつくることも効果があります。

薬に比べると、目にみえる効果があらわれるまで時間がかかりますが、生活の一部として無理のない範囲で取り入れていくことにより、自然と長く続けられ、長期的な体質改善にもつながります。

スポンサードリンク

まとめ

日常生活における無理のない女性ホルモンの増やし方
2つのホルモン不足がもたらす影響
何事もバランスよく
心と身体の安定がホルモンを増やす
薬やサプリメントに頼らないメリット

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

Filed Under: 女性ホルモン 関連タグ:増やし方, 女性ホルモン

スポンサードリンクと関連コンテンツ

記事を探す

スポンサードリンク

カテゴリから探す

  • 乳房
    • 高プロラクチン血症
    • マンモグラフィー
    • 乳房再建
    • 乳癌
    • 乳管内乳頭腫
    • 乳腺嚢胞
    • 乳腺炎
    • 乳腺症
    • 乳腺線維腺腫
    • 浸潤性乳管癌
  • 子宮
    • 婦人科検診
    • 子宮癌
    • 子宮頸がん
    • 子宮体がん
    • 子宮筋腫
    • 子宮内膜症
    • 子宮内膜ポリープ
    • 子宮内膜増殖症
    • 子宮内膜炎
    • 子宮腺筋症
    • 子宮頸部異形成
    • 子宮脱
    • 絨毛がん
    • 子宮下垂
    • 子宮頚管
  • 卵巣と卵管
    • チョコレート嚢胞
    • 卵巣癌
    • 卵巣腫瘍
    • 卵巣嚢腫
    • 卵巣機能低下症
    • 多嚢胞性卵巣
  • 月経の異常
    • PMS
    • 不正出血
    • 月経前症候群
    • 月経困難症
    • 生理不順
    • 基礎体温
    • 排卵痛
    • 生理痛
    • 月経
    • 更年期障害
    • 閉経
    • 早発閉経
    • 月経不調
    • 無月経
    • 稀発月経
    • 過多月経
    • 過少月経
    • 頻発月経
    • 黄体機能不全
  • 外陰と腟
    • オリモノ
    • デリケートゾーン
    • バルトリン腺炎
  • 一般的な感染症
    • りんご病
    • 伝染性単核球症
    • 髄膜炎
    • リンパ管炎
  • 心の病
    • ストレスチェック
    • 睡眠
    • 精神的ストレス
    • うつ病
    • 躁鬱病
    • 双極性障害
    • 自律神経失調症
    • セロトニン
    • 不眠症
    • アルコール依存症
    • ギャンブル依存症
    • 摂食障害
    • 無気力症候群
    • 依存症
    • 緊張
    • 心身症
    • ptsd
    • 起立性調節障害
    • 体重減少
    • 無気力
  • 甲状腺の病気
    • バセドウ病
    • 甲状腺ホルモン
    • 甲状腺機能低下症
  • 脳の病気
    • 若年性アルツハイマー
    • 若年性認知症
    • 若年性健忘症
    • 下垂体腺腫
  • 心臓・血管
    • 虚血性心不全
  • 血液疾患
    • 貧血
    • 特発性血小板減少性紫斑病
    • エイズ
    • フェリチン
    • 異食症
  • リウマチ・膠原病
    • 全身性エリテマトーデス
    • 線維筋痛症
    • シェーグレン症候群
  • 代謝・内分泌
    • 糖尿病
    • 代謝
    • クッシング症候群
    • メタボリック
  • 消化器
    • 胃痛
    • 胃腸炎
    • 逆流性食道炎
    • 胃癌
    • ピロリ菌
    • 転移性肝がん
  • 腸内
    • 便秘
    • 下痢
    • 下剤
    • 過敏性腸症候群
    • 腸内細菌
    • 食物繊維
    • 肛門科
    • べんもれ
  • 泌尿器
    • 頻尿
    • 膀胱炎
  • アレルギー
    • 光線過敏症
    • 抗アレルギー薬
  • 美容
    • いちご鼻
    • ニキビ
    • 赤ニキビ
    • むくみ
    • 冷え性
    • ほおづえ
    • 抜け毛
    • 爪
    • 女性ホルモン
    • エストロゲン
    • 美容外科
    • 整形外科
    • かゆみ止め
    • サプリ
    • 毛穴
  • 耳鼻咽喉
    • 鼻づまり
    • 鼻炎
    • 花粉症
    • 蓄膿症
    • めまい
    • メニエール病
    • 三半規管
    • 中耳炎
    • 外耳炎
    • 耳管狭窄症
    • 口内炎
    • 口角炎
    • 声帯ポリープ
    • 咽頭癌
  • 目
    • ドライアイ
    • 緑内障
    • 白内障
    • 結膜炎
  • 皮膚
    • 肌
    • 湿疹
    • ほくろ
    • 脂漏性角化症
    • 疥癬
    • ビダール苔癬
    • アトピー
  • 足
    • 足のむくみ
    • 足の臭い
    • 五本指ソックス
    • むずむず脚症候群
    • モートン病
  • 骨
    • 恥骨が痛い
    • 骨粗鬆症
    • 関節リウマチ
    • 肩こり
  • 腫瘍
    • リンパ節転移
  • 検査項目
    • 血液検査
    • 血液検査tp
    • pet-ct検査
    • 遺伝子
  • 治療法
    • 抗がん剤
    • ホルモン剤
    • 再生医療
  • 染色体異常
    • ターナー症候群 
    • 半陰陽
  • 強迫性障害
  • 水虫

Copyright © 2023 josei-byouki-iroha.com