月経が始まる1~2週間前に起こる、イライラ、気分の落ち込み、乳房が張る、腹痛や眠気などさまざまな症状のことを 月経前症候群 (PMS)といいます。多くの女性が悩みを抱えるとされる月経前の不調ですが、薬物療法や栄養療法などの 治療 を行うことで緩和させることができます。
自分に合った月経前症候群の治療法を見つけよう(前編)
月経前症候群とは
月経前症候群とは月経が始まる1~2週間前に身体的もしくは精神的にあらわれるさまざま症状の総称を指し、月経が始まる頃にそれらの症状は消えたり軽くなります。
身体的な症状としては疲れや怠さ、腹痛、下腹部痛、頭痛、腰痛、乳房が張る、眠気などが挙げられ、精神的な症状としては、イライラする、落ち込む、情緒不安定、集中力がないことなどが挙げられます。
特に月経前症候群の症状で多くの女性が挙げるのが、イライラするという精神的な症状です。症状の重さについては個人差があり、時期によっても差が出ることがあります。
また、身体的症状と精神的症状に分けられますが、単独であらわれることよりも複数であらわれるために、月経前症候群と呼ばれています。
月経前症候群が起こる原因
はっきりとした原因は分かっていませんが考えられる要素として、女性ホルモンの影響、セロトニンと呼ばれる脳内物質の低下が挙げられます。
まず、女性ホルモンの影響ですが、月経から排卵前に分泌されるプロゲステロン(黄体ホルモン)により、脳内物質や水分代謝に影響することで体調が不安定になります。また、セロトニンと呼ばれる脳内物質の低下はネガティブな気持ちを引き起こします。
症状が重くなる原因
月経前症候群は強いストレスや環境の変化によって悪化することがあり、几帳面であったり真面目な性格である場合に症状が重く感じられる傾向にあります。
また、ビールなどのアルコール類を好む人、タバコなどの嗜好品を好む人、そしてバランスの悪い食生活を送っている人も同じように症状が重くなる場合があります。
さらに、風邪や病気などで免疫力が低下しているときや自律神経が乱れている場合にも同様に症状が重くなる場合があります。
後編では、どのような治療法があるのか詳しくご説明します。
まとめ
自分に合った月経前症候群の治療法を見つけよう(前編)
月経前症候群とは
月経前症候群が起こる原因
症状が重くなる原因