月経中にお腹の痛みやだるさなどの月経痛に悩まされている女性は多いはずです。月経痛が強くあらわれ、日常生活にまでも支障をきたす症状を月経困難症といいます。 月経困難症 から解放されるように 症状 や原因、治療法を知り、快適に過ごせるようにしましょう。
月経痛困難症の症状に合った治療を受け、快適な生活を。
月経困難症の症状とは?
月経の直前か月経が始まる時に、下腹部痛やお腹の張り、腰痛、頭痛、頭重、悪心(気持ちが悪くなる)、嘔吐、フラフラする、食欲不振といった身体的な症状と合わせて、イライラや不安感などの精神的な症状があらわれます。
月経困難症の原因とは?
月経困難症は、ホルモンのいたずらによる月経痛「機能性月経困難症」と子宮内膜症や子宮筋腫などの異常による「器質性月経困難症」の2つに分類できます。
「機能性月経困難症」は、毎月排卵すると卵巣から2種の女性ホルモンである卵胞ホルモン(エストロゲン)と黄体ホルモン(プロゲステロン)が分泌されます。特にプロゲステロンは、子宮の内側にあり妊娠しないと、剥がれて月経として出血してくる膜に作用し、月経痛の原因になります。
詳しくいうと、子宮の内側からプロスタグラジンという局所ホルモンが月経中に子宮内膜から分泌され、子宮収縮の作用があり、経血の排出を促します。この子宮収縮時には痛みを伴うので、プロスタグラジンが過剰に分泌されて、子宮収縮が強くなると、強い痛みを感じることになります。
この痛みが腹痛や頭痛、悪心の原因となります。実際に月経困難症の女性は、プロスタグラジンの分泌量が、正常な女性に比べて多いといわれています。
また、子宮口が狭い人は、月経困難症をおこしやすいといわれています。子宮口が狭いと月経時に経血が排出されにくいので、より子宮収縮を促すためにプロスタグラジンが過剰に分泌されるからだと考えられています。
「器質性月経困難症」は、子宮内膜症や子宮筋腫といった婦人科系の病気が原因で、月経困難症を発症します。器質性月経困難症は、月経後まで痛みや不快な症状が続きます。また、子宮内膜症や子宮筋腫は若い人にもみられ、年々増加傾向にあり、20代前半から発症する病気です。
月経困難症の治療法
月経困難症の治療をするには、「機能性月経困難症」なのか「器質性月経困難症」であるのか判断します。
「機能性月経困難症」の場合、鎮痛剤として痛みの原因となるプロスタグラジンをブロックできる薬を月経前から服用して、プロスタグラジンの分泌量を抑えます。
鎮痛剤で症状が改善しないときには、ピルを服用し、排卵を一時的にストップさせてプロゲステロンの分泌を抑えて、月経痛を予防します。ピルは簡単かつ効果的で、安全な方法です。ピルを服用中は、排卵を抑えるので月経の量も少なくなり、仕事や日常生活を楽に過ごせるようになります。
また、女性向けの漢方薬も有効といわれています。症状に合わせた漢方を服用することにより、症状を和らげます。
「器質性月経困難症」の場合、原因となっている病気を治療します。子宮内膜症や子宮筋腫それぞれにあわせて薬物治療や手術がおこなわれます。
日頃の生活で気をつけること。
仕事やプライベートでストレスが荷重にかかっていると、月経痛がひどくなります。月経困難症も精神的な影響を受けることがあり、症状を悪化させないために日頃の生活を見直してみることが必要です。
十分な睡眠がとれているか、バランスとれた食事を摂っているか、ストレスを溜めこまず、発散できる趣味などがあるか見直してみましょう。
月経痛を我慢せずに、早めに受診しましょう。
月経痛は我慢しても意味がありません。単なる月経痛と自分で決めつけることも危険です。早めに婦人科の医師の診断を仰ぎましょう。治療を受けながら生活改善をし、快適な生活を送りましょう。
まとめ
月経困難症の症状に合った治療を受け、快適な生活を。
月経困難症の症状とは?
月経困難症の原因とは?
月経困難症の治療法
日頃の生活で気をつけること
月経痛を我慢せずに、早めに受診しましょう。